【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2022-08-26 17:46 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2022年8月22日から新たなメガモンスターとして、“冥獣王ネルゲル”が登場。
ここでは、こころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。
【メガモン出現期間】
2022年8月22日~9月20日
■冥獣王ネルゲルのこころ(S性能)
◆冥獣王ネルゲルの強い点
冥獣王ネルゲルのこころは高い攻撃魔力にじゅもんダメージ+10%がつくため、呪文攻撃を行うキャラクターに使いたいこころだ。また、バギとギラの呪文の場合さらに+7%ダメージアップするので光創神のつえ・封印されし大賢者・インフェルノワンドなどを使う場合はぜひ装備させたい。
呪文HP回復効果+7%も併せ持つため、さとりのしょを持っているのならその分もSのこころを確保しておこう。
◆集めておきたいこころ(S)の数
呪文攻撃を行うアタッカーの数+さとりのしょを使う回復役の数だけSのこころがあると安心。2個Sを集めて、もうひとつ作れそうなら3個目を狙うのもアリな性能だ。
どこでもメガモンスターで、1日数回どこにいても冥獣王ネルゲルに挑戦できるようになっている。
どこでもメガモンスターならどこにいても討伐に参加できるため、毎日忘れずに参加するといいだろう。(現在わかっているスケジュールは28日までで、29日以降のスケジュールは後日お知らせされる)
予兆発生 | 出現期間 | |
1回目 シャッフル枠 | 7時~7時半の間 | 7時半~10時の間の2時間 |
2回目 冥王ネルゲル | 11時~11時半の間 | 11時半~14時の間の2時間 |
3回目 冥獣王ネルゲル | 15時~15時半の間 | 15時半~18時の間の2時間 |
4回目 冥王ネルゲル | 18時~18時半の間 | 18時半~21時の間の2時間 |
5回目 冥獣王ネルゲル | 21時~21時半の間 | 21時半~24時の間の2時間 |
【シャッフル枠】
・ドラゴン
・ゴーレム
・ナウマンボーグ
・おにこんぼう
・キングヒドラ
・グレイツェル
【冥獣王ネルゲルの弱点・耐性】
有利:バギ、ギラ、ヒャド
等倍:ドルマ
不利:ジバリア、イオ、デイン、メラ
【使用してくるスキル】
通常攻撃
右ウデを振り下ろす 全体に物理ダメージ
左ウデから魔力をまき散らす 全体にドルマ呪文ダメージ+呪い・混乱
痛恨の一撃 単体に物理ダメージ(守備力無視)
流星群 ランダムに4回物理ダメージ
イオナズン 全体にイオ呪文ダメージ
はげしいおたけび 全体にダメージ+怯え
煉獄の業炎 単体にメラ属性ブレスダメージ
ドルマドン 単体にドルマ呪文ダメージ
・推奨レベル:上級職80レベル
・おすすめ属性はバギ、ギラ、ヒャド
・回復役はふたりが安定
・パラディンや海賊でダメージ軽減
・まもりのたてで状態異常を防ぐ
・右ウデは防御やスカラでダメージ軽減
・左ウデはまもりのたてやミラーシールド
受けるダメージが大きいので回復役はふたり編成しよう。回復量の多い賢者と、パラディンガードが発動するパラディンがおすすめ。パラディンを攻撃役に回している場合は、スーパースターを回復サポート役にするのもよい。
冥獣王ネルゲルは流星群などの単体攻撃を多く行ってくるため、パラディンはパーティの先頭に置いておきたい。
また、全体攻撃も多いため海賊を入れるのもおすすめだ。
【おすすめの武器】
バギ属性・・・光創神のつえ、マスタードラゴンのやり、ナイトメアチェーン
ギラ属性・・・冥王の大鎌、閃光烈火のツメ、インフェルノワンド、バロックエッジ
ヒャド属性・・・ドラゴンキラー、オチェアーノの剣、オーシャンウィップ
冥獣王ネルゲルは左ウデで呪い・混乱、おたけびで怯えの状態異常を行ってくる。
かかってしまうとやっかいな状態異常が多いため、1ターン目は全員まもりのたてを使っておくのがいいだろう。
その後もまもりのたてがなくなりそうなタイミングでかけなおすのを忘れないようにしよう。
冥獣王ネルゲルは1ターン目に右か左どちらかのウデをかまえ、次のターンにそれに応じた攻撃をする。
右ウデをかまえたら強力な物理攻撃、左ウデをかまえたらドルマ呪文ダメージ+呪い・混乱の攻撃をしてくる。
ウデの攻撃のターンはその攻撃しかしてこないため、事前に備えておいてその後を楽に立ち回れるようにしよう。
右ウデをかまえた後の攻撃は、600以上の物理ダメージとなる。
防御することによってそのターンに受けるダメージが半分になるので、防御するのがおすすめだ。回復役はひとりは回復・ひとりは防御をして、次のターンに立て直しやすいようにしたい。
それ以外にはスカラで防御力を上げるのもアリ。
▲防御するとそのターンに受けるダメージが半分になる。
冥獣王ネルゲルが左ウデをかまえたあとの行動は、全体にドルマ呪文ダメージ+呪い・混乱の状態異常。ダメージ自体は150程と少なめだが、状態異常が強力なのでまもりのたてで対策したい。
まもりのたてが無い場合は、ミラーシールドで攻撃自体を跳ね返すこともできる。
ただ、この攻撃以外にもはげしいおたけび(怯え)があるため、まもりのたてがあるのならまもりのたてを使うのがおすすめ。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧