【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2022-08-09 16:27 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
『ドラゴンクエストタクト』にて2022年8月9日より賢者SPスカウトが登場している。本記事ではピックアップされているキャラクター2体についての性能を解説。どのピックアップを引くか迷っている際の参考にどうぞ。
評価基準について
・周回……とくぎの攻撃範囲や射程、いどう力をおもに評価
・闘技場・高難易度……特性や特技による火力の出やすさ、耐久性を考慮した上での評価
・(◎>〇>△)の3段階で適正度の高さを示している
※才能開花・スキルパネルが実装されている場合はフル開花状態を前提として判断します
※評価は今後の追加されるキャラクターによって変化する場合があります
◆周回適正:◎
広範囲呪文・高射程呪文を持ち合わせており、周回適性は高め。
また、無凸状態でもすばやさが高く、じゅうおうのつめなどすばやさが上昇する装備を持たせておくことでさらに使いやすくなるだろう。
◆闘技場・高難易度適正:〇
HP回復と呪文耐性を上げれる防魔のベホマラーが優秀。みがわりパーティーを使う際には、実質セラフィや少年テリーと同様の立ち回りが可能。
また、賢者(女)は攻撃呪文もあり、味方を守りつつアタッカーとして使用できるのが強力。
1凸からは確率でやまびこを発動できるため、取得とくぎとの相性がよい。3凸からはやまびこ発動率と魔力暴走率がアップし、呪文キャラクターの中でもとくに高火力ダメージを狙える。
ただし、闘技場ではいどう力の低さやマホカンタ対策に対応できないなど使いづらい部分が目立つため、単体で採用しにくいのがネックと言える。
◆周回適正:〇
火力自体は高く無凸状態でも活躍できるスペック。しかし、ほかのアタッカーと比べると攻撃射程が短く、汎用性は低い。
◆闘技場・高難易度適正:〇
マヌーサ斬りとランドインパクトが優秀で、高い攻撃力を活かしつつデバフ効果を撒けるのが魅力的。
1凸特性ととくぎを合わせることでいどう力が4となるため物理アタッカーの中では非常に機動力が高く使いやすい。
ただ、耐久性が低いので短期決戦で挑むかランク制限のある闘技場などで使用するとよいだろう。
・10回限定!超豪華2周年記念SPスカウト(2022/08/19/10:59まで)
・ゾーマ復刻SPスカウト(2022/08/19/10:59まで)
・ロトの勇者SPスカウト(2022/09/27/06:59まで)
・しんりゅうSPスカウト(2022/09/27/06:59まで)
とくにこだわりがなければロトの勇者SPスカウトを引くのがおすすめ。現在登場しているキャラクターの中でも汎用性が高く、幅広い活躍が可能だ。
賢者(女)SPスカウトは万能な呪文アタッカーが欲しいなら狙いに行こう!
賢者(女)はアタッカー、サポーターをそれぞれこなせる呪文キャラクター。やまびこと魔力暴走を活かした呪文が強力で敵に高火力ダメージを与えやすい。
特性の都合上安定性には欠けてしまうものの、試行回数が多くなる高難易度では役立つ場面も増えてくるだろう。
ただし、個々の性能面では特化キャラクターに負ける部分が多いので、ほかに強力な呪文アタッカーであるベロニカやムドー、優秀なサポーターのセラフィや少年テリーのいずれかを所持している場合はスルーでよい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧