『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2022-08-06 19:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
ドーモ、世界のザキヤマです。
8月5日から“夏休み逆転祭”が開催されました! 個人的にツボなキャラもチラホラいるので注目どころではありますが、その前に取り上げたいのが7月末に登場した超駒のヤタガラスです。
ヤタガラスは、進化がスキル・コンボ両面の波動スキル持ち。7月強駒であるトルテ(進化)が竜のマナ駒だったこともあり、徐々にマナデッキが動きはじめてきた印象がありますね。とはいえ、本格始動はA駒の層がもうちょっと厚くなり、マナ10枚条件をより手軽に達成できるようになってからでしょうか。今後の展開にも注目です。
今回ご紹介するのは闘化のほうですが、こちらはリーダーで使えるルイン(特殊ダメージ+デバフ)持ち。永続かつオーラでの所持は初となり、中〜長期戦向きの性能となっています。
永続特殊リーダーとしては進化パンドラがすでにいますが、こちらは特殊700ダメージかつ魔染め条件、ヤタガラスは魔駒10枚以上条件で特殊550+10%デバフなので、受け口としてはヤタガラスのほうが広く、神駒ゆえにHPも担保しやすいことが特徴。
神のデバフリーダーであるヌアザと、進化パンドラを合体させたような性能、と言うとわかりやすいかもしれません。
▲この二体を足して割ってHPを盛るとだいたいヤタガラスに。
そしてこのヤタガラス、数値まわりがなかなか絶妙だな、と感じています。
魔駒10枚以上の条件が付いているわけですが、ATKは最大でも1125とA罠以下なので、罠を入れすぎるとルキアに釣られる恐れがあります。
もっとも、この手の継続ダメージリーダーのATKがA罠以下というのは、パンドラ、ぬらりひょん、納涼メフィストなども同様なので、そこまでマイナスではないかもしれません。
とはいえ、「攻撃性能もあってデバフがやや弱いS駒のヌアザ」と取るならば、魔の10枚以上条件はややミスマッチ。もしかしたら新しいシナジーを生み出せる駒なのかな、と可能性を感じています。
そして550という特殊ダメージ。Aの特殊罠と言えば、1000以上発動で簡単に回収されにくく、ほどほどで発動してくれるサヤカが人気ですが、500以上で発動するリリティエも高HPを含め十分に強力。長期戦デッキのフィニッシャーはなんだかんだ特殊に頼りがちなので、サクっと回収してくれる点は非常にありがたいですね。
ただ「じゃあ闘化ヤタガラスは強いのか?」と、“リーダーとして”の性能面のみで聞かれると、まだ何とも言えないのが正直なところ。
これは同種のルイン持ちがいないので相対的に評価しにくい、ということもありますが、ほどほどに落ち着いた特殊ダメージ&デバフはなかなか効果を実感しにくい、という側面はあります。
そんなこんなで、実装からしばらく遊んでみてデッキの正解が見えず、「悪くないけど決定打には欠けるかもなあ……」と思いつつ、ぼんやりと性能を眺めていたらちょっとおもしろい発見をしたんですよね。
▲えっ、こんなコンボ条件あったっけ……? リーダーキャラはどうにもスキルだけに意識を持っていかれがち。
注目は「盤面の自分、相手両方のキャラ駒1枚につき300上昇」の部分。このタイプの囁き系は基本的に自分ないし相手の駒のみを参照しますが、この対象がなんと両方。そしてオルス系のように盤面の総駒数に依存するわけでもありません。加えて、最低1200ダメージ保証というのも特徴的です。
結論から言いますと、これってものすごく異例なんですよね。というのも、リーダー駒は場に引き出された時点で圧倒的に不利になることから、その多くに何かしらのコンボが付いています。ただ、これはあくまで救済処置レベルといったところで、火力としては平均もしくは抑えめの枠を出てはいませんでした。
ところがヤタガラスの場合は新機軸かつ、性能面で真っ当に強いわけですよ。1200最低保証なので取りあえず発動するのもエラい。最大ダメージまでには11体と一見多そうですが、終盤ならば条件を満たせる盤面が多いですし、どちらかに召喚駒がいればより早まります。
以下、いちばんわかりやすく恩恵を感じられたヤタガラスのコンボ活躍シーンになります。
▲火炎に対してどう考えても不利な手駒かつ、獄炎によるデバフでエンデガの火力にも期待できない状況。
▲こんなときこそヤタガラス! リーダー駒をリリース=勝負を投げているのではなく、真面目にコンボを活かす選択です。
▲互いの駒が11駒でちょうど最大ダメージ。手駒巡りが悪かったものの何とか巻き返してフィニッシュできました。
上記は非常に限定的な状況ですが、仮に手駒ロックで引き出されたとしても、一定以上の火力が見込める実例とも思います。
もちろんリーダー駒なので場に出ないのが最良ではあるものの、これまでのリーダー駒に比べるとコンボが強めに設計されているのは密かな注目ポイント。とくに手駒事故を起こした際は想像より遥かに頼りになったので、状況次第で活用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに余談ですが、ヤタガラスは原典モチーフで天照大神に近い人物であることが、セリフやフレーバーから明かされています。
「外部には意地悪くシニカルだが、主君である天照大神には忠実で、引きこもりがちな彼女の世話を焼いている(要約)」という流れ、ハードボイルド寄りで個人的に刺さりました。「主従関係&凸凹コンビ」みたいなバディものテイストで1本いけそうな雰囲気を感じられますね。
話も膨らませやすそうですし、季節イベントなどでふたりのやり取りが見られるのを楽しみに待っています。それではまた!
【“世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s ”のまとめはこちら】
文/世界のザキヤマ(@zakiyamaofworld)
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧