モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』コラボの運極オススメ度まとめ

2022-08-02 16:15 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

プッチ神父を最優先!

『モンスターストライク』で、2022年7月15日から開催の『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』コラボにて手に入る、エンリコ・プッチ、ジョンガリ・A、ラング・ラングラー、ミラション、徐倫&エルメェス&F・Fを紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

【コラボ開催期間】
7月15日12時~8月2日11時59分

エンリコ・プッチ

運極オススメ度:★★★★★

エンリコ・プッチの性能

プッチ神父

進化
【貫通タイプ】

属性:闇
アビリティ:アンチワープ/アンチウィンド/カウンターキラー(ラック)
ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮
友情コンボ:パワードライブ(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後にディスクを奪い攻撃し、敵の攻撃力と防御力を一定期間ダウン(18ターン)
ラックスキル:クリティカル

エンリコ・プッチのステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
進化 23537 23926
(28711)
370.13 AW/反風/カウンターキラー(ラック)
+反魔法陣/SSターン短縮

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチワープ/アンチウィンド/カウンターキラー(ラック)+反魔法陣/SSターン短縮持ち。

運極にすることでカウンターキラーと同様の効果を得られ、直殴り・友情のパワードライブでさらに火力を出すことが可能。とくにパワードライブは降臨では初の所持となり、外周の敵に有効な攻撃手段となる。

また固有のSSは、ボスに必中するタイプ。攻撃・防御ダウンも含まれるため、後続の味方のサポートしても利用できる。

【適正クエスト】
⇒禁忌の獄(新)“14/十四ノ獄”攻略/眩惑なる屍術少女
⇒エデン戦攻略/福音響かぬ堕罪の楽園
⇒デーヴァダッタ廻戦攻略/堕獄の蓮華、三逆の咎・廻
⇒金剛夜叉明王戦攻略/金剛耀きて三世の魔を滅す
⇒イザナギ零戦攻略/天地開闢の始神・零
⇒ケセド戦攻略/芽生えし絆と「慈悲」の天聖
⇒光源氏戦攻略/いと清らなる光の貴公子
⇒メロード戦攻略/戦慄!現れし大皇帝メロード

など

エンリコ・プッチの運極は作るべき?

エンリコ・プッチは、殲滅力の高い優秀な友情コンボと、稀少性の高いアビセットが特徴のキャラクター。また、運極にすることでカウンターキラー(ラック)の最大効果を得ることも可能だ。

クエストは超究極だが、すべてのモンスターが運極扱いとなるため、マルチならば早めに集めやすいタイプ。本コラボの中では最優先で運極を作っておきたい

ジョンガリ・A

運極オススメ度:★★☆☆☆

ジョンガリ・Aの性能

ジョンガリ・A

進化
【貫通タイプ】

属性:光
アビリティ:マインスイーパーM/レフトポジションキラー
ゲージ:アンチ重力バリア/SSターンチャージ
友情コンボ:ウォールセットトライデントレーザー(砲撃型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後にマンハッタン・トランスファーを経由し、近くの敵から順番に攻撃(19ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
進化 25856 22395
(26874)
316.42 MSM/レフトポジションキラー
+AGB/SSチャージ

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのマインスイーパーM/レフトポジションキラー+アンチ重力バリア/SSターンチャージ持ち。

レフトポジションキラーにより、ステージ左の敵には1.5倍の威力で攻撃できる点が特徴。つねに安定して火力を出せるわけではないが、砲撃型のウォールセットトライデントレーザーをうまく活用すればダメージソースとして役立ちやすい。

なお、光属性・貫通の降臨枠で地雷回収と重力バリア対応ができるのは、ラウドラ、ジュジュ・アロメロ(進化)に続き3体目となる。

固有SSは、停止後に敵それぞれに貫通弾を放つものとなっており、あいだに敵を挟んでいる場合は重複してダメージを与えることが可能。また、弱点を狙う性質があるため、ボスに対してもダメージを稼ぎやすい。

【適正クエスト】
⇒“穢土に轟く忿怒の業拳”不動明王戦攻略
⇒ほたね戦攻略/蛍舞う夜の幻想譚
⇒ティップ・チャーパス戦攻略/混迷を生みし枢機卿の陰謀
⇒“暗然たる不帰の国の女王”エレシュキガル戦攻略
など

クエスト周回の難度

地雷とワープを対策。2種類の制限ザコが登場するため、反射と貫通を交互に編成するとスムーズに処理しやすい。周回難度は低め。

ジョンガリ・Aの運極は作るべき?

ジョンガリ・Aは、レフトポジションキラーが乗る砲撃型のウォールセットトライデントレーザーが強力なモンスター。

撃種・アビセットはラウドラとかぶっており、こちらの運極を持っていれば優先するほどではないが、使い道が同じジュジュ・アロメロ(進化)より火力は高い。

1日1回のクリアーにつき、ボーナスで7体が追加で入手できるため、毎日挑戦していれば運極を作ることは容易。似たタイプの運枠を持っていなければ、期間内に作っておいたほうがいいだろう。

ラング・ラングラー

運極オススメ度:★★☆☆☆

ラング・ラングラーの性能

ラング・ラングラー

進化
【反射タイプ】

属性:火
アビリティ:アンチ重力バリア/重力バリアキラー
ゲージ:アンチブロック
友情コンボ:チップソー(スピード型)
SS:スピードとパワーがアップ&最初にふれた敵を中心に無重力空間を展開し、停止後に金属片を飛ばす(20ターン)
ラックスキル:クリティカル

ステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
進化 23113 21971
(26365)
432.98 AGB/GBキラー
+AB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのアンチ重力バリア/重力バリアキラー+アンチブロック持ち。重力バリアを展開する敵には1.5倍の直殴りが可能で、友情のチップソーのダメージもアップできる。

なお、降臨入手の火属性・反射で、重力バリアとブロックに対応できるのは、雲母大佐(進化)、風鈴、王貴人、ジパング、ピノックに続き6体目となる。

固有SSは、最初にふれた敵を周辺にフィールドを発生させ、最後に該当の敵に貫通弾を放つもの。フィールドは電気攻撃SSのように、動いているあいだは一定間隔でダメージを与えるため、スピードアップと組み合わせれば総火力をアップすることも可能。

【適正クエスト】
⇒禁忌の獄(新)“18/十八ノ獄”攻略/翠色に染まる歓楽の路
⇒ケラート戦攻略/原始林の堅き角
⇒エスカトロジー戦攻略/慈悲無き断罪の終末論
⇒韋駄天戦攻略/天翔る機神、疾風の如く
⇒シャンバラ戦攻略/輪廻へ導く菩提樹の仙峡
⇒“未開の大地”拠点3攻略
⇒クシミタマ戦攻略/奇なる閃は夜叉の魂
⇒ツクヨミ零戦攻略/月降る夜に永久を夢む女神・零
など

クエスト周回の難度

ワープとブロックを対策。攻撃アップザコがクロスドクロの効果で白爆発を放つため、全滅させなければ安全に戦える。周回難度は低い。

ラング・ラングラーの運極は作るべき?

ラング・ラングラーは、重力バリアが出現するクエストならば、安定した火力が見込めるキャラクター。

適正クエストは古めのものに集中しており、直近の高難度で利用する機会には恵まれないが、似たタイプの降臨枠の中での性能は上位

類似の運枠を持っていない、もしくは今後を見据えるならば運極を作っておくといいだろう。

ミラション

運極オススメ度:★★★☆☆

ミラションの性能

ミラション

進化
【反射タイプ】

属性:闇
アビリティ:アンチ重力バリア/ドレインS
ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁
友情コンボ:ダブルエナジーサークルL(スピード型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に取り立て人マリリン・マンソンで攻撃(16ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

ステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
進化 22588 23501
(28201)
407.62 AGB/ドレインS
+AB/反減速壁

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのアンチ重力バリア/ドレインS+アンチブロック/アンチ減速壁持ち。

闇属性・反射の降臨枠で重力バリア、ブロック、減速壁に同時対応できるのは初となり、ガチャ限では柳生十兵衛(獣神化・改)と使い道が共通。なお、貫通タイプの同ギミック対応の降臨入手にはスケルツァンドがいる。

固有SSは、最初にふれた敵に追撃を行うもの。属性効果がアップしていない光属性ボスに対し、追撃のみで350万以上のダメージを稼げるため、降臨枠の16ターンSSとしては強力な部類となっている。

【適正クエスト】
⇒イグノー戦攻略/喜なる黙殺
⇒クシミタマ戦攻略/奇なる閃は夜叉の魂
⇒ヒヒイロカネ戦攻略/意思に反する拒絶の邪鉱
⇒黄泉戦攻略/幽冥なる骸の帝國
⇒ティファレト戦攻略/輝きを奪いし「美」の天聖
⇒ツクヨミ零戦攻略/月降る夜に永久を夢む女神・零
⇒チュパカブラ戦攻略/驚異!銀河を乱す吸血美女
など

クエスト周回の難度

ダメージウォールとワープを対策。天使の反撃モードでギャラクシーを透明化させ、キャノンユニットでボスにダメージを与えていこう。難度としては高くないが、立ち回りによってはクリアーに時間がかかることもある。

ミラションの運極は作るべき?

ミラションは、3ギミックに対応できるアビセットが特徴のキャラクター。

闇属性・降臨入手が持つ組み合わせとしてはスケルツァンドに続き2体目となるものの、撃種は異なるため、反射有利のクエストでは使い分けができるだろう。稀少性の点から、できるだけ期間内に運極を作っておきたい

ログイン・ミッション・フレンドガチャ入手

運極オススメ度:★★★★☆

女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・Fの性能

女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・F

【反射タイプ】

属性:水
アビリティ:アンチダメージウォール/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ/連撃キラー
友情コンボ:超強貫通ホーミング12(スピード型)
SS:徐倫とエルメェスとF・Fで駆け回る&停止後に最初にふれた敵にストーン・フリーがボールで攻撃(20ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
── 22074 22024
(26428)
430.35 ADW/LS
+AW/連撃キラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのアンチダメージウォール/レーザーストップ+アンチワープ/連撃キラー持ち。連続して同じ敵にふれた際、最大1.5倍まで攻撃力をアップできることから、実質的な時殴り火力は高めだ。

なお、水属性・反射の降臨枠でダメージウォールとワープに対応できるのは、ヤマトタケル、ゴルディ&バルティ(進化)、ツァイロン、エウリュアレに続き5体目となる。

固有のSSは、分身&最初にふれた敵に追撃をするタイプ。停止位置から直線で敵に密着するものの、追撃範囲にはある程度射程があるため、立ち回りによっては弱点を巻き込むことも可能だ。

【適正クエスト】
⇒レクイエム戦攻略/解きし鎮魂曲
⇒シュリンガーラ戦攻略/慄える愛(極)
⇒アヴァロン戦攻略/渇望の果ての理想郷
⇒阿修羅戦攻略/紅蓮燃ゆるは妄執の悪
⇒ユミル戦攻略/世界を形作る巨人の王
⇒ハクビ戦攻略/凛として征け、獣人の姫君
など

徐倫&エルメェス&F・Fの運極は作るべき?

徐倫&エルメェス&F・Fは、コラボミッションの達成とログインボーナスで運極を達成でき、期間中のフレンドガチャからも入手できる。

汎用性ではツァイロンに劣るものの、使い道が同じ運枠の中では優秀な部類のため、できるだけ運極に挑戦しておきたい。

▼エリア解放に必要な「ドル」

エリア ドル
エリア2 30
エリア3 35
エリア4 40


▼報酬一覧

エリア 報酬
エリア1 女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・F(★6)×20
グェスのグッジョブ
称号「G.D. st JAIL」
エリア2 女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・F(★6)×20
ピーちゃんのグッジョブ
称号「ストーン・フリィィィィィィィィーーーーッ!!」
エリア3 女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・F(★6)×20
シャーロットのグッジョブ
称号「1000球だ!」
エリア4 女囚3人組 徐倫&エルメェス&F・F(★6)×20
勲章「徐倫の蝶」
プッチのグッジョブ
称号「素数を数えて落ち着くんだ…」

エンポリオ&ウェザー&アナスイ

運極オススメ度:★★☆☆☆

エンポリオ&ウェザー&アナスイの性能

エンポリオ&ウェザー&アナスイ

【貫通タイプ】

属性:木
アビリティ:アンチ減速壁/回復S+アンチブロック/SSターンチャージ
友情コンボ:超強扇形拡散弾10(バランス型)
SS:エンポリオとウェザーとアナスイで駆け回り、エンポリオは壁をすり抜け反対側から出現する(12ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態 HP 攻撃力 スピード アビリティ
── 21421 23053
(27663)
343.60 反減速壁/回復S
+AB/SSチャージ

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチ減速壁/回復S+アンチブロック/SSターンチャージ持ち。回復SとSSチャージによるサポート力が特徴だが、総合性能が高いとは言えない。

なお、ガチャ限以外の木属性・貫通で減速壁とブロックに対応できるのはコンプレックス、ヴィザ、フォレミス(進化)に続き4体目となるが、これら3体と異なり対応ギミックも少ない。

【適正クエスト】
⇒フー・ファイターズ(超絶)攻略と適正モンスター
⇒アルマゲドン戦攻略/星堕つる地の最終戦争
⇒ティファレト戦攻略/輝きを奪いし「美」の天聖
など

エンポリオ&ウェザー&アナスイの運極は作るべき?

本キャラクターは、5ドル支払って“電話”をかけると、報酬として7体ゲットできる。電話をかけると24時間の待ち時間が発生し、その間はをかけられなくなるが、10ドル支払うことで待ち時間が短縮可能なため、運極を作ることは容易。

汎用性には乏しく、使い道が共通しているコンプレックス、ヴィザ、フォレミス(進化)の運極を持っていれば、コラボ終了後に優先することはほぼないだろう。

しかし、コンプレックスは轟絶、ヴィザは現在入手不可、フォレミスは未開の大地の高階層の入手と、進行度によっては換えが利きにくい性能ではある。

汎用性は高くないが運極のハードル自体は低いため、手持ちによってはコラボ期間内に作っておいたほうがいいだろう。

【電話をかけられる期間&ラック+99期間】
2022年7月22日12時〜8月2日11時59分

あわせて読みたい

⇒新イベント“祝宴!モンストブライダル3”が6/2より開始
⇒6/10より超究極・彩“セイラム”が期間限定で登場
⇒大喬小喬の獣神化・改が決定|新たに幻妖キラーLが追加

⇒陸奥宗光(獣神化・改)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒曹丕(獣神化)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

祝宴!モンストブライダル3

ブライダル3
【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
小桐さくのα

小桐さくのα

アルセーヌα

アルセーヌα

ローレライα

ローレライα

降臨キャラクター
フラーシャ(進化)

フラーシャ

ヒノウェデ(進化)

ヒノウェデ

ブライセーナ(進化)

ブライセーナ

【クエスト攻略】 【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年6月2日12時~6月17日11時59分

【注目ガチャ限定】
・アルセーヌαは汎用性が高く使い勝手◎
・ローレライαは轟絶ディクエクスで活躍

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】

・ヒノウェデは進化、神化ともに汎用性が高く有用

⇒運極オススメ度の詳細

秘海の冒険船

秘海の冒険船【イベントまとめ】

EXキャラの評価
水_ダズマン(アポストロス)

ダズマン

火_ウェルデ(アポストロス)

ウェルデ

闇_バフィック(アポストロス)

バフィック

サーラサ

サーラサ

【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】

戦乱の海域(海域1)評価&攻略
水_ダズマン(アポストロス)

ダズマン

火_本多忠勝(秘海)

火本多忠勝

木_小早川秀秋(秘海)

木小早川秀秋

光_仙石秀久(秘海) (2)

光仙石秀久

闇_ミツヒデ(秘海)

闇ミツヒデ

【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】
砂跡の海域(海域2)攻略
火_ウェルデ(アポストロス)

ウェルデ

水_ラガリ(進化)

ラガリ

木_ゴヴィン(進化)

ゴヴィン

光_エニエニル(進化)

エニエニル

闇_ダクラマ

ダクラマ

【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】
奇想戦棋の海域(海域3)攻略
闇_バフィック(アポストロス)

バフィック

火_ロイナード(進化)

ロイナード

水_ロン・ギーグ(進化)

ロン・ギーグ

木_ロシラタ(進化)

ロシラタ

光_ジョビー・ロップ(進化)

ジョビー・ロップ

【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】 【攻略】
秘海のランタンEX攻略
サーラサ

サーラサ

【攻略】

堅き忠誠のパラディン

5月イベントバナー
【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ブラダマンテ(獣神化)

ブラダマンテ

アストルフォ(獣神化)

アストルフォ

ローラン(獣神化)

ローラン

降臨キャラクター
ウォルーナ(進化)

ウォルーナ

トロジャノク(進化)

トロジャノク

ロジー・B(神化)

ロジー・B

【クエスト攻略】 【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年5月16日12時~6月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・ブラダマンテはハービセルで活躍
・アストルフォは初の砲撃型超強バウンド弾持ち

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】

・3ギミック対応にレフトポジションキラーとSS短縮弾持ちのロジー・B(神化)は作る価値あり

⇒運極オススメ度の詳細

定期・常設イベント攻略

イベント名 最新情報まとめ

守護獣バナー【守護獣の森】

▼最新の恒常守護獣クエスト(ガマゾウ)
⇒評価
⇒クエスト攻略(究極)
⇒クエスト攻略(超絶)
⇒守護獣の育成優先度まとめ

天魔200【天魔の孤城】

【開催期間】
5月1日12時~5月21日11時59分
【挑戦条件】
・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー
※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー

禁忌バナー【禁忌の獄】

【開催期間】
4月21日12時~5月8日11時59分
【挑戦条件】
・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー
※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー

未開の大地【未開の大地】

【開催期間】
4月14日12時~4月29日11時59分

覇者の塔【覇者の塔】

【開催期間】
5月7日12時 ~5月25日 11時59分まで

絶級トーナメント【絶級トーナメント】

【開催期間】
4月26日12時 ~5月6日11時59分まで

神獣【神獣の聖域】

ひらめき【閃きの遊技場】

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る