【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2022-07-05 18:51 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
『ドラゴンクエストタクト』にて2022年7月1日より鉄鬼軍王キラゴルドスカウトが開催されている。本記事ではピックアップされているキャラクター2体についての性能を解説。どのピックアップを引くか迷っている際の参考にどうぞ。
評価基準について
周回…とくぎの攻撃範囲や射程、いどう力をおもに評価。
闘技場・高難易度…特性や特技による火力の出やすさ、耐久性を考慮した上での評価。
(◎>〇>△)の3段階で適正度の高さを示している
※評価は今後の追加されるキャラクターによって変化する場合があります。
◆周回適正:◎
無凸状態でいどう力3、攻撃範囲が5マス以上のとくぎを持つなど周回適正が高い。どちらも広範囲かつ無属性でダメージを与えやすく、多くの敵を巻き込んだ攻撃が可能だ。
また、ギアチェンジですばやさといどう力をあげることができ、攻撃ができないターンでも隙がない性能を持つ。
◆闘技場・高難易度適正:◎
基本特性の黄金病の呪いとゴールデンブレスの組み合わせが強力。休み無効を持つキャラクターを除き、敵を高確率で足止めできる。凸を重ねていれば耐久力も増し、完凸になると休み成功確率を+10%まで上げるなど、闘技場・ギルド大会などでは非常に厄介なキャラクターと言える。
高難易度では敵にダメージを与えつつ、しゅび力を下げるくるい裂きが有効。連続攻撃のため、しゅび力を下げる判定効果が出やすい。さらに、一定回数までダメージを軽減するバリアを持つ敵の対策キャラクターとしても使える。
◆周回適正:△
だいちのいかりが優秀。範囲が広くいどう封じもまれに付与できるため、攻撃範囲が広いキャラクターと相性がよい。1凸からはいどう力も上がるため、使い勝手もよくなる。
しかし、アタッカーとしては攻撃力が低く、火力面を考慮すると編成優先度は低い。
◆闘技場・高難易度適正:〇
3凸でいきなりバーハ、完凸でいきなりスカラと、自身の生存率を高められる特性が魅力。素のしゅび力も高いため、物理を使う相手に対して有利な状況を作れる。
だが、MPが低く長期戦の戦いではMP切れに陥りやすい。高難易度や闘技場において使用する際はなるべく短期決戦で終わらせるようにしておきたい。
・2022GWスカウト(2022/07/16/02:59まで)
・10回限定!超豪華2022GWSPスカウト(2022/07/16/02:59まで)
・S1枠確定2022GWSPスカウト(2022/07/16/02:59まで)
・アンルシアSPスカウト【勇者姫アンルシアスカウト】(2022/07/16/02:59まで)
・アンルシアSPスカウト【魔勇者アンルシアスカウト】(2022/07/16/02:59まで)
・創造神マデサゴーラSPスカウト(2022/07/16/02:59まで)
・冥王ネルゲルSPスカウト(2022/07/16/02:59まで)
・DQ2英雄復刻SPスカウト【トンヌラ】(2022/07/16/02:59まで)
・DQ2英雄復刻SPスカウト【プリン】(2022/07/16/02:59まで)
・ハーゴン復刻SPスカウト(2022/07/16/02:59まで)
鉄鬼軍王キラゴルドとゴールデンタイタスは物理が優秀なキャラクター。無凸状態でも運用は可能だが、3凸からが本領発揮となるのでジェムに余裕がない限り、おすすめはしない。現状は低凸でも使いやすい勇者姫アンルシアか創造神マデサゴーラを狙って引くとよいだろう。
鉄鬼軍王キラゴルドSPスカウトは闘技場で使える妨害アタッカーが欲しいなら狙いに行こう!
鉄鬼軍王キラゴルドは休みによる妨害が優秀な物理アタッカー。攻撃できるとくぎすべてが無属性でダメージを与えやすい。ブレス攻撃もあるので、みかわしの相手にも対応可能。いどう力も3で攻撃範囲も広く、周回でも謙遜なく使用できる。
狙いにいくなら耐久性と使いやすさを踏まえて3凸のラインまで引くのがよいだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧