モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】“未開の大地”拠点31のステージ攻略と適正キャラ解説

2023-06-17 18:42 更新

拠点31攻略

ステ

『モンスターストライク』の特別仕様クエスト“未開の大地”にて登場する、“拠点31”のステージ攻略と適正モンスターを紹介する。

クエスト情報

出現モンスター属性:火
出現ギミック属性効果超絶アップ重力バリア魔法陣、ブロック、からくりブロック、ダメージウォール、反射制限、貫通制限、撃種反転パネル、ひよこ攻撃、ドクロ、蘇生、最大HP減少攻撃、加速ザコ、反撃モード、敵防御ダウン、友情コンボロック、ディレクションガード
ボス属性:火
ボス種族:神
スピクリ:36ターン

攻略ポイント

水属性中心に編成
敵は火属性のみ。属性効果が超絶アップしているため、水属性で固めよう。

貫通多めで重力バリアと魔法陣を対策
アンチ重力バリアとアンチ魔法陣/魔法陣ブーストを持つモンスターで固めよう。
撃種反転パネルを利用するカンカンが有効なので貫通多めが基本だが、反射タイプが1体いると役立つこともある。
なおブロックは対策必須ではないものの、対応できたほうが立ち回りはしやすい。

ロボットはできるだけ処理しない
ロボットの処理でダメージウォールが展開される。被ダメージが比較的高いため、ディレクションガードを利用して倒さないようにしたい。

オススメモンスター

ルイス・フロイスルイス・フロイス(獣神化)
撃種:貫通
・超AGB/無耐性+反魔法陣/状態底力L
アナスタシア(聖皇女)アナスタシア(聖皇女)
撃種:貫通
・超AGB/AB/反魔法陣/SS短縮
ワタツミ(進化)ワタツミ(進化)
撃種:貫通
・超AGB/GBキラー+反魔法陣/SS短縮
ミラミラ(獣神化)
撃種:貫通
・反魔法陣/全耐性/無耐性+超AGB
ナナミ(獣神化・改)ナナミ(獣神化・改)
撃種:貫通
・AW/SSアクセル+反魔法陣
・超AGB(コネクト)
真・伊達政宗(進化)真・伊達政宗(進化)
撃種:貫通
・超AGB/反魔法陣
ニャルラトホテプ(獣神化)ニャルラトホテプ(獣神化)
撃種:貫通
・AGB/反魔法陣
阿頼耶阿頼耶
撃種:貫通
・超AGB/友情ブースト+AB/反魔法陣
ウトイザ(進化)ウトイザ(進化)
撃種:貫通
・AGB/反魔法陣
シャルルマーニュ(獣神化)シャルルマーニュ(獣神化)
撃種:反射
・AGB/超LS/ウォールブーストL+AB/反魔法陣/ダッシュM
冨岡義勇(獣神化)冨岡義勇(獣神化)
撃種:反射
・超AGB/反魔法陣+AB
オーディン(獣神化・改)オーディン(獣神化・改)
撃種:反射
・反魔法陣/友情ブーストM+AB/ダッシュ
・超AGB/ダウンポジションキラー(コネクト)

ステージ1

 11.反射制限とハンシャインのペアを処理
2.アグニを処理
反射制限とハンシャインは、隣接したものが相互に蘇生。貫通状態で制限ザコを倒しつつ、反転パネルを利用してハンシャインもまとめて処理しよう。ただし、ハンシャインはディレクションガードを展開するため、下壁を経由してからのルートがオススメだ。
アグニは相互に蘇生しないが、左側のアグニがディレクションガードを展開するので、向きを確認してから挟まりにいくと効率的に処理できる。

ステージ2

 21.アグニを処理
2.反射制限とハンシャインを同ターン処理
ロボットの処理でダメージウォールが展開。立ち回りにくくなるため、アグニの処理に利用する場合は、ディレクションガードを利用して倒さないようにしよう。
中央縦並びのザコ3体は相互に蘇生するため、貫通状態で制限ザコを処理しながら、ハンシャインのあいだのパネルを踏んでカンカンで倒そう。

ステージ3

31.アグニを処理
2.制限ザコを全滅
ロボットはディレクションガードで攻撃が通らないようにしつつ、アグニへの攻撃に利用したい。
制限ザコは1体につき1体を蘇生するため、2体ずつ倒して数を減らしていこう。

ボス1

 41.反射制限とハンシャインを同ターン処理
2.アグニを処理
3.ボスを撃破
反射制限の放つ最大HP減少攻撃が危険なため、ハンシャインとあわせて優先的に処理しよう。
ロボット以外の敵の処理でボスが覚醒&加速ザコが出現。ボスはロボットと加速ザコの反撃モードで防御ダウンさせてから攻撃していきたい。
ただし、加速ザコの反撃モードは出現から1ターン後のため、まずはロボットの反撃を使っていこう。

位置変更後

 
4−1

ボス2

 51.アグニを処理
2.ボスを撃破
ロボットは、反撃でボスの防御ダウンをしてくれる。アグニとまとめて処理しないよう、注意しつつ立ち回ろう。

 

位置変更後

 
5−1

ボス3

 61.アグニを処理
2.ハンシャインを処理
3.制限ザコを全滅
4.ボスを撃破
ボスの透明化はロボット以外のザコを全滅させないと解除されず、放置しておくと即死攻撃を放ってくる。ロボット以外のザコをできるだけ早めに処理したい。
なお、制限ザコは相互蘇生するものの、2体ずつ倒していけば全滅させることが可能だ。
ボス覚醒後は、引き続き反撃モードによる防御ダウンを利用し、HPを削っていこう。

位置変更後

6−1

前後ステージの攻略

⇐拠点30の攻略

⇒拠点32の攻略

あわせて読みたい

⇒“絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~”ガチャは引くべき?
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る