モンスターストライク攻略まとめ
©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】ニュクス、アルゴス、カロンの運極オススメ度まとめ|試練の門

2022-03-15 11:43 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

ニュクス(神化)がとくにオススメ!

『モンスターストライク』の試練の門”で手に入る“クラスコイン”と引き換え可能な、ニュクス、アルゴス、カロンを紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

【引き換えに必要なクラスコイン】
ラック1:30(いずれも)

※ニュクスの神化は、第4試練のクリアー&“クラスコイン”1000との引き換えで解放

【“試練の門”クエスト出現期間】
3月2日12時~3月15日11時59分
【“クラスコイン”引き換え期間】
3月2日12時~3月16日3時59分まで

ニュクス

運極オススメ度
進化:★★★☆☆
神化:★★★★★

ニュクスの性能

ニュクス(進化)

進化
【貫通タイプ】

属性:水
アビリティ:マインスイーパーM/状態異常回復+アンチ重力バリア
友情コンボ:超強スパークバレット(スピード型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に回転する連なった属性弾で攻撃(16ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル
ニュクス(神化)

神化
【反射タイプ】

属性:水
アビリティ:アンチワープ/ダウンポジションキラーM+アンチ魔法陣/アンチ減速壁
友情コンボ:インボリュートスフィア+超強毒拡散16(パワー型)
SS:貫通タイプになり、壁にふれると反射タイプに戻る(18ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2206022870
(27444)
440.13MSM/状態回復
+AGB
神化2002331408
(37689)
301.07AW/ダウンポジションキラーM
+反魔法陣/反減速壁

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

進化は、貫通タイプのマインスイーパーM/状態異常回復+アンチ重力バリア持ち。降臨入手としては希少性の高い超強スパークバレットにより、広範囲にわたり高いヒット数を稼ぐことが可能だ。なお、水属性・貫通のガチャ限以外で、地雷回収と重力バリア対応ができるのは、蔵王権現、パーティナ(進化)に続き3体目。

神化は、反射タイプのアンチワープ/ダウンポジションキラーM+アンチ魔法陣/アンチ減速壁持ち。水属性・反射ではキェルケゴールに続くアビセットとなっている。ダウンポジションキラーMにより、ステージ下部の敵には2倍のダメージを与えることが可能で、轟絶のアビニベーシャに適正があることも特徴。

【進化の適正クエスト】
⇒ショクイン廻戦攻略/天を灯す紅焔の翼獣・廻
⇒カイン戦攻略/殺意の起点、鮮血の咎
⇒ジューダス廻戦攻略/凶禍の接吻、背徳の咎・廻
⇒ニルヴァーナ戦攻略/頽廃に爛れし炎の闘神
⇒帝釈天戦攻略/修羅に勝るは勇武の帝
⇒カルマ廻戦攻略/因果の理を握せし光の闘神・廻
⇒イザナミ零戦攻略/怨炎!黄泉の主宰神・零
⇒不動明王戦攻略/穢土に轟く忿怒の業拳
など
【神化の適正クエスト】
⇒アビニベーシャ戦攻略/餓なる執着
⇒禁忌の獄“30/三十ノ獄”攻略/常闇の奈落
⇒禁忌の獄(新)“6/六ノ獄”攻略/威誠と炎恨の局長
⇒禁忌の獄(新)“1/一ノ獄”攻略/獰悪の牙鮫炎
⇒ニルヴァーナ廻/頽廃にただれし炎の闘神・廻
⇒アヴァロン戦攻略/渇望の果ての理想郷
⇒アカシャ戦攻略/記憶を屠りし闇の闘神
⇒イザナギ零戦攻略/天地開闢の始神・零
など

アルゴス

運極オススメ度:★★☆☆☆

アルゴスの性能

アルゴス

進化
【貫通タイプ】

属性:木
アビリティ:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/レフトポジションキラー
友情コンボ:超絶ホーミング12(パワー型)
SS:無数の爆裂ホーミング弾を放つ(16ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2510037100201.00AGB/反魔法陣/レフトポジションキラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの

木属性・貫通のガチャ限以外で重力バリアと魔法陣に対応できるのは、セルケト(神化)、ケセド、BLACK RX、ことぶきに続き5体目。

パワー型のため超絶ホーミング12の威力は低めだが、レフトポジションキラーが乗った際にはバランス/スピード型を若干上回る威力を出すことも可能だ。

【適正クエスト】
⇒オド戦攻略/磁力を操るは双極の契約
⇒ミスリル戦攻略/銀氷凍てつく秩序の邪鉱
⇒禁忌の獄“7/七ノ獄”攻略/混沌と寒慄の凶竜
⇒ニライカナイ戦攻略/悠久の祈りと魂が還る聖海
⇒呂布戦攻略/暴威の鬼神、乱逆の咎
⇒“未開の大地”拠点2攻略
⇒覇者の塔(38階)“天叢雲の再臨”攻略

など

カロン

運極オススメ度:★★★☆☆

カロンの性能

カロン

進化
【反射タイプ】

属性:光
アビリティ:マインスイーパーM+アンチ減速壁/ダッシュL
友情コンボ:ボムスロー(砲撃型)
SS:壁にふれる毎にトライブパルスを放つ(20ターン)
ラックスキル:クリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2402322037
(26444)
160.08MSM
+反減速壁/ダッシュL

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのマインスイーパーM+アンチ減速壁/ダッシュL持ち。光属性・反射の★6ガチャ限以外で地雷回収と減速壁対応ができるのは、カタストロフィ、アニ、チョコラブに続き4体目となる。

素のスピードは約160と非常に低いものの、ゲージ成功時にはダッシュLが発動するため、実際は約400となり、数値以上の性能を発揮できる。また、ボムスローは砲撃型のため、ソロモン(神化)のメイン友情と同威力となっている。

【適正クエスト】
⇒ヤマトタケル零戦攻略/水駆ける天叢雲の皇子・零
⇒“未開の大地”拠点7攻略
⇒真・浦島太郎戦(究極)攻略/竜宮の加護を受けし者
⇒クィーン・ハーチェル戦攻略/迎撃!頂点に立つ女王蜂の統率
⇒タラスク戦攻略/黒い森の悪しき巨竜伝説
など

ニュクス、アルゴス、カロンの運極作成の優先度

いずれのモンスターも、“クラスコイン”30での引き換えが可能。

もっともオススメなのは、アビニベーシャに適正のあるニュクス(神化)。降臨入手ではアビセットが稀少かつ、ダウンポジションキラーMで攻撃性能が高いため、今後も広く役立つ可能性がある。第4試練をクリアーのうえ、ぜひ神化を解放しておきたい。

ニュクス(進化)は超強スパークバレットによる広範囲攻撃が特徴。アビセットは古めではあるが、使い道が同じ蔵王権現やパーティナ(進化)に比べると高性能なので、これらの運極を持っていても作成する価値はある。

カロンはダッシュLを含めた機動性と、ソロモン(神化)と同等の威力を持つボムスローが特徴。アビセットは需要の少ないタイプではあるが、起爆役としての活躍は見込めるため、余裕があれば作っておこう。

アルゴスはレフトポジションキラーによる攻撃性能が魅力。ただし役割が共通している運枠としては、超強拡大爆破弾による誘発が可能なことぶき、使い勝手のよい張り付きSSを持つBLACK RXがすでにいるため、これらを持っていれば作成の優先度は高くない。

あわせて読みたい

⇒11/30モンストニュースまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒真獣神化まとめ
⇒獣神化・改まとめ
⇒獣神化まとめ
⇒最新のリセマラ方法&オススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

幕末維新伝 肆之章

新イベント
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
篤姫(獣神化)

篤姫

大久保利通(獣神化)

大久保利通

緒方洪庵(進化)

緒方洪庵

降臨キャラクター
松平容保(進化)

松平容保

武田観柳斎(進化)

武田観柳斎

島田魁(進化)

島田魁

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
最新EXクエスト
コニッシュ(進化)

コニッシュ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年12月2日12時~12月15日11時59分
【注目ガチャ限定】
・大久保利通は拠点51対応
・緒方洪庵は水ノマクエ周回に利用可能

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・松平容保(進化)は篤姫やアーキレットとアビセットが共通
・松平容保(神化)はスピードアップS持ち

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
コニッシュ(進化)

コニッシュ

▼クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る