【モンスト攻略】ルビー(降臨)の評価|適正クエストと運極オススメ度/『推しの子』コラボ
2024-07-19 15:07
2022年2月24日に『ウマ娘』でバランス調整に関するアップデートが配信され、新システムの追加に加え、多数のスキルにも調整が入った。
内容は多岐にわたるが、本稿ではその中でも注目しておきたいポイントを紹介しつつ、それらが環境に及ぼす影響についても考察していく。
新システムとして“位置取り争い”と“追い比べ”が登場。
【位置取り争い】
・レースのスタートからしばらくのあいだ、逃げの作戦を取ったウマ娘同士がより前を走ろうとペースを上げるようになる
・根性の成長したウマ娘ほどより粘り強く前を目指す
【追い比べ】
・最終直線で2人以上のウマ娘が互角に張り合っているとき、互いに速度を上げるようになる
・根性の成長したウマ娘ほどより速く走れる
根性はこれまでステータスの中ではもっとも重要度の低いものと見なされてきたが、今回の調整で大きく価値が上がった。
合わせて公式サイトで「根性が高いほどラストスパートでの速度が上がるよう調整」と記述されていることからも、とくに上位環境では、従来の育成に加えて根性をいかに盛れるかが重要になると思われる。
サイレンススズカがシナリオ内で新スキル“大逃げ”を取得可能に。
・スタート直後から通常の逃げの作戦よりもさらに大きく後続を引き離して、そのまま最後まで逃げきろうとする
・大逃げを所持している逃げの作戦を取ったウマ娘同士でも位置取り争いは発生
・大逃げを所持している逃げの作戦を取ったウマ娘と、逃げの作戦を取ったウマ娘のあいだには位置取り争いは発生しない
公式サイトでは位置取り争いについての言及もなされており、これを簡潔にまとめると以下の通りとなる。
・スズカ(大逃げ)VSスズカ(大逃げ)⇒位置取り争い発生
・スズカ(大逃げ)VSスズカ(大逃げナシ)⇒位置取り争い発生ナシ
「大逃げは今後も追加される可能性はある」というアナウンスはあるものの、バランス調整直後で大逃げを取得できるのはサイレンススズカのみ。
このため、大逃げを持ったサイレンススズカが有利になることは容易に想像できるが、これはあくまでレース序盤での話。
終盤では根性の値が重要な追い比べが発生することから、大逃げ持ちのサイレンススズカがダントツ有利、という形には必ずしもならないだろう。
なお、従来のチャンピオンズミーティングにおける逃げの勝ちパターンは「地固めでハナを取る⇒アングリング×スキーミング発動」という形でほぼ固定化されていた。
とくにアングリング×スキーミングの発動条件が「レース終盤のコーナーで先頭」であることから、逆に言えばこれを発動できない逃げウマ娘に勝機はなく、以降はほかのウマ娘のジャマをするくらいの働きしかできなかった。ところが追い比べによって、終盤でトップを取っていない逃げウマ娘にもチャンスが出てきたことは大きい。
なお、大逃げはサイレンススズカが“天皇賞(秋)”に勝利することで獲得できるが、これはシナリオでの目標レースになっている場合に限る。そのためURAとアオハル杯では取得できるが、新シナリオの“Make a new track!!”には個別シナリオがない関係から取得不可。
“Make a new track!!”はステータスを上げやすいという利点はあるものの、大逃げを覚えさせたい場合は従来のシナリオを選択するなど、目的によってシナリオを使い分けしていくことになりそうだ。
それぞれ特性の異なるサイレンススズカを3体用意し、練習レース10戦で競り合わせた結果を紹介していく。
【結果】
スズカ2(根性1000以上):6勝
スズカ1(大逃げ/根性400以上):2勝
スズカ3(根性700以上):2勝
結果としては根性を1000以上にした個体の勝数がもっとも高く、スズカ1が大逃げでハナをとり続けてアングリング×スキーミングを発動したとしても、最終的にはスズカ2が追い比べで巻き返すケースも散見した。
また、中途半端な仕上がりのスズカ3がほか2体に勝利したレースもあったことから、根性の値はこれまでとは比較にならないほど重要になってくるだろう。
多くのスキルが調整対象となり、従来は効果量や性能から優先する必要がなかったものでも、今後は役立つ可能性が出てきた。その中でもとくに注目したいスキルを紹介していこう。
コンセントレーションや地固めなどと同様に、スタートと同時に発動するタイプに変更。逃げがハナを取るため、これまで以上に優先的に取得していいだろう。
条件が“逃げに失敗した時”という条件から“ハナを取れていない”、に大幅緩和。逃げ採用のデバフを作る際には選択肢に入ってきそうだ。
“レース中盤に後ろにいると”が“レース中盤にハナを取れていないと”に変更。従来は逃げが中盤以降でまくれる展開はまずなかったが、大逃げ持ちのサイレンススズカが登場する環境ならば、終盤の追い比べに向け取得する価値は高くなるだろう。
“最終コーナーで好位置にいると”の条件が“最終直線が迫ったときに好位置にいると”に変更。発動条件が緩和されたことで、継承スキルとしての価値も上がった。
条件が“最終直線で差を付けて先頭にいると”から“レース後半に差を付けて先頭にいると”に変更。対象がレース後半と緩くなったことで、加速スキルと組み合わせればより後続を引き離すことに役立ちそうだ。
“最終コーナーで前の方で競り合うと”が、“最終コーナー以降に前の方で、前または後ろのウマ娘と距離が近いと”に変更。発動条件が大幅に緩和され、従来より格段に信頼できるようになった。
“最終コーナーで集団の後方の位置から前へ出る時”が、“最終コーナー以降で中団から前へ出る時”に変更。ナリタタイシンは実質的な固有スキルである“迫る影”が非常に強力だったこともあり、逆に固有の発動条件を満たせるような場合は勝ち切れないことが多発していたが、今後は固有スキルも有効に働くと思われる。
“加速力がちょっと上がる”の効果が追加され、複合スキルとなった。効果量は“ちょっと”のため継承時の性能は落ちるものの、スペシャルウィーク自身の採用率が上がる可能性はある。
“中盤競り合っていた場合はすごく上げる”の効果が追加。オグリキャップのように“すごく”の効果を持つ固有スキルは基本的に強力なため、ナリタブライアン自身の勝ち筋がより増えたと言える。
“少しの間速度を少し上げる”の効果が追加され複合固有に。アグネスタキオンは、自前で取得できる回復スキル“レースプラナー”も覚えられるうえ、ステータス補正から根性育成がしやすい。根性育成で不足しがちなスタミナをカバーできることからも、今後の環境では姿を見る機会が増えそうだ。
持久力の回復が“すごく”に変更。“順位を下げた時”という条件に依然として確実性はないものの、継承でヒントレベルが上がり、安く取得できるならば保険として積む価値はありそうだ。
こちらも回復が“すごく”に変更。継承してもそれなりの回復量に期待できるため、長距離ならばスタミナ回復の補助として十分役立つだろう。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | スポーツ/育成 |
---|---|
メーカー | サイゲームス |
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |