モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】市丸ギン戦(超究極)のワンパン攻略編成・4手抜け編成のオススメキャラクター紹介

2021-09-09 19:46 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

ワンパン攻略の注意点を紹介!

現在開催中の『BLEACH』コラボ第2弾では、超究極クエスト“神殺鎗”が登場。

このクエストは、ダメージ持ち越しが可能なSSによってボスの全ゲージを飛ばす“ワンパン攻略”も可能となっている。ワンパン攻略の難度も非常に高いが、通常攻略に行き詰まっている場合は、こちらも試してみる価値はあるだろう。

ワンパン

そこで本稿では道中が不安定になってもボスステージをスキップしたいという人に向けて、ワンパン編成の攻略ポイントとオススメキャラを紹介。

さらに記事後半では、運極ボーナスを利用した4手抜けについても紹介していく。

⇒運極ボーナスを利用した4手抜け編成

ワンパン攻略編成

まずはダメージ持ち越しSSを持つ“ワンパン要員”を1体だけ編成し、ボス1での突破を目指す“ワンパン編成”について紹介していく。

道中の攻略については、別途公開している攻略記事も参考にしてほしい。

攻略ポイント

ワンパン担当のキャラをできるだけ強化する
ボスをワンパンするにはかなりの火力が必要となるため、レベル上限解放、紋章による強化、わくわくの実による強化が必須。超バランス型のキャラは戦型開放も行っておこう。

速必殺の力を装備
各ステージに即死攻撃が用意されており、SSを溜めるためのターン遅延が難しい。ワンパン担当のキャラには速必殺の力を付けておこう。

ボス1で確実に決める
ボス1で中途半端に削ってしまいボス2が最終ゲージとなった場合、弱点が出現しないため見た目以上にダメージを削ることが難しくなる。ボス1で確実に決めるようにしよう。

貫通制限を優先して処理
貫通制限がSS遅延攻撃を使用する。SSを必要なタイミングで打てるよう、確実に処理していこう。

ワープは角度固定
このクエストで登場するワープは、出てくる位置はランダムだが、入ったときと同じ角度で出てくるようになっている。アンチワープを持たないキャラを編成する場合も、出てくるときの角度を意識して打とう。

ルシファー&カエサルのSSが活躍
ルシファー&カエサル(獣神化)のSSは弱点露出効果を持つ。1段階目でも次のキャラまでは効果が持続するため、ワンパンSS持ちのキャラの前に配置しておくと突破に役立つ。

オススメキャラクター一覧
キリト(獣神化)キリト(獣神化)
撃種:反射
・ワープのみ対応
・敵に触れる回数を増やせば1段階目でもワンパンを狙える
・SSの追撃部分を弱点に当てる必要あり
・追撃前に撃破しないよう注意
空閑遊真(獣神化)空閑遊真(獣神化)
撃種:反射
・魔法陣のみ対応
・2段階目SSで極力全敵に触れてから攻撃
・弱点露出状態ならダメージが安定しやすい
・ワープの角度に注意
ルシファー&カエサル(獣神化)ルシファー&カエサル(獣神化)
撃種:反射/貫通
・ギミック完全対応
・SSの弱点露出効果がサポートに役立つ

運極ボーナスを利用した4手抜け編成

運極ボーナスの“SS全開スタート”が発動している場合、全ステージでSSによる1手抜けを決めていくことで、合計4手での突破を狙うことができる。

いずれのステージも開始時点ではワープが展開されておらず、SSで魔法陣も無視できるため、手持ち次第では通常攻略よりも編成しやすい可能性も。

ここでは4手突破を狙う際のオススメキャラクターや注意点を、ステージごとに解説していく。

ステージ1

1

ステージ1は倒す対象がエビルインライト2体のみ。ある程度火力が出せる自強化系SS持ちなら突破可能となっている。

1手目となるキャラクターは、スピードアップやわくわくの実で後続をサポートできる空閑遊真(獣神化)がオススメ。ほかにもモンタナ(進化)閻魔(進化)柳生十兵衛(獣神化)など、さまざまなキャラが使用できる。

紋章やわくわくの実で強化すれば闇属性以外のキャラクターでも突破できるため、スピードアップ要員となる前田慶次(獣神化)や、追撃でエビルインライトをまとめて処理できる我妻善逸(進化)なども組み込める。

ステージ2

2

4手攻略を狙う際の最大の難所。ここでは右上と左下のテュポーンを初期配置のまま倒さなくてはならず、安定突破が非常に困難となっている。

紋章で対光の心得を付与したリヴァイ(獣神化)を編成し、SSで片方のテュポーンを確殺しつつ、追撃演出が対角線上の敵弱点にヒットすることを祈るのが現状ではもっとも確度が高い手段となりそうだ。

ステージ3

 
3

ステージ1と同様、自強化系SSでの突破が狙える。使用可能なキャラクターも基本的にはステージ1と同様となっているが、敵配置の関係から我妻善逸(進化)は非対応となっている。

登場する敵の数がステージ1よりも多いため、スピードの高いキャラで立ち回るか、スピードアップ友情を利用できるようにしておくと安定しやすい。

4手目

4

4手目は空閑遊真(獣神化)リヴァイ(獣神化)の2体がオススメ。

ドクロ効果でボスの弱点を露出しつつ、敵増援に触れて攻撃アップを重ねることでワンパンが狙える。

21090884

空閑遊真の場合、初期配置の敵5体すべてに触れたうえで、ドクロ効果で召喚される貫通制限にも触れることで全ゲージ飛ばしが狙える。

戦型解放で超スピード型にしたり、スピードアップ持ちをほかにも1体~2体編成しておくことで、移動距離が増えて成功率がアップするようだ。

21090885

リヴァイを使用する場合、SS前半の自走部分でボスと右上のギャラクシーに触れつつ、テュポーンを弱点攻撃で処理する。

その後SS後半の立体機動演出で複数の貫通制限に触れることができれば、ダメージが伸びてワンパンが狙える。

4手抜け編成の注意点

4手目に空閑遊真、リヴァイのどちらを利用する場合も、全ゲージを飛ばし切るためのハードルはかなり高い。

いずれを使用する場合も、最低でもレベル解放、戦型開放、魂の紋章(対光の心得、対弱の心得)は必須となる。可能であればモンスポットでの強化も併用したい。

わくわくの力による強化については、SSを2段階目で打つために速必殺の実を最優先。とくにリヴァイは速必殺の実(特L)でギリギリ2段階目が打てるようになるため、かならず付けておこう。

あとはできるだけ攻撃力を増すため、1手目~3手目のキャラも利用して加撃系の実を大量に組み込んでおきたい。

キリト(獣神化)での突破は可能?

キリト(獣神化)でのワンパンも狙えると見られるが、最後の追撃をボス弱点にヒットさせる必要があるため、4手抜け編成では運に左右される要素がかなり大きい。

ソロプレイ時はフレンド枠がこの位置に来るため、あえてキリトを選ぶよりも、空閑遊真かリヴァイを選ぶほうが賢明だろう。

あわせて読みたい

⇒9/21モンストニュースまとめ
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

 

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る