モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】グリムジョー、スターク、ウルキオラ、平子真子の運極オススメ度まとめ|『BLEACH』コラボ第2弾

2021-09-17 11:35 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

スタークとウルキオラは運極推奨!

『モンスターストライク』で、2021年9月2日から開始のイベント『BLEACH』コラボ第2弾より登場の、グリムジョー・ジャガージャック、コヨーテ・スターク、ウルキオラ・シファー、平子真子を紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

グリムジョー・ジャガージャック

運極オススメ度:★★☆☆☆

グリムジョー・ジャガージャックの性能

グリムジョー・ジャガージャック

進化
【貫通タイプ】

アビリティ:アンチウィンド/アンチ魔法陣/幻獣キラー+アンチ減速壁
友情コンボ:反射衝撃波12(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後にすべての敵をデスガロンで攻撃(16ターン)
ラックスキル:クリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2436622673
(27207)
327.38反風/反魔法陣/対幻獣
+反減速壁

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチウィンド/アンチ魔法陣/幻獣キラー+アンチ減速壁持ち。光属性・貫通の★6ではハーレーα以来の稀少なセットとなっている。また固有のSSによるステージ全体への追撃も魅力だ。威力はボスに対して約150万ほど。

【適正クエスト】
⇒マーチ戦攻略/連ねし行進曲
⇒ティファレト戦攻略/輝きを奪いし「美」の天聖
⇒テレシー&パレシー戦攻略/完売!妖惑のスペシャルライブ
⇒タラスク戦攻略/黒い森の悪しき巨竜伝説
など

クエスト周回の難度

反射タイプのマインスイーパー持ちが有効。パネルで透明状態を切り換えつつダメージを与えていこう。強友情持ちでの突破も可能なことから、周回難度は低め。

グリムジョー・ジャガージャックの運極は作るべき?

グリムジョーは、希少性の高いアビセットが最大の特徴。ただし実装時点では適正上位のクエストがあるわけでなく、実用性には乏しい。

とはいえ、クエストは1日1回のみクリアーで7体をゲットできるボーナスがあるため、毎日コツコツプレイすればかんたんに運極を作れる。余裕があれば、今後を見据えて運極を作っておいてもいいだろう。

コヨーテ・スターク

運極オススメ度:★★★★★

コヨーテ・スタークの性能

コヨーテ・スターク

進化
【反射タイプ】

アビリティ:マインスイーパーM/連撃キラー+アンチ減速壁/SSターンチャージ
友情コンボ:超強跳弾(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&最初にふれた敵にロス・ロボスで攻撃(20ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2222423349
(28018)
330.13MSM/対連撃
+反減速壁/SSチャージ

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのマインスイーパーM/連撃キラー+アンチ減速壁/SSターンチャージ持ち。木属性・反射の降臨入手で、地雷回収と減速壁に対応できるのは、御門マツ(神化)、ロフストラに続き3体目となる。

また、降臨入手ではアンフェア以来となる超強跳弾を持ち、運枠としては高い殲滅力に期待できる。SSでの追撃は、動いているあいだ対象に放たれるタイプ。範囲は広くないものの着弾で爆発と同じ効果があり、付近に味方がいれば友情を誘発可能だ。

【適正クエスト】
⇒禁忌の獄“27/二十七ノ獄”攻略/嗤う悲劇の落涙
⇒ティファレト戦攻略/輝きを奪いし「美」の天聖
⇒ヤマトタケル零戦攻略/水駆ける天叢雲の皇子・零
⇒“未開の大地”拠点7攻略
⇒真・浦島太郎戦(究極)攻略/竜宮の加護を受けし者
など

クエスト周回の難度

アンチ減速壁持ちが活躍。すべてのザコがゲージ攻撃を持つため、全敵を対象した友情持ちがいると有利だ。強友情持ちで固められるならば、周回は容易だ。

コヨーテ・スタークの運極は作るべき?

スタークは、希少性の高いアビセットと、全体攻撃が可能な友情を持つキャラクター。アビリティの面では御門マツ(神化)やロフストラと同じ使い道だが、友情での殲滅力はこれら2体より圧倒的に高い。

種族が死神という特殊枠のため、同族系の実の恩恵を受けられないデメリットこそあるものの、同タイプの中では明確な強みもあるため、期間内に優先的に運極を作っておきたい。

ウルキオラ・シファー

運極オススメ度:★★★★★

ウルキオラ・シファーの性能

ウルキオラ・シファー

進化
【貫通タイプ】

アビリティ:アンチワープ/リジェネM(ラック)+アンチ魔法陣
友情コンボ:トライデントレーザーEL(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵にランサ・デル・レランパーゴを放つ(22ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2305522902
(27482)
337.97AW/リジェネM(ラック)
+反魔法陣

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチワープ/リジェネM(ラック)+アンチ魔法陣持ち。闇属性・貫通タイプのガチャ限以外では、ロコモコ(神化)、イレイザーヘッドに続き3体目のセットとなる。

また、友情のトライデントレーザーELが優秀。これまで降臨枠ではウルルミス(進化)と弓虎姫のみが持っていたが、ウルキオラはバランス型のため、これら2体より威力が高く殲滅力に優れる。

SSでの追撃は最初にふれた敵を中心に発生するタイプで、周囲の敵を巻き込むことも可能。追撃のみの威力は約100万と控えめだ。

【適正クエスト】
⇒エデン戦攻略/福音響かぬ堕罪の楽園
⇒デーヴァダッタ廻戦攻略/堕獄の蓮華、三逆の咎・廻
⇒金剛夜叉明王戦攻略/金剛耀きて三世の魔を滅す
⇒イザナギ零戦攻略/天地開闢の始神・零
⇒メロード戦攻略/戦慄!現れし大皇帝メロード
など

クエスト周回の難度

反射タイプのアンチダメージウォール持ちで固めよう。攻撃アップパネルを踏んでからの攻撃が基本だが、友情火力に頼った攻略も可能。周回難度は低めだ。

ウルキオラ・シファーの運極は作るべき?

ウルキオラは、高火力のレーザー友情が特徴のキャラクター。また運極にすることでリジェネMが発動し、毎ターン3000のHP回復が可能となる。適正に直近のものは含まれないが、友情火力で突破できるクエストならば周回にも役立つだろう。

使い道が同じロコモコ(神化)やイレイザーヘッドより優れている点が多いため、本コラボではスタークと並んで優先的に運極を作成しておきたい。

平子真子

運極オススメ度:★★★★☆

平子真子の性能

平子真子

【反射タイプ】

アビリティ:アンチ魔法陣/友情ブースト+アンチ減速壁
友情コンボ:超強斬撃(砲撃型)
SS:ダメージウォール、重力バリア、ワープ、地雷を無効化する(8ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2199621761
(26113)
414.25反魔法陣/友情ブースト
+反減速壁

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射タイプのアンチ魔法陣/友情ブースト+アンチ減速壁持ち。水属性・反射のガチャ限以外では初のアビセットとなっている。

なお、8ターンで使えるオールアンチSSによりダメージウォール、重力バリア、ワープ、地雷を無効化できるだめ、2巡に1回は大半のギミックを無視して動ける。

また、友情コンボは“超強”斬撃ではあるが、砲撃型かつ友情ブーストの効果が乗るため、バランス/スピード型の“超絶”斬撃以上の火力を出すことが可能だ。

【適正クエスト】
⇒阿修羅廻戦攻略/紅蓮燃ゆるは妄執の悪・廻
⇒ティファレト戦攻略/輝きを奪いし「美」の天聖
など

平子真子の運極は作るべき?

平子真子は、砲撃型かつ友情ブーストが乗る超強斬撃と、2巡に1回使えるオールアンチSSが特徴のキャラクター。

アビセットは狭いものの、SSを駆使すれば低〜中難度のクエストには連れていくことができるだろう。

またラックを溜めることが非常に容易で、クエストの周回も必要なくミッション自体のハードルも低い。運極達成数や紋章力のためにも、期間内に以下のミッションをこなして運極を作っておきたい。

護挺十三隊からの司令

▼指令内容と報酬一覧

指令内容報酬
「蘇る不死鳥」をクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
称号「滅却師」
「女王の一撃」をクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
称号「護廷十三隊」
「心在るが故に」をクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
ウルキオラのグッジョブ
「喉笛を噛みちぎれ」をクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
グリムジョーのグッジョブ
「吠える群狼」をクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
称号「十刃」
「市丸ギン」を入れて、クエストをクリア(※1)「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
朽木ルキアのグッジョブ
「藍染惣右介」を入れて、クエストをクリア(※1)「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
井上織姫のグッジョブ
「平子真子」を入れて、クエストをクリア「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
日番谷冬獅郎のグッジョブ
浦原商店でアイテムを1回引き換え「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
称号「死神代行」
浦原商店でアイテムを2回引き換え「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
称号「卍解」
浦原商店でアイテムを3回引き換え「仮面の軍勢 平子真子(★6)」×10
黒崎一護のグッジョブ
「神殺鎗」をクリア「元三番隊隊長 市丸ギン(★6)」に進化解放が可能に
勲章「コン」

※マルチプレイのゲストでクリアーした場合も達成

あわせて読みたい

⇒9/21モンストニュースまとめ
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る