『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2021-09-02 00:25 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
2021年9月1日から開始の超駒パレードより登場したスティーリアを紹介。具体的な性能や使い道を見ていこう。
CV:和多田美咲
[リンク]コンバート:自分のデッキの駒がすべて魔属性のときに発動できる。このターン与える通常攻撃ダメージを240%の変換率で特殊ダメージに変換する。
(Lv.Max/3)
【ダメージ比較】
金色ベリアル(闘化):1602×2=3204(通常/囁きバフ)
進化ベルゼブブ:1482×2.1=3112(通常/囁きバフ)
進化スティーリア:1280×240%:3072(特殊/コンバート)
ベリアル:1492×2=2984(通常/囁きバフ)
スキルは、初となる魔単コンバート。従来の魔殴りと異なり、通常罠や通常防御の影響を受けないことが特徴だ。
ダメージ自体は、魔殴りのエースだった進化ベルゼブブに比べやや劣るものの、囁き系ではないため使いどきを選ばない点は優秀。エントマリートップの、2枚目のアタッカーとして活躍に期待できる。
[リンク]攻撃力アップ:自分のデッキがすべて魔属性のときに発動できる。このキャラも含む自分の魔駒1枚につき、ATKが1.3倍になり、最大で1.9倍になる。
(Lv.Max/3)
【囁きコンボ比較】
進化ベルゼブブ:2.1倍(1枚1.4)
進化エムプーサ:2倍(1枚1.3)
進化スティーリア:1.9倍(1枚1.3)
金色カーリー(闘化):1.8倍(1枚1.3)
コンボは囁き系のバフ。1.9倍には3枚が必要なため、盤面に2枚ある際につなげば最大火力を出すことが可能だ。
競合となるベルゼブブより一段落ちるが、それでも十分に強力な部類。ベルゼブブと同じく、スキル・コンボの両方で火力を稼げる性能と言える。
CV:和多田美咲
[リンク]蝕毒:自分のデッキに神駒が1枚以上入っているときに発動できる。盤面で表になっている3ターンの間、毎ターン1300の毒ダメージを与える。さらに相手のキャラ駒のATKが20%減少する。
(Lv.Max/3)
スキルは毒とデバフの複合スキルである蝕毒。3ターン毒としての総合ダメージはアズリエルやマンドラゴラより低いが、ここにデバフが入ることで被ダメージを抑えることも可能となっている。
相手デッキにもよるが、とくに中盤から終盤にかけての効果が高く、相手の攻め手を削ぎつつ安定したダメージを稼ぐことが可能。
デバフにより火力で押し切られることを回避しやすいことから、防御が苦手な毒メインのデッキへの採用もオススメだ。
魔単では使うことができないが、条件自体は神1枚以上の編成と緩いため、エンデガやヴァイセなどが入った一般的なデッキならば問題なく使っていける。
特殊ダメージ:盤面の駒の総数×180の特殊ダメージを与える。
(Lv.Max/3)
【コンボ比較】
闘化スティーリア:180
進化アポロン:180
進化ルシファー:180
ソロモン:180(HP50%以下)
ルシファー(モンスト):140(魔単)
闘化サマー・シュクレ:130(HP80%以下)
コンボは1枚180のオルス系。アポロン、ルシファーと同じく同系統の中では最高倍率となっており、攻撃性能はトップクラス。終盤で使うほど威力がアップすることと、自身がデバフを持つ点から相性も良好だ。
スティーリアは、進化が魔単で使えるコンバート、闘化が毒とデバフを両立した蝕毒が特徴のキャラクター。
汎用性としては蝕毒が非常に優秀なため、こだわりがなければ闘化がオススメだ。
ただし進化は魔殴りではトップクラスに使い勝手のよいアタッカー。エントマリーデッキを愛用しているならば、こちらを選択したうえでATKをフェアリーで強化し、より火力を出せるようにしておこう。
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧