『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2021-08-25 20:23 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
【開催期間】
2021年8月31日11時59分59秒まで
※本イベントは、タグ“菊九文字の遣い手”の入手で解放
※上記タグは“日暮とわ(A+)”のスキル&コンボレベルMAXで入手
※レベル10(全ステージ4)、レベル50(全ステージ5)もレベル99と同様の攻略が可能
※編集部で確認できた敵駒のみを掲載しています。
ステージ数:6
相手リーダーの属性:魔、竜、神
敵HP
1戦目:30000
2戦目:25000
3戦目:25万
4戦目:33000
5戦目:25000
6戦目:60000
暗黒がオススメ
ステージは合計6つ。攻撃方法やギミックはさまざまだが、毒・吸収ダメージがとくに大きい。また、直殴りで火力を出す必要もあるため、いずれにも対応できる暗黒竜が有効だ。
シェンメイ(闘化) 終盤のアタッカーとして非常に強力。 | |
トネルム(進化) 高性能な逆鱗。コストが15と重いが優秀。 |
S駒:アルイーナル、ミニエラ、メイレン(進化)、シェンメイ(闘化)
A駒:クリスマス・キリア、ラエフォート、ガラン(闘化)、トネルム(進化)、龍麗(闘化)、キング・ムスタバ、リンド(闘化)、アイドル香蘭、フォイムント、ドゥンラー、ランドタイラント(闘化)
B駒:テラガイオ
【ポイント】
オーソドックスな暗黒竜デッキ。被ダメージが全体的に高いため、捕食持ちは多めに入れておきたい。
【敵が使用する駒】
1.ヘイラン(加速毒)
2.ヨシノ(毒召喚)
3.ヨシノ(毒召喚)
4.アルプトラオム(毒バフ)
5.ベラドンナ(毒)
6.フォルネウス(毒)
※順番は前後する可能性があります
敵の攻撃手段はすべて毒だが、暗黒竜の場合は被ダメージを大きく抑えられるので危険は少ない。つぎのステージ2の難度が高いため、捕食でできるだけHPを高く保って突破しよう。
【敵が使用する駒】
1.石竜像(逆鱗)
2.ジリアン(バフ)
3.ミニエラ(捕食)
4.シェンメイ(捕食)
5.石竜像(捕食)
6.石竜像(捕食)
7.メイレン(貫通)
8.石竜像(捕食)
9.トレグレニグ(通常)
※赤字は危険度の高い駒
※順番は前後する可能性があります
敵のデッキは暗黒竜。高倍率の捕食が連続するうえ、後半にはメイレンやトレグレニグといった強力なアタッカーが登場する。中途半端にダメージを与えてもすぐに回復されてしまうため、しっかりと導線を設置して一気にHPを奪おう。
また、2手目に登場するジリアンのバフが非常に危険なのですぐに返したい。ただし運が悪いと辺に打たれて難度が跳ね上がるため、その際は早期決戦を心がけよう。
【敵が使用する駒】
1.マンティコア(カウントヒット)
2.マンティコア(カウントヒット)
最大ダメージチャレンジのように手順通りに打ち、最後にアタッカーで大ダメージを狙うステージ。辺にはできるだけ強力なコンボ持ちや、逆鱗などのバフを仕込んでいこう。
【敵が使用する駒】
1.石竜像(召喚)
2.石竜像(火球)
3.石竜像(召喚)
4.石竜像(火球)
5.フレイムヘリオン(火炎バフ)
6.コルヌゲーラ(全体火炎)
7.石竜像(召喚)
8.ヤマタノオロチ(火炎)
※赤字は危険度の高い駒
※順番は前後する可能性があります
【初期配置】
石竜像(C3):獄炎(小火炎/右半分&ATK300減)
┗コンボ:敵用火炎マス×20生成
石竜像(D4):獄炎(小火炎/左半分&ATK300減)
┗コンボ:敵用ダメマス×15生成
敵のデッキは火炎。召喚される石竜像は自身の分身を生成するタイプ。範囲内に自駒がいる際に、全体火炎のコルヌゲーラが出現すると一気にHPを奪われるため、コルヌゲーラは最優先で返そう。
また、初期配置の石竜像のコンボはいずれもマス変換。つぎの敵ターンで確実に発動するが、それぞれ火炎マスかダメマスかで違いがあり、どちらのマスを出現させるか初手で選択することになる。
難度は出現位置に左右されるので正解はないが、ランダム性をできるだけ排除したいならば、C3の石竜像を返し、出現数が少ないダメマスを選択するのもアリだ。
【敵が使用する駒】
1.悪魔像(ミアズマ)
2.悪魔像(吸収)
3.エリザベート(吸収)
4.クイナ(吸収)
5.悪魔像(吸収)
6.がしゃどくろ(アビス)
※順番は前後する可能性があります
吸収や毒持ちが登場。ステージ1と同様、暗黒竜ならば被ダメージを大きく減らせるため難度は高くない。敵が初手で使うミアズマは3ターン継続するため、本格的にダメージを与えるのは効果が終了してからにしよう。
【敵が使用する駒】
1.女神像(天楔)
2.女神像(天楔/コンボ:分身×3)
3.タケハヅチ(神雷)
4.女神像(天楔)
5.女神像(回復)
6.ラウムシュット(ブリンク)
7.女神像(特殊)
8.マカミ(神雷)
9.女神像(天楔)
10.ウィブサニア(特殊)
※赤字は危険度の高い駒
※順番は前後する可能性があります
おもに天楔や神雷が登場するが、もともと設置してある駒数が多いため、楔による被害はさほどではない。
問題は60000という膨大な敵HP。盤面を無視してコンボをつないでいくと削り切ることが難しいため、返されないマスにバフコンボ持ちを仕込み、シェンメイなどの強力なアタッカーで一気に大ダメージを与えていこう。
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧