『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2021-07-17 19:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
ドーモ、世界のザキヤマです。
今回はレーナダリアについて紹介。現在開催中の“アルケミアヴェリタス杯”の前哨戦でいろいろ試していたのだが、思いのほか活躍できているので、性能をおさらいしつつ使い勝手の魅力を語っていきたい。
レーナダリアのスキルは4000固定ダメージの罠。同タイプのスキルとしては最高クラスのダメージ源ではあるが、“1500未満の通常攻撃で発動”という条件が付いているのが特徴。
【固定ダメージS罠の比較】
レーナダリア:4000(1500未満の通常攻撃)
進化セクメト:4000(1500以上の通常攻撃)
闘化バレンタイン・ルクスリア:3600(1枚ちょうど)
闘化マッドブロブ:3200(1枚ちょうど)
進化メルヴェユール:3500
いばら姫:3500(1000未満の通常攻撃)
闘化ガルム:3000
レーナダリアのメリットは、発動すれば少ない被ダメージで大ダメージを返せる点。極端な話、仮に1のダメージを受けても4000ダメージを返せるのだから、「最小のリスクで最大のリターン」を地で行っている。
そもそも1500未満での発動のため、過度なダメージを受けた際でも安心。メルヴェユールやガルムは無条件発動なので確実性はあるものの、仮にメルヴェユールで4000ダメージを受けた際は、カミュ以下の働きしかできないので、なんだか損をしてしまった気持ちになる。
言わずもがなだが、デメリットは殴りまくってくるタイプのデッキにはほぼ発動しないこと。今回の前哨戦だと、相手のトップが蘭陵王やムーニアだった時点で、悲嘆に暮れることにしている。
何より、通常攻撃を軸としないコンバートに対しては決定的に無力で、「これはリイアですよ。強い特殊を使ったら痛いですよ」と念波を送りつつ、相手がそれを間に受けて「火炎も毒もないし、コンバートバフで一旦お茶濁すか……」という都合のよい状況にならない限りどうしようもない。
なお、バフ系は最終的に大ダメージで殴ってくることが確定しているため、もし序盤にレーナダリアを引けていたら、もったいぶらずに使ってしまい、少しでも発動率を上げることをオススメしたい。
レーナダリアには同じくらいのメリットとデメリットが混在していることから、博打性はかなり高い。とはいえ、それでも今回の前哨戦も含め、最近は昔に比べて安定して使えるようになった気がする。
それはおもに、火炎の台頭によるものだと思う。以前は火炎と言えば十字火炎リーダーで神&魔も入っているのが一般的だったが、最近は純正火炎のほうがむしろ多い印象。
新たな火炎リーダーであるマナリアの登場、そもそもが竜単でしか使えない火球、何よりメルヴェユール&ウィブサニアを絶対許さない、などその理由は多岐にわたるだろうが、いずれにせよ火炎人口は確実に増えているだろう。
ただ、レーナダリアにとってはそこがむしろ狙い目。というのも、火炎キャラのATKはS駒1200(プラス最大1250)、A駒で1000(プラス最大1025)と統一されていることから高確率で罠が発動する。火炎で固めたデッキは、レーナダリアにとって非常においしい相手なのだ。
また、ダメージ計算は「相手の通常攻撃を受ける⇒通常罠でのダメージ返し⇒火炎ダメージを受ける」という流れになっているため、相手のHPが4000を切っていれば、火炎で大ダメージを受ける前に巻き返すことも可能だ。
この「ダメージの入る順番の遅さ」は天楔ダメージにも共通。火炎同様に条件が整うと最大ダメージが極めて高いものの、やはり順番は「通常ダメージ⇒通常罠⇒天楔」なので強力な楔アタッカーにも対抗し得る。
このように火炎や楔相手にはギリギリのところで華麗な逆転を決められるが、たとえばマカミの場合(ATK1320〜1350)は2枚返しで通常ダメージが1500を越えるので不発に終わることも。
このあたりの確実性に欠けるのはマイナスポイントではあるが、1枚しか置かせない盤面に持っていくなど、誘導していくのも醍醐味と言えるだろう。
とにもかくにも、終盤のレーナダリアに対し、相手が熟考の末に導き出した一打で、こちらが賭けに勝ったときはものすごく楽しい。
今回の“アルケミアヴェリタス杯”ではレーナダリアのコストが18に下がっており、発動に属性などのリンク制限もないため、手持ちによっては採用を検討してみてはいかがだろうか。
【“世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s ”のまとめはこちら】
文/世界のザキヤマ(@zakiyamaofworld)
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧