【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2021-05-31 21:57 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2021年5月27日からDQIIのイベントが開催中。
ここでは、イベントに登場する強敵“アトラス”の攻略ポイントなどを紹介していく。
(本記事は強敵レベル30想定)
【イベント開催期間】
2021年5月27日~7月8日14時59分まで
■アトラスのこころ(S性能)
弱点:デイン、ドルマ、ギラ、ヒャド
等倍:バギ、メラ、イオ
耐性:ジバリア
【攻撃パターン】
痛恨の一撃 単体に物理ダメージ
ランドインパクト 全体にジバリア属性物理ダメージ(転倒)
やいばくだき 単体に物理ダメージ(攻撃減)
・回復役は1~2人、作戦によって変えよう
・攻撃はデイン、ドルマ、ギラ、ヒャドがおすすめ
・悪魔系特攻、耐性を盛ろう
・攻撃減でダメージカット
・物理攻撃対策にマヌーサや防御アップもあり
・転倒防止などにまもりのたて
・ルカニで相手の防御を下げる
レベル30のアトラス戦では、相手の高い攻撃力をどう対策するかがポイントになってくる。
後述する攻撃減のスキルを使う方法で対策するのなら、回復役はひとり+サポート役でOK。
その方法を取れないのなら、回復役はふたりでさらに物理攻撃対策を万全にして挑むのがいいだろう。
アトラスは攻撃技がすべて物理攻撃のため、攻撃減を使えるスキルがあると段違いに攻略しやすくなる。
攻撃減は重ね掛けが可能なので、効果が切れる前にかけ直すことを意識しておけば相手の攻撃は怖くないだろう。
パーティは、回復役をひとりにして、ひとりかふたり攻撃減のバフを主に行うサポート役、残りを火力担当にするのがおすすめ。
回復もできるサポート役ならパラディンやスーパースター、攻撃も行うサポート役ならレンジャーや海賊がいいだろう。
しっかり攻撃減を維持できるかがカギになるため、ヘナトスややいばくだきが使えるメンバーはふたり以上いると安心。
【ヘナトスが使える武器】
天魔王のつえ・バロックエッジ・魔狼牙
【それ以外の攻撃減(やいばくだきなど)が使える武器】
ルビスの剣・カンダタトマホーク・聖盾騎士のオノ・ほのおのつるぎ
【職業/こころ】
戦士・バトルマスター/どれいへいし・メタルハンター
攻撃減を使える武器やこころが少ない場合は、マヌーサで幻惑を付与するのもアリ。
スカイドラゴンや大王イカのこころ(S)などがあればマヌーサを使えるようになる。
また、スカラやビッグシールドでダメージを軽減するのもいいだろう。
特に攻撃を肩代わりするパラディンには、ビッグシールドを継続してかけておくとダメージを減らすのに役立つ。
アトラスの弱点属性はデイン、ドルマ、ギラ、ヒャドの4つ。特にデイン属性が効果的だ。
なお攻撃が通りにくいのはジバリア属性のみのため、ジバリア以外ならダメージは与えやすくなっている。
デイン、ドルマ、ギラ、ヒャドの高倍率武器を持っていない場合などはバギ、メラ、イオの武器でも大丈夫。
また、アトラスは悪魔系のため悪魔特攻や悪魔耐性をアップさせるのもおすすめだ。
アトラスはランドインパクトによる転倒と、やいばくだきによる攻撃減の状態異常を使ってくる。
そのため、まもりのたては回復役と攻撃役は維持するようにしたい。ヘナトスなどを使うサポート役は、手が空いたときにまもりのたてを使っておくと安心だ。
また、アトラスは体力が減ってくると3回攻撃を行ってくる。そのときにまもりのたてが切れていると、そのまま後手に回ってしまい戦いにくくなってしまうので、まもりのたては切らさないように気をつけよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧