【モンスト攻略】ルビー(降臨)の評価|適正クエストと運極オススメ度/『推しの子』コラボ
2024-07-19 15:07
『ウマ娘』のオグリキャップ育成論を紹介。育成時のポイントや目標ステータス、おすすめのサポートカードについてなどをまとめているので、オグリキャップを育成する際の参考にどうぞ。
オグリキャップの育成方針でおすすめの作戦は先行。オグリキャップには、スピードとパワーに成長率補正があるので、そのふたつを中心に2度の有馬記念出走を見据えてスタミナもあげておくとURAまで到達が狙え、優勝もしやすくなるだろう。
また、オグリキャップは数少ないダート適性を持っているウマ娘。そのためチームレース場でダートの枠に編成するつもりなら、パワーを中心に育成してあげるのがおすすめ。
芝かダートのどちらをメインに育成するかによって、優先してあげたいステータスが変わるので、育成開始時に方針を決めてから育成を始めるとスムーズに始められる。
URA優勝までの目標レースは芝が多いので、初めのうちは芝で育成して行こう。
▽オグリキャップの育成ポイント
・おすすめのサポートカード編成:スピード3、パワー3
・因子構成について:長距離因子を使って適性をA以上に。ダートで活躍させたい場合はダート適性をAにする
・トレーニング:スピードとパワーをメインにしつつ、スタミナも育成
オグリキャップのおすすめサポートカード構成は以下の通り。
おすすめ編成例 | ||
キタサンブラック | キングヘイロー | スイープトウショウ |
ウオッカ | ヤエノムテキ | ヒシアマゾン |
オグリキャップを育成する際にオグリキャップの目標レースは、マイルと中距離が中心となり、先行や差しの脚質が得意な関係上、スピードとパワーが非常に重要。
長距離のレースもあり、スタミナもある程度必要だが、パワーのトレーニングで上げられる分で十分なので、必要なステータスを伸ばすためにスピードとパワーを3枚ずつ編成するのがおすすめ。
特にキタサンブラックから入手できる“弧線のプロフェッサー”などの速度を上げられるスキルを優先して習得できると安定して育成しやすい。
編成難易度を下げたSR中心のサポートカード構成は以下の通り。
SRサポカのおすすめ編成例 | ||
エイシンフラッシュ | キングヘイロー | スイープトウショウ |
ヒシアマゾン | ミホノブルボン | ビワハヤヒデ |
SSRの強力なサポートカードをあまり持っていない場合は、トレーニング性能が高いサポートカードを優先して編成しよう。
その際、上記のおすすめの構成とは異なり、スピード2、パワー4の編成でも代用可能。ただし、必要なステータスや成長率補正のことを考えるとパワーのサポートカードを2枚以下にするのはおすすめできない。
また、この編成だとスタミナがあまりあげられないのでキングヘイローの“コーナー回復〇”のスキルを習得したり、スピードのサポートカードを減らして、スタミナが得意のゼンノロブロイを編成して補うなども検討しよう。
オグリキャップの育成目標で壁になるのは、2度の有馬記念。有馬記念は長距離レースで、オグリキャップの長距離適性はBなので、事前に因子で長距離適性をAにしておくと目標を達成しやすくなる。
また、スピードとパワーを中心に上げる育成上、スタミナを高い数値にするのは難しいので、スタミナを回復できるスキルを習得するとよい。オグリキャップの覚醒レベルを3にするとスタミナ回復のレアスキル“食いしん坊”を習得できるようになるので、事前にあげておくのも良い。
トレーニングでは基本的にスピード4、パワー4、スタミナ2くらいの割合で選ぶのがおすすめ。友情トレーニングが発生している場合は優先して選ぶとよいが、発生していない場合は、ウマ娘が多くいるトレーニングやスタミナも上げられるパワーを選ぶとよい。
参考までに攻略ライターが実際にオグリキャップを育成し、URAファイナルを優勝したときのステータスがこちら。
サポートカードの絆ゲージを友情トレーニングが発生するようになる4段階目(オレンジ色)にするのを最優先にしよう。
有馬記念までは、スピードとパワーを中心のトレーニングを行おう。スタミナは300ほどあればいいが、長距離レースの有馬記念では、心もとないので、このタイミングで回復スキルをいくつか習得してもよい。
クラシック期と同じく、トレーニングはスピードとパワーを中心にする。回復スキルの習得状況にもよるがスタミナは500~600ほどを目標にしたい。
目標ステータス |
編成しているサポートカードの絆ゲージをあげるのが最優先。スピードやパワー以外のトレーニングに3人以上いる場合は、積極的に選択するとよいだろう。
目標ステータス |
期間中にはG1からG3まで一度優勝するだけで目標のファン数を達成できるレースが多くあるので、自身のステータスと相談して出場するレースを決めるとよいだろう。
また、次の目標であるに出場するためにはファン数5000人が必要。なので、一度でファン数5000人を超えるようにレースを選ぶと無駄がなくおすすめ。
目標ステータス |
前回の育成目標までにファン数5000人を超えていない場合は、まず5000人獲得を目標にしよう。
出走条件を満たした後は、スピードとパワーを中心にトレーニング。レース前には因子継承も発生するので、それを見越して300に満たないスピードかパワーのステータスを上げよう。
目標ステータス |
この目標で出走条件のファン数が跳ね上がる。これまで、最低限のレースしか出走しておらず、ひとつ前の目標であるNHKマイルCで優勝できなかった場合は、ファン数が足りない場合があるので注意しよう。
7月前半からトレーニング効率が高い合宿期間になるので、6月後半に体力とやる気を最大に近づけておくとよい。
目標ステータス |
オグリキャップの育成においてひとつめの難所。
オグリキャップの長距離適性はBなので事前にAにあげておくと目標を達成しやすい。マイルCSから1ターン後にレースが行われるので、能力をあげる暇がないのがネック。
前回のレースがぎりぎり入賞だったり、適性がBの場合はここでスキルPtを全部使ってスキルを習得しておくと目標を達成しやすくなるだろう。
またスキルは、回復スキルを優先して習得しておけば長距離レースの有馬でも優勝が狙える。
目標ステータス |
シニアでは全体的にトレーニングレベルが上がり、一度の練習で上がるステータスも高くなっている。なのでより質の高いトレーニングが行える友情トレーニング時にはあまりレースに出場したくない。
よって友情トレーニングが発生していない、もしくは1人しか発動していない時にG1レースへ出走するのが望ましい。
目標自体はシンプルで、G1のレースに挑戦できる機会が全6回あるので達成するのは難しくない。その中でも適性をあげていない場合は、全4回あるマイルや中距離のレースに出場すると勝ちやすいので、そちらを選ぶとよいだろう。
目標ステータス |
このレースに出走するときにスタミナ500を達成しておきたい、スピードとパワーは高ければ高いほど良いが、スピード600、パワー600を目標にしよう。
目標ステータス |
前回の有馬記念とは違い、達成条件が1着となっている。長距離適正がBの場合、1着になれないことがままあるので、この時点でスキルPtを使いきって、スキルを習得してもよい。
目標ステータス |
URAファイナルズでは、育成中に最も多く出走したレースの距離になる。オグリキャップの育成目標では、レースが固定されておらず、自由に選択しやすいのでどの距離のレースに出走しているのかを確認しておくとよい。
育成開始時に長距離適正をAにしていた場合でも、オグリキャップの成長率補正やスピードやパワーを中心とした練習内容を考えると、長距離のレースより、マイルや中距離のレースの方が勝ちやすい。
なので、自由にレースを選択して出走するときもあまり長距離のレースを選ばないほうがよいだろう。
キタサンブラック | おすすめポイント |
・トレーニング効果アップ、友情ボーナスの値が高く、スピードのトレーニング効率がほかと比べて高い。 ・やる気UPや“練習上手〇”の獲得イベントがあり、育成がしやすい。 |
スペシャルウィーク | おすすめポイント |
・レベル30の時点で得意率が50あるのでスタミナのステータスを伸ばしやすい。 ・豊富なデバフスキルが優秀。 ・逃げのレアスキル“脱出術”が強力。 ・1凸できればスタミナボーナスがつくので、Sランク相当の性能に。 |
ウオッカ | おすすめポイント |
・レア回復スキル“好転一息”持ち。 ・汎用性の高いスキルと高い得意率がとても魅力。 |
ヤエノムテキ | おすすめポイント |
・無凸でもスキルのヒントレベルアップが2なので、多くのスキルを習得できる。 ・中距離、先行のウマ娘に最適なスキルが多い。 |
SSRで優先して編成したいのはウオッカのサポートカード。確定でスタミナを回復できる“好転一息”のヒントをもらえ、得意トレーニングがパワーなので、スタミナが足りなくなりがちなオグリキャップの育成と相性がよい。また、“好転一息”の下位スキルである“直線回復”のヒントをもらえるので1枚で完結できるのもポイント。
オグリキャップの育成では、スピードとパワーを上げたいため、サポートカードもスピード3、パワー3で編成するのをおすすめしたい。
ただし、ダート用に育成したい場合は、パワーをできるだけ高くしたいので、スピード2、パワー4の編成でもよい。ただし、その場合はスピードが低くなりやすいので意識してスピードのトレーニングをすること。
キングヘイロー | おすすめポイント |
・トレーニング性能が高い。 ・“コーナー回復◯”や“末脚”のヒントをもらえる。 |
スイープトウショウ | おすすめポイント |
・高いトレーニング性能が魅力。 ・イベントで“愛嬌〇”が手に入る。 |
ゼンノロブロイ | おすすめポイント |
・コース取りに関したスキルが豊富。 ・SRで入手しやすいのでスタミナが足りない場合は編成するのもあり。 |
ヒシアマゾン | おすすめポイント |
・トレーニング性能が優秀。 ・先行スキルを複数持っている。 |
本作のサポートカードは、無凸のSSRよりも一定以上の凸を重ねたSRの方が強力な場合が多い。そのため、無凸のSSRを編成するなら2回以上限界突破をしたSRのサポートカードを優先的に編成するとよいだろう。
優先1:スピード、パワー
優先2:スタミナ、長距離(育成方針によってはダート)
優先3:先行適正
優先4:その他
直接、ステータスを上げられる青因子に関しては、スピードとパワーが上がるものを優先的に継承させよう。
また、スタミナの因子を継承させると、育成中にスタミナのトレーニングを選ぶ回数を減らすことができ、その分、スピードやパワーのトレーニング回数を増やせるので継承させるのもあり。
好転一息:直線で持久力が回復する
弧線のプロフェッサー:コーナーが得意になり速度が上がる
食いしん坊:レース中盤に持久力がわずかに回復する
コーナー回復◯:無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する
末脚:ラストスパートで速度がわずかに上がる
“好転一息”や“弧線のプロフェッサー”といった脚質や距離に関係なく発動するスキルを最優先にして習得しよう。
続いて、基本的に育成中は先行や差しなどひとつの脚質から変えることは少ないので、脚質で発動するスキルを習得するとよい。
また、スタミナが低くなりがちなオグリキャップの育成上、スタミナを回復スキルも習得しておくとURAで優勝しやすくなる。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | サイゲームス |
---|---|
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |