【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2021-05-02 13:22 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2021年4月27日にストーリークエスト10章が解放された。
ここでは10章8話に登場するボス“サイレス”の攻略を解説する。
道中では戦闘が2回あるが、どちらもフィールドで遭遇する強さとほぼ変わらないので問題なく倒せるだろう。
■サイレス(鳥系)
超弱点:-
弱点:ヒャド
等倍:メラ、イオ、デイン、ジバリア
耐性:ギラ、バギ、ドルマ
■メイジキメラ(鳥系)
超弱点:-
弱点:ヒャド
等倍:イオ、バギ、デイン、ドルマ、ジバリア
耐性:メラ、ギラ
どちらも弱点となっているヒャド属性がオススメ。それ以外では、どちらにも等倍ダメージを与えられるイオ、デイン、ジバリア属性で攻めよう。ただし、サイレスはマホカンタを使ってくるのでマヒャドなどの呪文攻撃はNGだ。また、どちらも鳥系モンスターなので、鳥系耐性を持つ装備のほか、心珠を持っている場合はセットしておくといい。サイレス、メイジキメラともに厄介な状態異常攻撃を行ってくるので盾スキル“まもりのたて”は必須だ。
■オススメ武器
オチェアーノの剣、蒼竜のやり、やしゃのこん、世界樹の剣、世界樹の天槍【紅】、はぐれメタルの剣、王者の剣、カンダタトマホーク など
■オススメ防具(鳥系耐性)
炎獅子の額あて、紅蓮のティアラ、聖風のかんむり、黒嵐のフード など
■オススメ防具(まもりのたて)
トルナードの盾、みちびきの盾、ルーンバックラー、プラチナトレイ、シルバートレイ など
サイレス、メイジキメラの行動は、おもに以下のものがある。
■サイレスの行動(1ターンに2回行動)
・わしづかみ(対象ランダムの2回攻撃+確率で魅了)
・れんぞくできりさく(対象ランダムの2回攻撃)
・痛恨の一撃
・マホカンタ
・マホトーン
■メイジキメラの行動(1ターンに1回行動)
・通常攻撃
・はげしいほのお(味方全体に150前後のダメージ)
・ベギラゴン(味方全体に180前後のダメージ)
・ラリホー
・ベホイミ
サイレスの“わしづかみ”は魅了にされる場合があるので危険。さらにマホトーンのほか、メイジキメラがラリホーを使ってくるので必ず盾スキル“まもりのたて”を維持して戦おう。サイレスは素早いので回復役より先に行動してくる場合もある。呪文を封じられるとベホマラーなどの回復呪文が使えなくなるので、いやしの波動などの回復特技を使える武器を装備しておくと安心だ。
サイレスは対象ランダムの攻撃手段を多様してくるので、パラディンガードが有効。回復役はふたり欲しいので、サブ回復役はパラディンが最適だ。
メイジキメラは“はげしいほのお”とベギラゴンを使ってくるので味方全員が大ダメージを受けやすい。レンジャーをパーティに入れてフバーハを使っておけば回復に余裕ができるだろう。
■オススメのパーティ構成
火力役ふたり(バトルマスター、レンジャー)
回復役ふたり(賢者、パラディン)
メイジキメラは、ベホイミでサイレスのHPを回復してくるのでバトマス(火力役)は単体攻撃でメイジキメラを集中攻撃しよう。レンジャーは全体攻撃が可能なスキルで攻撃して影縛りを狙っていくといい。レンジャーがレベル70以上の場合は、職業スキル“ねむり打ち”で影縛りと同時に眠りを狙うのもオススメ。1体でも眠れば、その後の被ダメージがかなり抑えられるぞ。
メイジキメラさえ倒せば、こちらが全滅する危険はほぼないだろう。とはいえ、わしづかみは変わらず脅威。“まもりのたて”だけは維持して戦うこと。サイレスのマホカンタが切れている場合は、ルカニで守備力を下げておくといい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧