【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2021-04-30 14:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』は、2021年4月27日からゴールデンWALK2021 イベントが開催中。
イベントでは、メガモンスター3種と強敵モンスター4種が復刻した。ここでは、登場するメガモンスターのこころ情報や倒しかたなどをまとめていく。
【出現期間】
2021年4月27日~5月27日 14:59まで
【ポイント】
・どこでもメガモンスターは1日5回に増加!
・バリゲーンはSひとつは確保しよう
・オルゴ・デミーラは13日まで
どこでもメガモンスターで、1日数回どこにいてもオルゴ・デミーラに挑戦できるようになっている。
どこでもメガモンスターのタイムスケジュールは以下。
予兆発生 | 出現期間 | |
1回目 シャッフル枠 | 7時~7時半の間 | 7時半~10時の間の2時間 |
2回目 シャッフル枠 | 11時~11時半の間 | 11時半~14時の間の2時間 |
3回目 オルゴ・デミーラ | 15時~15時半の間 | 15時半~18時の間の2時間 |
4回目 シャッフル枠 | 18時~18時半の間 | 18時半~21時の間の2時間 |
5回目 オルゴ・デミーラ | 21時~21時半の間 | 21時半~24時の間の2時間 |
【シャッフル枠とは】
以下のメガモンスターの中から、ランダムに選出されたメガモンが出現する。
・暴嵐天バリゲーン
・究極エビルプリースト
・シャドーサタン
こころの性能ランキング
【編集部的おすすめランキング】
1.オルゴ・デミーラ
2.暴嵐天バリゲーン
3.究極エビルプリースト
4.シャドーサタン
ちからや特殊効果の斬撃ダメージアップもあるため、火力を上げたいときにはぴったりのこころ。
火力だけでなくみのまもりやHPも高いため、攻守ともに優れている点も◎。
攻撃役(特にヒャド斬属性)には装備させたい性能のため、期間中に2~3つは入手しておきたい。
HPとみのまもりが高い耐久に特化したこころ。パラディンなどに耐久させるなら装備させたい。
2021年4月27日にこころの覚醒もできるようになったため、Sひとつは必ずゲットしておきたい。
こころの覚醒は10章10話をクリアーするとできるようになる。
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%に加えて、メラ属性とくぎダメージ+10%もあるため、メラ属性の武器を持っているならぜひ装備させたいこころだ。
ステータスもHPが高いため、高難度クエストでも使える性能。Sは2つあるといいだろう。
属性アップの特殊効果はないが、斬撃体技ダメージ10%アップがあるため汎用性の高いこころだ。
ステータスは火力に寄っているため、周回用にもおすすめ。個数は2個あるとよさそう。
有利:ヒャド、ドルマ
等倍:バギ、デイン
・推奨レベル:上級職60レベル
・回復役はふたり必要
・セリフ後のおぞましいおたけびに注意!
・ダメージが大きい場合はフバーハで対策
・ドルマドンはミラーシールドで防ぐ
武器は、ヒャドかドルマ属性の武器がおすすめ。状態異常は6ターンに1度のおたけびだけなので、まもりのたては必須ではない。
6ターン周期で攻撃パターンがある程度決まっており、3ターン目と6ターン目のドルマドンは威力が高いのでミラーシールドで跳ね返そう。
全体回復ふたりで回復が追いつかない場合は、レンジャーのフバーハでダメージ軽減をしよう。
有利:イオ、メラ
等倍:ドルマ、ジバリア、ギラ
・推奨レベル:上級職55レベル
・回復役はふたり必要
・敵の体力が減ってきたら要注意!
・ビッグシールドで攻撃を跳ね返そう
バリゲーンは物理系の攻撃手段が多いため、ビッグシールドを2段階かけたパラディンを先頭に配置するのがおすすめ。
敵の体力が減ってくると、3回攻撃を行ってきたりとダメージが大きくなる。
ダメージを軽減したいときは暴嵐天バリゲーン耐性のある世界樹装備・霊獣装備、またはバギ耐性のあるワイルド装備などがおすすめだ。
有利:メラ、ジバリア、ドルマ
等倍:バギ
・推奨レベル:50レベル
・回復役はひとりで大丈夫
・1ターン目はいてつくはどうで強化効果を消される
・マホカンタをしてくるので呪文攻撃は不向き
究極エビルプリーストは1ターン目に、バフを解除するいてつくはどうを行ってくる。
スカラ、バイシオン(すてみ)、まもりのたてなどを使う場合は、2ターン目以降にしないと無駄になってしまう。
なお、すてみを使った場合は、いてつくはどうにより攻撃アップの効果は消されて、マイナス効果の被ダメージアップはそのまま残ってしまうため使わないように。
また、マホカンタで呪文攻撃を跳ね返してくるため、攻撃呪文を主体にする攻撃賢者や呪文攻撃の魔法戦士は避けたほうがいいだろう。
有利:バギ、ギラ、メラ
・推奨レベル:上級職40レベル
・回復役はひとりでも大丈夫
・三つ目が光ったあとはザキ!
・耐性は悪魔耐性かヒャド耐性がおすすめ
シャドーサタンは「三つ目があやしく光る」のメッセージがでた次のターンにザキを使用してくる。
ザキは確率で1体倒されてしまうので、倒されてしまったら世界樹の葉やザオラルで蘇生しよう。
なお、ザキはミラーシールドで防げる。回復役など絶対に倒されたくないキャラがいるのなら、使ってもいいだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧