【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2021-03-13 22:11 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2021年3月12日より登場したエデンの伝説装備ふくびき。バトルマスター待望の、得意武器による強力なヒャド属性単体攻撃スキル“グランエスパーダ”が魅力の武器となっている。ふくびきを引くか悩んでいる人は参考にしてほしい。
|
■オチェアーノの剣
この武器の主力となるスキルは以下。
グランエスパーダ(消費MP29)・・・敵単体に威力410%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、まれに威力100%のデイン属性斬撃ダメージで追撃
ウィンドスラッシュ(消費MP25)・・・敵全体に威力210%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに守備力を下げる
全武器で最高倍率となる、単体に威力410%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、さらに追撃で威力100%のデイン属性斬撃ダメージを与えることがあるというグランエスパーダが超強力。特殊効果こそないが、火力に特化したスキルと言えるだろう。バトルマスター、魔法戦士の得意武器である剣なので汎用性も高く、ヒャド属性が等倍以上の敵ならば間違いなく主力として使える。ただし、魔法戦士でフォースブレイクが発動した場合は、追撃の有無に関係なくヒャド属性のみ耐性が下がる点に注意。
ウィンドスラッシュは、敵全体に威力210%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに守備力を下げる効果がある。バギ属性の敵全体攻撃は多いが、同時に守備力を下げられるのは初。単体攻撃ではドラゴンブーメランのレボルスライサーがあるが、その全体攻撃版と考えれば優秀さがわかるだろう。魔法戦士が使えば、フォースブレイクと守備力低下を同時に狙える。
ちなみに、ヒャド属性の単体攻撃、バギ属性の全体攻撃スキルは、おもに以下のものがある。
【ヒャド属性のおもな単体物理攻撃】
●やしゃのこん
氷結らんげき(消費MP18)・・・敵単体に威力80%のヒャド属性斬撃ダメージを4回与える
●蒼竜のやり
氷柱突き(消費MP21)・・・敵単体に威力290%(植物系に威力350%)のヒャド属性斬撃ダメージを与える
【バギ属性のおもな全体攻撃】
●ストームアンカー
メイルストロム(消費MP)・・・敵全体に威力280%(水系には335%)のバギ属性斬撃ダメージを与える
●黄竜のツメ
龍牙疾風拳(消費MP24)・・・敵全体に威力245%のバギ属性体技ダメージを与える
●冥獣のツメ、黒嵐のツメ
超しんくうげり(消費MP20)・・・敵全体に威力190%のバギ属性体技ダメージを与える
●王者の剣
空裂斬(消費MP20)・・・敵全体に威力190%のバギ属性斬撃ダメージを与える
●真空の斧
うなれ!真空の斧よ!(消費MP20)・・・敵全体に威力150%のバギ属性体技ダメージを与える
単体のヒャド属性攻撃では、グランエスパーダがずば抜けた性能であることがわかる。ウィンドスラッシュは守備力低下という追加効果を持っているとしても、バギ属性の全体攻撃は豊富にあるので、ウィンドスラッシュ目的にふくびきを回す必要性は薄いだろう。
よって、「ヒャド属性の強力な単体攻撃が欲しい」という人は、ぜひ手に入れるべき。その副産物として使えるようになるウィンドスラッシュも優秀だ。
|
|
■フエーゴのかぶと
おもなスキルは以下。
・ヒャド属性とくぎダメージ+5%
・【バトマス専用】スキルの斬撃ダメージ+2%
・攻撃力+5
・ゾンビ系への耐性+10%
・マシン系への耐性+10%
ヒャド属性とくぎダメージを上昇させ、バトマスが装備すればさらに斬撃ダメージを2%増やせる。攻撃力も+5ながら上がるのはありがたい。さらにゾンビ系、マシン系の耐性+10%があるので、現在開催中の『DQVII』イベントで大活躍するだろう。
■ガイアーラのよろい上
おもなスキルは以下。
・ヒャド属性とくぎダメージ+5%
・【バトマス専用】スキルの斬撃ダメージ+2%
・オルゴ・デミーラへの耐性+10%
・ドルマ属性耐性+10%
・ヒャド属性耐性+5%
・ジバリア属性耐性+5%
攻撃力上昇の代わりに、きようさ+10、守備力+7がある。ダメージアップ系は頭装備と同じで、ドルマ、ヒャド、ジバリアに加えメガモンスターのオルゴ・デミーラへの耐性を持っている。
|
■ガイアーラのよろい下
おもなスキルは以下。
・ヒャド属性とくぎダメージ+5%
・【バトマス専用】スキルの斬撃ダメージ+2%
・オルゴ・デミーラへの耐性+10%
・眠り耐性+10%
・怯え耐性+15%
状態異常への耐性を持つ防具。眠り、怯えは『DQVII』に登場するボスが使ってくるであろう状態異常だと思われるので、盾スキル“まもりのたて”効果が切れているときは頼りになる。
■トルナードのたて
おもなスキルは以下。
・うけながしのかまえ(消費MP18)
・まもりのたて(消費MP10)
・攻撃力+8
・オルゴ・デミーラへのダメージ+10%
・ヒャド、バギ属性ダメージ+3%
・斬撃・体技耐性+3%
・バギ属性耐性+5%
厄介な状態異常を防ぐスキル“まもりのたて”を使えるほか、ヒャド、バギ属性ダメージを3%上昇。これは呪文ダメージにも適用される点に注目。さらに斬撃・体技に耐性を持っているので、多くの敵に有効なダメージ軽減手段となる。
防具は、ヒャド属性とくぎダメージを上昇できるのでオチェアーノの剣と併せて使いたいところ。オチェアーノの剣が手に入らなくても、やしゃのこん、青竜のやりなどでヒャド属性とくぎのダメージを増やせるので、無駄になることはないだろう。
以上のことから、エデンの伝説装備ふくびきを引くか悩んでいる人は、
●単体の強力なヒャド属性スキルを使いたい
●やしゃのこん、青竜のやりを持っているので、防具だけでも手に入ったら嬉しい
●バギ属性の敵全体攻撃スキルを持っていない
上記にあてはまる人は引いてもいいだろう。防具だけ手に入っても使い道はあるが、やはりふくびきを引くからには武器を手に入れたい。200連目でオチェアーノの剣が1本確実にもらえるので、「絶対武器を手に入れたい!」という人は最悪200連を回す覚悟で挑戦してみよう。
ただし、エデンの伝説装備ふくびきは開催期間が長い。再来週に登場するであろう新装備の性能を見るまで様子見しておくのもアリだ。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧