【モンスト攻略】セイラムの評価|適正クエストと運極オススメ度
2023-06-09 22:54
『モンスターストライク』のEXクエスト“ミハネ降臨!!(舞い降りたる歌唱の群翼)”では、火属性の星5モンスター“ミハネ”を入手できる。
出現モンスター属性:火
出現ギミック:重力バリア、ブロック、反射制限、撃種反転パネル、ウィンド、加速ザコ、レーザーバリア、内部弱点、蘇生、クロスドクロ、敵防御ダウン、アビリティロック、敵回復、ゲージ攻撃、最大HP減少攻撃、敵攻撃ターン短縮、暗転、ミハネの弱点なし
ボス属性:火
ボス種族:亜人族
スピクリ:26ターン
Sランクタイム:15分
| サンダーバード | | ハンシャイン |
| 餓鬼 | | 加速ザコ |
水属性中心に編成
敵は火属性のみ。水属性を多めに編成すれば有利に戦える。
重力バリアとブロックを対策
メインギミックは重力バリアとブロック。アンチ重力バリアとアンチブロックを合わせ持つモンスターで固めよう。
貫通多めが基本。ただし反射が役立つ場面も
反射制限が出現するが、撃種反転パネルがあるため反射タイプも連れていける。なお、貫通多めのほうがザコ処理はしやすいが、状況によっては直接挟まりにいける反射タイプが役立つことも。
運枠は不要
ミハネの入手は中ボスとボスの直ドロップのみのため、運枠は必要ない。中ボスは中央の数字で逃走するので、それまでに倒したい。また、マルチプレイの場合はボスを倒した際に最大3個までの卵がドロップする。
| アルセーヌ(獣神化/ファントム) 撃種:貫通 ・AGB/超反風/プロテクション+AB/ダッシュ | ||
| レビィ(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/LS+AB/バイタルキラー | ||
| ノンノα(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB+AB | ||
冨岡義勇(獣神化) 撃種:反射 ・超AGB+AB | |||
| シリウス(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB+AB | ||
リヴァイ(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/AB/無属性耐性+弱点キラー | |||
アロンズ・ロッド(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB/バリア付与+AB/ダッシュ | |||
アベル(進化) 撃種:貫通 ・超AGB+AB | |||
フォーミュラ・アクセル(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB+AB/ダッシュ | |||
天沼矛(神化) 撃種:貫通 ・AGB+AB | |||
地獄ウリエル(獣神化・改) 撃種:貫通 ・AB+カウンターキラー ・超AGB(コネクト) ・スピードアップ | |||
アスカ&ウリエル(獣神化) 撃種:反射 ・シンクロ/超AGB+AB ・スピードアップ |
| 1.サンダーバードを同ターン処理 2.餓鬼を倒す |
サンダーバード3体が相互蘇生。貫通状態で弱点を直殴りし、同ターンに倒そう。また、サンダーバード全滅後は餓鬼が移動&防御ダウン。数字が0になると高威力の白爆発を放つため、攻撃を受ける前に反射状態でカベとのあいだに入って倒したい。なお、加速ザコのゲージ攻撃は敵攻撃ターンの短縮。とくに餓鬼の白爆発が危険なため、0になるまでにゲージを適宜減らしていこう。 |
| 1.反射制限とハンシャインを同ターン処理 2.餓鬼を倒す |
反射制限2体とハンシャインが相互蘇生するため、同ターンに倒そう。また、クロスドクロ発動後は加速ザコと餓鬼が移動。反射状態であいだに入ることでスムーズに倒しやすい。 |
| 1.サンダーバードを同ターン処理 2.中ボスを撃破 |
サンダーバードが相互蘇生。なお、サンダーバードは右の数字で敵回復、下の数字で最大HP減少攻撃を使うため、同ターン処理が難しい場合でも小まめに倒しておきたい。クロスドクロ発動後は中ボスの防御がダウンし左上に移動。カベとのあいだに挟まれるようになるので、積極的に狙っていこう。なお、中ボスは中央の数字で逃走するため、ミハネのドロップを狙いたい場合はそれまでに倒し切ろう。 |
| 1.アビロッカーと反射制限を同ターン処理 2.中ボスを撃破 |
相互蘇生の組み合わせはアビロッカーと反射制限2体。中ボスは前ステージと同じく中央の数字で逃走するので、それまでに倒して卵のドロップを狙いたい。 |
1.サンダーバードを全滅 2.餓鬼を倒す | |
サイダーバードは1体につき2体を蘇生。反転パネルの配置の関係から同ターン処理が難しいこともあるため、まずは最低3体の処理を狙い、つぎのターンで全滅させるのもアリだ。 |
| 1.サンダーバードを同ターン処理 2.召喚されたアビロッカーを倒す 3.ボスを撃破 |
まずは相互蘇生するサンダーバードを同ターン内に倒そう。ボスは4ターン後にアビロッカーを召喚するが、HPを十分に削れている場合は、ムシしてボスに特攻をかけたほうが効率がよい。貫通タイプは反転パネルを踏んでから、カベ際での往復でダメージを与えていきたい。 |
|
| 1.ハンシャインのペアを同ターン処理 2.召喚された加速ザコのゲージを削りつつボスを攻撃 3.ボスを撃破 |
ハンシャインはレーザーバリアの有無でペアとなっており、それぞれが相互に蘇生。中央にいるハンシャイン2体は、反射状態であいだに入ることでまとめて倒しやすい。召喚される加速ザコは、ゲージ攻撃でボスのターンを短縮させるため、数字が0になる前に攻撃してゲージを減らしておこう。 |
|
| 1.反射制限を同ターン処理 2.餓鬼を倒す 3.召喚されたサンダーバードを倒す 4.ボスを撃破 |
反射制限3体の同ターン処理を優先。4ターン後に呼び出されるサンダーバードは、ボスのHPを回復するため早めに倒そう。反射状態でボスの足元に入り込めば、ボスへの攻撃にも利用できる。 |
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
フラーシャ | ヒノウェデ | ブライセーナ | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年6月2日12時~6月17日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・ヒノウェデは進化、神化ともに汎用性が高く有用 |
EXキャラの評価 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | |||||||||||
戦乱の海域(海域1)評価&攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
砂跡の海域(海域2)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
奇想戦棋の海域(海域3)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
秘海のランタンEX攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 |
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
ウォルーナ | トロジャノク | ロジー・B | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年5月16日12時~6月2日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・3ギミック対応にレフトポジションキラーとSS短縮弾持ちのロジー・B(神化)は作る価値あり |
イベント名 | 最新情報まとめ | ||||
▼最新の恒常守護獣クエスト(ガマゾウ) ⇒評価 ⇒クエスト攻略(究極) ⇒クエスト攻略(超絶) ⇒守護獣の育成優先度まとめ | |||||
【開催期間】 5月1日12時~5月21日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月21日12時~5月8日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月14日12時~4月29日11時59分 | |||||
【開催期間】 5月7日12時 ~5月25日 11時59分まで | |||||
【開催期間】 4月26日12時 ~5月6日11時59分まで | |||||
EXクエストの評価と攻略 |
プリノラ |
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |