モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】禁忌の獄“9/九ノ獄”攻略と適正モンスター紹介/重苦と機光の少女

2023-03-14 22:54 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

9/九ノ獄・攻略

ステ

『モンスターストライク』の特別仕様クエスト“禁忌の獄”にて登場する、9/九ノ獄“重苦と機光の少女”のステージ攻略と適正モンスターを紹介する。

クエスト情報

出現モンスター属性:光
出現ギミック属性効果アップブロック、ウィンド、ハートなし、ヒーリングウォール、防御ダウンフィールド、反撃モード、センサー、レーザーバリア、敵防御アップ
ボス属性:光
ボス種族:ロボット
スピクリ:36ターン
報酬:オーブ×2

ザコ敵の名前

 騎士騎士 魔導士魔導士
ウサギウサギ わくウッドわくウッド

攻略ポイント

闇属性中心に編成
敵は光属性のみ。属性効果がアップしているので、闇属性多めが有効だ。

ブロックを対策
メインギミックはブロック。アンチブロック持ちで固めよう。挟まりにいく動きが有効となるシーンが多いため、撃種は反射中心がオススメだ。

友情コンボに頼らない立ち回り
友情コンボ禁止クエストとなっているため、通常手段で友情コンボを発動するのは不可能。友情コンボをダメージソースとして期待することはもちろん、スピードアップ友情によるサポートなどにも頼れないので、編成時にはその点に気をつけよう。

反撃モードのわくウッドを直殴り
魔導士の展開するセンサー、ボスの反撃モードともに被ダメージが非常に高い。木(わくウッド)の反撃モードで味方が防御アップするため、センサー接触やボスの反撃モード発動時には、まず木に触れるような立ち回りを意識したい。

ウサギの処理に注意
ウサギがヒーリングウォールを展開。ハートが出現しないクエストのため、倒さずに回復手段を確保し続けるようにしよう。なお、ボス戦でのウサギを倒すとボスの行動パターンが変化し、被ダメージが大幅にアップする。ヒーリングウォールも展開されなくなるため、とくに注意したい。

スペシャルアイテムでガイドが表示
スペシャルアイテムの使用でガイドが表示。反射メインの場合はとくにルートを見極めやすくなるため、突破が難しい場合は使っておこう。

適正キャラクター

黒崎一護(獣神化・改)黒崎一護(獣神化・改)
撃種:反射
・光キラー+AB/底力
・超MSM/SS短縮(コネクト)
武則天(獣神化)武則天(獣神化)
撃種:反射
・超反風+AB/連撃キラーEL/ドレイン
アンソニー・D(獣神化)アンソニー・D(獣神化)
撃種:反射
・超反風/ユニバキラーL/超LS+AB/超SS短縮
・分身SSで友情を使える
ケット・シー(獣神化・改)ケット・シー(獣神化・改)
撃種:反射
・カウンターキラー+AB/底力M
・超SS短縮(コネクト)
空閑遊真空閑遊真(獣神化・改)
撃種:反射
・AB/カウンターキラー(ゲージ)
・光耐性/SS短縮(コネクト)
ルナルナ(獣神化)
撃種:反射
・AB/バイタルキラーL/ドレイン/壁SS短縮(ゲージ)
暁美ほむら暁美ほむら(獣神化)
撃種:反射
・超MSM/ゲージ保持+AB
オベロン(獣神化)オベロン(獣神化)
撃種:反射
・反風/機鉱封じM+AB/SS短縮
アリババ(獣神化・改)アリババ(獣神化・改)
撃種:反射
・回復+AB/SSチャージ
・超MSM/カウンターキラー(コネクト)
チェシャ猫(獣神化)チェシャ猫(獣神化)
撃種:反射
・超MSM+AB/ドレイン
大和α大和α(獣神化)
撃種:反射
・超反風/光キラー+AB
・分身SSで友情を使える
オニキス(獣神化)オニキス(獣神化)
撃種:反射
・ゲージ保持+AB
フィン(獣神化)フィン(獣神化)
撃種:反射
・反風/光属性耐性/光属性キラー+AB
 タイガーアイ_(獣神化)タイガーアイ(獣神化)
撃種:反射
・超反風/弱点キラーM+AB/状態回復
エクリプス(獣神化・改)エクリプス(獣神化・改)
撃種:反射
・光耐性+AB
・連撃キラーM(コネクト)
 華佗(進化)華佗(進化)
撃種:反射
・反風/ユニバキラーM+回復M/AB
ヒメジ(獣神化)ヒメジ(獣神化)
撃種:反射
・反風+AB
 カエサル(神化)カエサル(神化)
撃種:反射
・弱点キラーL+回復M/AB
 イデア(獣神化)イデア(獣神化)
撃種:反射
・反風+AB/光キラー
マスターアジア&マスターガンダムマスター・アジア&マスターガンダム(進化)
撃種:反射
・AB/連撃キラーM/ロボットキラー
 リヴァイ(獣神化)リヴァイ(獣神化)
撃種:貫通
・AB/無耐性+弱点キラー
・SSでボスのゲージ飛ばしが可能
キルア(獣神化)キルア(獣神化)
撃種:貫通
・全属性キラー+AB/SSチャージ

ステージ1

 11.中ボスを攻撃
2.左側の騎士
を倒す
3.右側の騎士を倒す

4.中ボスを撃破
友情コンボが発動しないクエストのため、直殴りを前提に立ち回ろう。また、騎士の中央の数字は即死級の白爆発。初手のモンスターは中ボスを狙い、つぎのモンスターで左側の2体、3番手で右の2体を倒すことでスムーズに突破しやすい。なお、魔導士の展開するセンサーに触れると行動終了時に落雷攻撃を受ける。落雷の威力は非常に高いので、センサーに触れる際は、わくウッドに直接ふれて防御アップ状態にしてからターンを終えよう。

ステージ2

 21.騎士を倒す
2.中ボスを撃破
ウサギがヒーリングウォールを展開。倒してしまうと回復手段を失うため、倒さないように注意しよう。騎士の中央の数字は引き続き即死級爆発のため、発動までには倒し切ること。中ボスは右カベとのあいだに入ることで大ダメージを狙える。

ステージ3

 31.騎士を倒す
2.魔導士を倒す
3.中ボスを撃破
ザコ敵の処理が最優先。早めに魔導士を倒せればセンサーを気にせず動けるようになる。また、中ボスの反撃モードの十字レーザーもあなどれない威力を持つ。ウィンド周辺に防御ダウン状態の味方がいる際は、中ボスにふれないように気をつけよう。

ステージ4

 41.魔導士を倒す
2.ウサギを倒す
わくウッドが出現しないため、センサーによるダメージを軽減できない。ただし、ヒーリングウォールの展開量が多く、そこで得られる回復量も多めに設定されているので、センサーに接触したつぎのターンには、しっかりと回復しておこう。

なお、ウサギの攻撃ターンの都合上、ヒーリングウォールが展開されないターンもあるので、安全に立ち回るには、センサーに触れない立ち回りやターン調整も必要となるので、その点にも意識してみよう。

ボス1

 51.騎士を倒す
2.魔導士を倒す
3.ボスを撃破
魔導士と騎士の処理を優先。ただし、ウサギはヒーリングウォールを展開してくれるうえ、倒すとボスが覚醒&被ダメージが大幅に増えるので攻撃は厳禁。また、ボスの反撃モードが高威力のため、わくウッドの防御アップが使えない際は、ボスにふれることは避けたい。

ボス2

 61.騎士を倒す
2.魔導士を倒す
3.ボスを撃破
※配置によってはボスを優先
わくウッド不在のため、防御アップが見込めない。長期戦になるにつれて不利になるうえ、ウサギを倒してしまうリスクも高くなる。長期戦になりそうなら、SSで一気にボスを集中攻撃してしまうのもアリ。

ボス3

71.騎士を倒す
2.魔導士を倒す
3.ボスを撃破
騎士は即死攻撃を放つ中央の数字までに倒し切ること。SSを使う際は、ウサギを巻き込まず、ボスを集中攻撃できるタイミングを見極めよう。なお、ウィンド周辺で防御ダウンした味方がいる際は、ボスの反撃モードを発動させないように。SSが溜まっている味方が多ければ、すべての手順を無視してSSでボスを削りきってしまうのも手。

前後ステージの攻略

 ⇐八ノ獄

 ⇒十ノ獄

あわせて読みたい

⇒超究極クリアーでシズを運極でゲット!初降臨は3/25|『転スラ』コラボ
⇒犬坂毛野(獣神化・改)、トリトン(獣神化)が3/28に実装
⇒新轟絶“ベジテパラ”が3/31に降臨

⇒ダイヤモンド(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/2種の耐性とプロテクションで防御面が優秀
⇒ノブナガ(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/新友情“爆絶斬撃”を所持
⇒ノブナガX(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/稀少なパワーオーラ持ち
⇒まほろば(獣神化)の評価と適正クエスト考察/新友情“クイックチャージショット”が高威力
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『転生したらスライムだった件』コラボ

転スラ【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ベニマル

ベニマル

リムル

リムル

シオン

シオン

ソウエイ

ソウエイ

ハクロウ

ハクロウ

降臨キャラクター(★6)
ゲルド

ゲルド

ガビル

ガビル

ラミリス

ラミリス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ミリム

ミリム
(超究極)

シズ

シズ(イフリート)
(超究極)

ゴブタ

ゴブタ
(コインクエスト)

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
降臨キャラクター(★4-5)
ミュウラン

ミュウラン

フォビオ

フォビオ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 
守護獣
 

大賢者

大賢者

【効果(Lv.10)】
守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮

【条件】
敵を合計15体倒す

クエスト攻略(超絶)クエスト攻略(究極)
その他のキャラ
シュナ

シュナ

【入手方法】
コラボスターターパック(1000円)を購入(※)

【備考】
・コラボ期間中は運極扱い
・購入はひとり1回まで

ヴェルドラ

ヴェルドラ

【入手方法】
・“リムルミッション”達成報酬
・ログインスタンプ

【備考】
コラボ期間中は運極扱い

簡易まとめ
【開催期間】
3月17日12時~4月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・リムルは天魔1、天魔6適正&低難度周回にも対応
・種族問わずダブルキラーが乗るベニマルは将来に期待
・シオンはワープ+転送壁で将来性◎

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・3ギミック対応にパワーモード+バイタルキラーのミリムがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細はこちら

※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る