モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト】ゆるっと遊ぶスタイルで楽しむ『モンスターストライク』のススメ

2020-03-11 23:20 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

マイペースで楽しく遊ぶのがいちばん!

『モンスターストライク』(以下、『モンスト』)は、歯応えのあるコンテンツから気軽に楽しめるクエストなどが豊富にあり、とことんやり込みたいストライカーはもちろん、一部のコンテンツだけをのんびりと遊びたいプレイヤーでも満足できるゲーム。

Monsto_logo_CMYK

そこで今回は、ゆるっとマイペースで『モンスト』を遊びたいと考えているプレイヤー向けに、その楽しみ方の一例を紹介していく。最近『モンスト』を始めたが、つぎに何をしたらいいのか悩んでいるストライカーも、ぜひ参考にしてほしい。

ゆるっと遊ぶための心得

『モンスト』に限らず、ゲームを気長にゆるっとエンジョイしたいなら、自分にあったスタイルで無理をせずに遊ぶのがいちばんだろう。数年そのような楽しみ方で本作を遊んできた筆者が心掛けていることは以下の3つ。

・無理せず自分の遊べるコンテンツから手を付けていく
・降臨クエストの時間合わせで生活リズムを変えるのは極力避ける
・難しいと感じたクエストは、強い適正キャラクターがある程度揃ってから挑戦する

ちなみに、最近始めたユーザーは、まずはノーマルクエストを全クリアーを目指すといい。もちろん、一気に消化する必要はなく、時間を掛けて少しずつでも進めていこう。

⇒ゲームを始めたらやっておきたい5つのこと

PH01PH02

▲ノーマルクエストをクリアーすれば、サンクチュアリドラゴンの進化(写真左)が運極で手に入り、その神化(写真右)も解放される。

経験値2倍

▲ノーマルクエストは、経験値2倍キャンペーンが開催されているときに挑むと効果的。クリアー後でも、ランクを上げるために挑戦し続けても問題ない。

ゆるっとプレイするなら、こんな楽しみ方はどう?

ここからは“ゆるっとプレイ”派にオススメしたいプレイスタイルをいくつか紹介する。いずれも、自分の好きなときに遊べる要素を重視しているので、興味があるものから少しずつ挑戦するといいだろう。

その1 追憶の書庫をとことん楽しむ

  
btn_library

“追憶の書庫”は、プレイヤーレベル20から利用できるコンテンツで、ここには500以上のクエストが用意されている。過去に実装されたクエストで、それらの難度は低めが多い。自分に合ったクエストをコツコツと挑むことが可能だ。

手持ちモンスターによって攻略できるクエストが選べ、降臨時間にしばられることなく、挑戦できるのも魅力。アップデートで、その種類が増えていくのもポイント。

『モンスト』を始めて日が浅いなら“極”の難度から始め、“究極”や“究極 ★5以下制限”のカテゴリーを進めていくといい。“爆絶”、“超絶”、“激究極”は“追憶の書庫”の中でも難しいクエストなので後回しにしよう。

書庫01-A書庫02

▲どのクエストから遊べばいいのか悩むなら、手持ちモンスターで挑めるクエストを検索しよう。画面右上の“表示順変更”で、ステージギミックごとの検索ができる。

書庫03書庫04

▲クエストの“詳細”を押すと、登場するギミックのほか、各プレイヤーがクリアー時に使用したモンスターのランキングや、そのモンスターを所持しているかが表示される。

・“追憶の書庫”でゆるっと楽しむオススメ手順

ステップ1
・手持ちのモンスターと相談しながらクリアーできそうなクエストに挑む
・クエストで手に入るモンスターをコツコツと集めていく

ステップ2
・神化素材のモンスターも集めて手持ちを強化する
・進めやすいクエストで運極を作ってみる

ステップ3
・手持ちが増えてきたら、報酬のオーブを回収しながら各クエストクリアーを目指す
・激究極、超絶、爆絶のクエストに挑戦する(※1)

※1 爆絶クエストに挑戦するには運極5体以上を作っていることが必要。

なお、書庫のクエストをプレイするためには、スタミナのほかに書庫ポイントが必要で、消費した書庫ポイントは毎日0時に全快する。そのポイントの上限はプレイヤーのランクを上げると増えることも覚えておこう。

⇒“追憶の書庫”のお役立ち情報

その2 英雄の神殿でモンスターを強化

btn_quest_gem

ランクが40以上なら、“英雄の神殿”で“わくわくの実”集めをコツコツと進めるのもいい。“わくわくの実”は効果が違うものが全部で32種類あり、それぞれ等級も存在する(最高の等級は特級L)。どの実が出るかはランダム(※2)なため、クジ感覚でプレイも可能。

各属性の神殿ごとに複数のクエストが用意されているので、“追憶の書庫”のときと同様に、手持ちモンスターで挑戦するクエストを選ぼう。

※2……排出設定をONにしている場合、一度ドロップしたわくわくの実は、どれかをセットするか、リセットをするか、すべての種類の実を手に入れるまで登場しなくなる。

PH05-500

▲“わくわくの実”がセットできるのは、編成で先頭に選んだモンスターが対象。英雄の証のスロット持ちであるのも条件なので注意を。

ただし、“英雄の神殿”は、スタミナ消費が高く、ほしい実が手に入るまで時間が必要になる場合がある。ほかの要素とともに進めたり、英雄の神殿の消費スタミナ半減や、ノーコンクリア報酬で“わくわくの実”が2個になるキャンペーンのときに進めるのも手だ。

また、“本日のスタミナ0クエスト”では、“英雄の神殿”の各神殿が1日1回限定で遊べるので、あわせて活用することもお忘れなく。

・“英雄の神殿”でゆるっと楽しむオススメ手順

ステップ1
・英雄の証持ちモンスターに、とりあえず“わくわくの実”を付けていく

ステップ2
・お気に入りや使用回数の多いモンスターに、特級の実を付けていく

ステップ3
・高難度クエストで活躍するモンスターなどに、必要な効果の特級Lの実を付ける

⇒“わくわくの実”解説や知っておきたい要素

その3 無料ガチャを楽しむ

ガチャ

クエストの初クリアー報酬やログインボーナスなど、『モンスト』は無料のオーブが数多く配布されている。そういったオーブを集めて、ガチャの要素を楽しむのもいいだろう。もちろん、ほしいキャラクターが排出対象となる特別なガチャが開催されるまで、オーブをひたすら貯めるのもありだ。

また、『モンスト』では、トク玉やモン玉といった条件を満たすとガチャが無料で引ける要素も用意されている。それらの条件をクリアーすることを優先して遊ぶのもいいだろう。

▼無料オーブのおもな入手法
・ログインボーナスやTwitterキャンペーンなどの報酬
・モンスポットでオーブのかけらを集める
・新クエストや追憶の書庫の初クリアー報酬
・覇者の搭などの期間限定クエストのクリアー報酬

▼無料ガチャが引ける要素
・トク玉
・モン玉

⇒モン玉ガチャの解説や手軽に達成できるコツ

その4 覇者の塔でレベルアップ

btn_quest_tower

毎月、2週間程度の期間限定で開催されているクエストの覇者の塔は、初心者から中級者のステップアップに適したコンテンツ。期間限定ではあるが、2週間という長いスパンで出現するクエストなので、時間があるときに少しずつ進められる。

報酬も豪華で、とくに最終ステージまでクリアーすればオーブがトータルで68個もらえる。全階層をクリアーするのが難しくても、各階の報酬を毎月少しずつ集め、戦力強化をしながら少しずつ制覇を目指してみよう。

PH08-300PH09-300

▲各フロアごとに特徴があり、レベルアップの場に適している。初心者を卒業したいと思っているプレイヤーには、ぜひ挑戦を!

手持ちのモンスターが足りないなら、“お助けデッキ”を利用するといい。1回借りるごとに助っ人ミン1個の消費は必要だが、各ステージの攻略に適したモンスター4体を借りることができる。特定のステージを突破できないのなら、ぜひ試してもらいたい。

⇒“覇者の搭”や“英雄の神殿”でパワーアップ&オーブ集めをしよう
⇒覇者の塔&封印の玉楼・攻略と適正モンスターまとめ

・“覇者の搭”でゆるっと楽しむオススメ手順

ステップ1
・覇者の塔20階までのクリアーを目指す

ステップ2
・お助けデッキを利用して30階クリアーを目指す
・お助けデッキを利用して40階クリアーを目指す

ステップ3
・お助けデッキを使わず40階までクリアーを目指す
・裏・覇者の塔21~40階クリアーを目指す

覇者の塔の追加コンテンツとして、ステージ構成は同じだが出現モンスターの属性が違う“裏・覇者の塔 東”も存在する。これは通常の覇者の塔を40階までクリアーすると挑戦できるもので、こちらは21階から40階までの全20フロアで構成されている。覇者の塔を毎月クリアーしているという中級者以上のプレイヤーも新鮮な気持ちでプレイできるだろう。

PH10-500

▲“裏・覇者の塔 東”は、敵の属性が通常とは異なるため、適正のモンスターも従来とは異なる場合が多い。お助けデッキの使用もできない。

⇒裏・覇者の搭 東・攻略と適正モンスターまとめ

番外編 モンストの日を活用

毎月10日、20日、30日は“モンストの日”で、この日は、さまざまな特典が用意されている。上記では日時に縛られないプレイスタイルを紹介したが、この日は特別。見逃せないお得な要素が多いので、なるべくプレイしたほうがいい。

【モンストの日の特典(一部)】
・全モンスターが運極扱いになる(イベントクエスト、追憶の書庫、チケットクエストが対象)
・神殿のタイムボーナス報酬の実が2個になる
・素材がたくさんもらえる特別なクエストがプレイできる(1回のみ)
・ラック交換に当日限定のおトクな交換アイテムが登場する

『モンスト』をゆるっと楽しむ方法を4つほどまとめたが、気になったものがあれば、今日から少しずつ始めてみよう。

ちなみに、ファミ通Appの『モンスト』攻略では、初心者や中級者に向けたお役立ち記事も公開しているので、興味がある方は併せてチェックを!

▼『モンスト』初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ
⇒https://app.famitsu.com/20170217_971308/

あわせて読みたい

⇒新イベント“祝宴!モンストブライダル3”が6/2より開始
⇒6/10より超究極・彩“セイラム”が期間限定で登場
⇒大喬小喬の獣神化・改が決定|新たに幻妖キラーLが追加

⇒陸奥宗光(獣神化・改)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒曹丕(獣神化)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

祝宴!モンストブライダル3

ブライダル3
【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
小桐さくのα

小桐さくのα

アルセーヌα

アルセーヌα

ローレライα

ローレライα

降臨キャラクター
フラーシャ(進化)

フラーシャ

ヒノウェデ(進化)

ヒノウェデ

ブライセーナ(進化)

ブライセーナ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年6月2日12時~6月17日11時59分

【注目ガチャ限定】
・アルセーヌαは汎用性が高く使い勝手◎
・ローレライαは轟絶ディクエクスで活躍

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】

・ヒノウェデは進化、神化ともに汎用性が高く有用

⇒運極オススメ度の詳細

秘海の冒険船

秘海の冒険船【イベントまとめ】

EXキャラの評価
水_ダズマン(アポストロス)

ダズマン

火_ウェルデ(アポストロス)

ウェルデ

闇_バフィック(アポストロス)

バフィック

サーラサ

サーラサ

【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】

戦乱の海域(海域1)評価&攻略
水_ダズマン(アポストロス)

ダズマン

火_本多忠勝(秘海)

火本多忠勝

木_小早川秀秋(秘海)

木小早川秀秋

光_仙石秀久(秘海) (2)

光仙石秀久

闇_ミツヒデ(秘海)

闇ミツヒデ

【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】
砂跡の海域(海域2)攻略
火_ウェルデ(アポストロス)

ウェルデ

水_ラガリ(進化)

ラガリ

木_ゴヴィン(進化)

ゴヴィン

光_エニエニル(進化)

エニエニル

闇_ダクラマ

ダクラマ

【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】
奇想戦棋の海域(海域3)攻略
闇_バフィック(アポストロス)

バフィック

火_ロイナード(進化)

ロイナード

水_ロン・ギーグ(進化)

ロン・ギーグ

木_ロシラタ(進化)

ロシラタ

光_ジョビー・ロップ(進化)

ジョビー・ロップ

【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】【攻略】
秘海のランタンEX攻略
サーラサ

サーラサ

【攻略】

堅き忠誠のパラディン

5月イベントバナー
【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ブラダマンテ(獣神化)

ブラダマンテ

アストルフォ(獣神化)

アストルフォ

ローラン(獣神化)

ローラン

降臨キャラクター
ウォルーナ(進化)

ウォルーナ

トロジャノク(進化)

トロジャノク

ロジー・B(神化)

ロジー・B

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年5月16日12時~6月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・ブラダマンテはハービセルで活躍
・アストルフォは初の砲撃型超強バウンド弾持ち

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】

・3ギミック対応にレフトポジションキラーとSS短縮弾持ちのロジー・B(神化)は作る価値あり

⇒運極オススメ度の詳細

定期・常設イベント攻略

イベント名最新情報まとめ

守護獣バナー【守護獣の森】

▼最新の恒常守護獣クエスト(ガマゾウ)
⇒評価
⇒クエスト攻略(究極)
⇒クエスト攻略(超絶)
⇒守護獣の育成優先度まとめ

天魔200【天魔の孤城】

【開催期間】
5月1日12時~5月21日11時59分
【挑戦条件】
・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー
※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー

禁忌バナー【禁忌の獄】

【開催期間】
4月21日12時~5月8日11時59分
【挑戦条件】
・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー
※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー

未開の大地【未開の大地】

【開催期間】
4月14日12時~4月29日11時59分

覇者の塔【覇者の塔】

【開催期間】
5月7日12時 ~5月25日 11時59分まで

絶級トーナメント【絶級トーナメント】

【開催期間】
4月26日12時 ~5月6日11時59分まで

神獣【神獣の聖域】

ひらめき【閃きの遊技場】

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る