【FFBE幻影戦争攻略】新ユニット“イリーザ”は引くべき?防御や射撃耐性を貫通する射撃が強力な高火力&長射程アタッカー!【性能・評価紹介】
2022-03-17 12:07
2019-12-01 02:05 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争
『FFBE幻影戦争』最新記事はこちら |
最新ユニットの評価はこちら |
その他人気記事はこちら |
2019年12月1日、『FFBE幻影戦争』に新URユニット”ラマダ(Xmas)”と“イェルマ”が追加された。
本記事では、その性能と評価を紹介しつつ、どちらを狙うべきか考察する。
本記事のまとめ
・ラマダ(Xmas)はシュテルに似たアタッカー
・イェルマは育成することで汎用性の高いアタッカーへと育つ
・イェルマを狙って引きたい(ラマダ(Xmas)はメダルで交換可能)
属性:水
ジョブ:ソルジャー、忍者、モンク
リミットバースト:聖夜の裁き(3ターン範囲内の対象の斬撃攻撃耐性ダウン後、ダメージ(大))
12月1日~12月31日まで限定で手に入るクリスマス衣装のユニット。メインジョブがソルジャー、サブジョブに忍者などがあり、既存ユニットだとシュテルに似ている高火力アタッカーだ。
早めにハードスラッシュなどの使いやすい単体攻撃アビリティを覚え、手裏剣やパライズエッジなどの遠距離攻撃も取得可能。
縮地を覚えれば移動性能も改善され、よりアタッカーとしての性能が増していくので、シュテルと同じく単体攻撃アタッカーとしてはトップクラスの性能を持つ。
特筆すべきはマスターアビリティの“クリティカル発生率+10と攻撃+10%”だ。定数ではなく倍率で攻撃力が上がるので、レベルなどが上がるほどこの差が出てくるだろう。
基本的には、ラマダ(Xmas)はシュテルと同じようなユニットということを覚えておこう。そのため、シュテルを育てている人は育成の優先度は下がる(属性的意味合いを除く)。
また、道のりは大変だがトラストマスター報酬の“聖樹の髪飾り”の武具アビリティが非常に強力。トラストマスターまで狙う場合はかなりおすすめのユニットだ。
属性:風
ジョブ:バイキング、ナイト、シーフ
リミットバースト:飛びつき大斬斧(対象にダメージ(大)&3ターン単体攻撃耐性ダウン&自身の単体攻撃耐性アップ)
新ジョブ“バイキング”をメインジョブに持つ高火力アタッカー。“バイキング”は、デメリット効果も含むものの、攻撃力を上げるアビリティに長けており、イェルマは元々高い攻撃力をさらに上げることができる。
サブジョブもナイトとシーフなので、多彩な近距離アビリティを多く覚えるが、早い段階で“大投擲”という遠距離攻撃も覚えるのも魅力的。近づけない場合でも高火力の攻撃を放つことができる。
このほかの注目アビリティとしては、与えたダメージを吸収する“ドレインサイクロン”や、ダメージ(特大)の単体攻撃“渾身の一撃”がある。元の攻撃力も高いので、HPの吸収率やダメージ量にも期待ができそうだ。
イェルマは、メインジョブがバイキングなので、基本的には近接高火力アタッカーとしての運用になるが、ナイトの〇〇ブレイクやシーフのコンフュダガーなどサブコマンドの選択次第でデバフや状態異常も可能だ。
さらには、シーフの心得をとって移動性能の強化も可能と、育成することでかなり汎用性の高いアタッカーへと成長するため、ゲットできた場合は育成することをおすすめする。
今回紹介した2ユニットは、同じ召喚でピックアップされていないので、同時に狙うのは厳しい。
どちらかを狙う場合は、限定ユニットではあるものの、シュテルと役割が似ているラマダ(Xmas)より新ジョブ“バイキング”を持つイェルマを狙いたいところ。
さらに、ラマダ(Xmas)は【12月】召喚メダルA2000枚で交換することもできるため、12月にガチャを引く予定がある人はガチャで狙うのではなく、メダルでの交換を視野に入れてもよいだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/WARS/ |
公式Twitter | https://twitter.com/WOTV_FFBE |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SQUARE ENIX Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION:©YOSHITAKA AMANO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧