モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】メルエム育成要素まとめ/ラック数や獣神化でどう変わる?オススメわくわくの実も解説

2019-11-20 14:52 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

メルエムに関する疑問を解決!

2019年11月15日から開始の『HUNTER×HUNTER』コラボ第2弾にて、★6降臨モンスターのメルエムに獣神化が追加された。

 
メルエム獣神化

ラックが性能に影響したり、獣神化開放に必要なクリアー条件が設定されていたりと、特殊な要素の多いメルエム。

この記事では、メルエム育成時に気になるポイントをまとめて解説していく。

▼関連記事


メルエムの運極は必須?

メルエムを使用するうえで知っておきたいのが、進化・獣神化ともにラック数によって性能が変化すること。

メルエムが持つ“アンチ重力バリア(ラック)”は通常の重力バリアと異なり、ラック数に応じて効果が変動するアビリティ。ラック1の状態では重力バリアを持たないモンスターに近い使用感となるため、クエストで快適に使用するにはラックを上げる必要がある。

 
AGBラック

▲アビリティの説明文。ラックが低い状態では通常の重力バリアよりも性能が低くなる。

加えてSSもラックの影響を受ける。こちらはラック数が増えるほど攻撃力がアップし、運極状態ではSSの最後に追撃が発生するようになる。

vlcsnap-2019-11-18-03h26m45s199

▲追撃まで発生するようになれば、14ターンで撃てるSSとしては高い火力を発揮する。

降臨モンスターとしては破格の性能を持つメルエムだが、そのポテンシャルを最大限に引き出すには運極が必須となる。前回のコラボイベントで運極を作っていない場合は、運極を目指してクエストを周回していこう。

獣神化による変更点は?

超究極クエスト“センコウ×ト×ハツドウ”をアンチダメージウォール1体以内の編成でクリアーすると、ミッション報酬としてメルエムの獣神化が解放される。

進化と獣神化の性能の違いと、ステータスの比較は以下の通り。

【進化⇒獣神化の変更点】
・ステータスアップ
・ゲージアビリティに飛行が追加
・副友情に拡大貫通ロックオン衝撃波が追加
・わくわくの力を付けられる数が増加(0⇒2)
・レベルの書、戦型の書が使用可能に

進化、獣神化のステータス比較

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2194423635
(28362)
341.58AGB(ラック)/反風
+カウンターキラー
獣神化2357523898
(28678)
354.68AGB(ラック)/反風
+飛行/カウンターキラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

メルエム(獣神化)の大きな特徴が、ゲージアビリティに飛行が追加されたことで、より多くのクエストで活躍できるようになった点。さらにわくわくの力解放の書による強化が可能となるなど、獣神化によるメリットは非常に大きい。今回のコラボイベントでは最優先で作成しておきたいキャラクターだ。

とはいえ、進化状態でも運枠としては十分に高性能。まだ運極にしていない場合は先に周回して運極を達成し、クエストに慣れてから獣神化開放ミッションに挑戦するのがオススメだ。

わくわくの実はどれがオススメ?

戦力を強化したい場合、オススメは加撃系のわくわくの実。カウンターキラー発動時に攻撃力が1.5倍となるため、攻撃力アップの恩恵が大きい。運極にしていれば、自強化SSでダメージを稼ぐ際にも役に立つ。

また、運枠としての汎用性を重視する場合には、ケガ減りの実を付けると被ダメージを抑えられ、木属性以外のクエストでも使いやすくなる。高難度クエストの周回で使用する場合は将命削りの実兵命削りの実もあると便利だ。

一方で友情コンボの火力が高くないため、友撃の力は効果が薄い。ほかの実を優先しよう。

英雄の神殿はどこがオススメ?

メルエム(獣神化)の対応ギミックは重力バリア、ウインド、地雷の3種類。

修羅場では水修羅場(弐)闇修羅場(壱)、時の間では木時の間(弐)光時の間(壱)などがオススメだ。

⇒秘泉の神殿(修羅場・弐/2)攻略と適正モンスター紹介
⇒イベクエ攻略“常闇の神殿”修羅場解説
⇒樹縛の神殿(時の間/銭の間・弐/2)攻略と適正モンスター紹介
⇒光明の神殿(時の間/銭の間・壱/1)攻略と適正モンスター紹介

ハンターの書はメルエムに使うべき?

コラボ記念ログインボーナスにて最大2枚まで獲得できる“ハンターの書”は、『HUNTER×HUNTER』コラボキャラクターに英雄の証を付けることができるアイテム。

“ハンターの書”をメルエム(獣神化)に使用した場合は、わくわくの力を3つまで付けることが可能になる。

メルエムわくわくの力

メルエム(獣神化)は火属性以外のクエストでも運枠として選択肢に入るため、ほかのコラボキャラクターよりも使う機会が多くなるといえる。

さらに強化系の実とサポート系の実の両方を活かすことができるため、複数の実を付けるメリットも大きい。運極にしている場合は“ハンターの書”を使用したほうがいいだろう

優秀なコラボキャラクターが多いため誰に使用するか迷うところだが、“ハンターの書”の使用期限は2019年12月5日3時59分までとなっている。期限内に忘れず使用したい。

あわせて読みたい

⇒『転スラ』コラボが3月17日より開催|ガチャでリムル、ベニマル、シオンが登場
⇒まほろば(獣神化)、ノブナガ、ノブナガX、ダイヤモンド(獣神化・改)が順次解放
⇒“コード・ビブリア2~綴じられし情熱~”ガチャは引くべき?|各キャラクターのオススメ度を解説
⇒エイゴーラ、ズコウル、タイックィーの運極オススメ度まとめ

⇒サルタヒコ(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/天魔9の3ギミックに対応
⇒チェシャ猫(獣神化)の評価と適正クエスト考察/3種族へのキラーLを所持
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『転生したらスライムだった件』コラボ

転スラ【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ベニマル

ベニマル

リムル

リムル

シオン

シオン

ソウエイ

ソウエイ

ハクロウ

ハクロウ

降臨キャラクター(★6)
ゲルド

ゲルド

ガビル

ガビル

ラミリス

ラミリス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ミリム

ミリム
(超究極)

【クエスト攻略】  
降臨キャラクター(★4-5)
ミュウラン

ミュウラン

フォビオ

フォビオ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 
守護獣
 

大賢者

大賢者

【効果(Lv.10)】
守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮

【条件】
敵を合計15体倒す

クエスト攻略(超絶)クエスト攻略(究極)
その他のキャラ
シュナ

シュナ

【入手方法】
コラボスターターパック(1000円)を購入(※)

【備考】
・コラボ期間中は運極扱い
・購入はひとり1回まで

ヴェルドラ

ヴェルドラ

【入手方法】
・“リムルミッション”達成報酬
・ログインスタンプ

【備考】
コラボ期間中は運極扱い

簡易まとめ
【開催期間】
3月17日12時~4月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・リムルは天魔1、天魔6適正&低難度周回にも対応
・種族問わずダブルキラーが乗るベニマルは将来に期待
・シオンはワープ+転送壁で将来性◎

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・3ギミック対応にパワーモード+バイタルキラーのミリムがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細はこちら

※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る