モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】メルエム、シャウアプフ、モントゥトゥユピー、イルミ、ゴン&キルアの運極オススメ度まとめ

2019-11-18 12:03 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

メルエム(獣神化)が破格の性能!

2019年11月15日から開始の“『HUNTER×HUNTER』コラボ第2弾”から追加された、メルエム(獣神化)、シャウアプフ、モントゥトゥユピー、イルミ、ゴン&キルアを紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

メルエム

運極オススメ度:★★★★★

メルエムの性能

メルエム(獣神化) 【反射タイプ】アビリティ:アンチ重力バリア(ラック)/アンチウィンド+飛行/カウンターキラー
友情コンボ:三反射分裂弾+拡大貫通ロックオン衝撃波(バランス型)
SS:スピードがアップ&ラックに応じてパワーがアップ(14/22ターン)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2194423635
(28362)
341.58AGB(ラック)/反風
+カウンターキラー
獣神化2357523898
(28678)
354.68AGB(ラック)/反風
+飛行/カウンターキラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値
※メルエムの獣神化は、“センコウ×ト×ハツドウ”を、アンチダメージウォール持ちの編成を1体以内にしてクリアーすることで解放。

反射タイプのアンチ重力バリア(ラック)/アンチウィンド+飛行/カウンターキラー持ち。飛行が追加されたことによって、連れていけるクエストの幅がさらに広がった。獣神化のため、わくわくの実、レベルの書、戦型の書による底上げができる点も◎。

【適正クエスト】
⇒“暴威の鬼神、乱逆の咎”呂布戦攻略
⇒“穢土に轟く忿怒の業拳”不動明王戦攻略
⇒覇者の塔(28階)“グリーンブレークスルー”攻略
⇒覇者の塔(32階)“蒼天の氷獄”攻略
⇒覇者の塔(38階)“天叢雲の再臨”攻略
⇒“暗然たる不帰の国の女王”エレシュキガル戦攻略など

クエスト周回の難度

アンチダメージウォールとアンチ重力バリアを合わせ持つモンスターが活躍。残りHPが高いほど直殴りで火力を出せるため、ハートパネルでの回復を徹底したい。周回難度は高めだ。

⇒メルエム戦攻略

メルエムの運極は作るべき?

メルエムは獣神化が解放されたことで、さらに多くのクエストに連れていけるようになった。なお、進化に引き続きアンチ重力バリアがラックのため、使うには運極が前提となる。

周回難度は高いものの、報酬から必ずドロップする。アイテムを使えばより効率よく集めることが可能だ。ミッションをクリアーできない場合でも、進化が十分に優秀なため、最優先で運極に挑戦しておきたい。

シャウアプフ

運極オススメ度:★★★☆☆

シャウアプフの性能

プフ(進化) 進化
【貫通タイプ】
アビリティ:飛行/アンチ魔法陣/獣キラー+亜人キラー
友情コンボ:超強反射拡散弾EL5(スピード型)
SS:自身の体を分裂させて無数の分身で攻撃(18ターン)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2004222681
(27217)
403.27飛行/アンチ魔法陣/獣キラー
+亜人キラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプの飛行/アンチ魔法陣/獣キラー+亜人キラー持ち。2種類のキラーによって、対象には優秀な火力を発揮できる。ステージ全域を攻撃する、固有の分身SSによる殲滅力の高さも特徴だ。

【適正クエスト】
⇒“月降る夜に永久を夢む女神・廻”ツクヨミ廻戦攻略
⇒“ヒジョウ×ノ×センジョウ”クロロ戦攻略
⇒“緑の勇姿!唸れ救世の振子”ケビン緑川戦攻略
⇒“必修!ピタゴラス式勉強術”ピタゴラス戦攻略
⇒“甘露なる杜の気高き主”スウィーティカ戦攻略など

クエスト周回の難度

貫通タイプのアンチブロック持ちが活躍する常設クエスト。分身とボスのHPがリンクしているため、できるだけ分身にダメージを与えることで素早くボスを倒しやすい。周回難度は低い。

⇒シャウアプフ戦攻略

シャウアプフの運極は作るべき?

シャウアプフは、地雷と魔法陣に対応できる稀少なセットと、キラー対象への火力に優れたモンスター。クエストは常設のためドロップ数を稼ぎにくいが、1日1回のみ、クリアーで7体のシャウアプフが手に入る。最低でも13日間挑戦すれば運極を作れるためハードルは低めだ。クエスト難度も高くないため、余裕があれば挑戦しておこう。

モントゥトゥユピー

運極オススメ度:★★★☆☆

モントゥトゥユピーの性能

ユピー(進化) 進化
【反射タイプ】
アビリティ:アンチ魔法陣/アンチ減速壁+飛行/ダッシュM
友情コンボ:超爆発(パワー型)
SS:スピードとパワーが一定期間アップ(24ターン)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2269728553
(34263)
235.23アンチ魔法陣/アンチ減速壁
+飛行/ダッシュM

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

反射のアンチ魔法陣/アンチ減速壁+飛行/ダッシュM持ち。カヤノヒメと同じく、魔法陣、減速壁、地雷に対応できる稀少な組み合わせとなっている。ストライクショットは、使用したつぎの行動終了時、周囲に追撃を放つという一風変わった性能だ。

【適正クエスト】
⇒“禁秘の書架に魂は仄めきて”マグ・メル戦攻略
⇒“緑の勇姿!唸れ救世の振子”ケビン緑川戦攻略
⇒“首なし男、フェイスオフ”デュラハン戦攻略
⇒“必修!ピタゴラス式勉強術”ピタゴラス戦攻略
など

クエスト周回の難度

アンチワープ持ちが活躍するHP個別ステージ。被ダメージは高いが、攻撃される前に高火力の友情コンボでゴリ押しが可能。周回難度は低めだ。

⇒モントゥトゥユピー戦攻略

モントゥトゥユピーの運極は作るべき?

モントゥトゥユピーは貴重なアビリティセットが最大の特徴。クエスト難度も高くなく、換えが利きにくい性能であるため、余裕があれば運極に挑戦しておいてもいいだろう。

イルミ

運極オススメ度:★★★★☆

イルミの性能

イルミ(進化) 進化
【貫通タイプ】
アビリティ:アンチブロック+アンチ重力バリア
友情コンボ:トライブパルス(バランス型)
SS:ふれた仲間に針を刺し操り敵へ撃ちこむ(16ターン)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2163124120
(28944)
326.98AB+AGB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチブロック+アンチ重力バリア持ち。木属性の貫通タイプでは数少ないセットとなっている。16ターンで使える号令SSによって手軽に火力を出せる点も魅力だ。

【適正クエスト】
⇒“悠久の祈りと魂が還る聖海”ニライカナイ戦攻略
⇒“暴威の鬼神、乱逆の咎”呂布戦攻略
⇒“雪降る山の小さな守護者”雪女こゆき戦攻略
⇒“彩やかなる憂いの九龍球”九龍貴人戦攻略など

クエスト周回の難度

メインギミックはダメージウォールだが、ザコ敵の処理で発動は防げる。多くの敵を攻撃できる友情コンボ持ちを編成すれば火力で押すことが可能だ。周回難度は低い。

⇒イルミ戦攻略

イルミの運極は作るべき?

イルミは、木属性の貫通タイプでは貴重な性能が特徴。クエスト難度は低く、使い勝手も良好なため、メルエムに次いで運極にする価値は高い。

ゴン&キルア

運極オススメ度:★★☆☆☆

ゴン&キルアの性能

ゴン&キルア 【反射タイプ】アビリティ:アンチブロック+アンチダメージウォール
友情コンボ:超強ホーミング8(バランス型)
SS:ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ(20ターン)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
2274423453
(28143)
363.38AB+ADW

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

貫通タイプのアンチブロック+アンチダメージウォール持ち。同タイプのモンスターでは高めのステータスが魅力となっている。ただし、友情・SSの火力に難があり、ダメージソースとしては期待できない。

【適正クエスト】
⇒“憎しみより生まれし邪龍神”ヴリトラ戦攻略
⇒“松の原を蝕む浄瑠璃地獄”近松門左衛門戦攻略
⇒“雅に闘え!緑野の鳥獣戦士”鳥獣戦隊ギガファイター戦攻略
⇒“電脳グリーン・ファントム”PC-G3戦攻略
など

ゴン&キルアの運極は作るべき?

ゴン&キルアはミッションで入手可能。火力に乏しいため、サポート役として使うことになるだろう。運極にするためにはイルミかモントゥトゥユピーの運極が必須となるため、いずれかを運極の目指す場合はついでに作っておこう。

入手方法

ミッション入手数累計数
コラボ期間中に1日ログインしよう11
「最高の友達 ゴン&キルア」をレベル極にしよう55
マルチプレイを1回しよう318
マルチプレイを3回しよう3
マルチプレイを5回しよう5
マルチプレイを10回しよう7
コラボ降臨クエストの究極を1回クリアしよう(※1)368
コラボ降臨クエストの究極を3回クリアしよう(※1)3
コラボ降臨クエストの究極を5回クリアしよう(※1)5
コラボ降臨クエストの究極を7回クリアしよう(※1)5
コラボ降臨クエストの究極を10回クリアしよう(※1)7
コラボ降臨クエストの究極を15回クリアしよう(※1)10
コラボ降臨クエストの究極を20回クリアしよう(※1)15
コラボ降臨クエストの究極を25回クリアしよう(※1)20
対象のコラボキャラを運極にしよう(※2)2525
ミッションで入手できる合計数⇒117

(※1)対象クエストは、“ハイボク×ト×メンボク(モントゥトゥユピー)”、“ハリ×ト×カリ(イルミ)”の2種類
(※2)対象キャラクターはモントゥトゥユピー(進化)、イルミ(進化)。2体のうち、いずれか1体を運極にすると達成

あわせて読みたい

⇒“絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~”ガチャは引くべき?
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る