『黒ウィズ』דTHE LEGENDS of WIZ”コラボカフェ開催中!フードメニュー食レポ&メディア内覧会リポートをお届け
2024-04-02 13:29
2019-09-02 15:42 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ
2019年8月31日~9月1日、コロプラより配信中のアプリゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』(以下、『黒ウィズ』)のライブコンサート“魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2019”が、東京のTOKYO DOME CITY HALLにて開催された。
昨年に続き開催となった本コンサートは、『黒ウィズ』で登場する楽曲などがオーケストラやライブによって堪能できるといったイベント。このコンサートの鑑賞リポートを『黒ウィズ』のファミ通App連載企画で執筆担当のライターHがお届けします。
▼ファミ通App連載企画最新記事 沖佳苗さんや大井麻利衣さんのチェキプレゼントも!
本コンサートの会場内には、イベント用に用意されたキービジュアルや6th anniversaryで登場した一枚絵のパネルを設置。開場とともに、このパネルの前にはファンが殺到し、開演前から撮影の順番待ちをするユーザーの長蛇の列が!
また、会場入場時に7体の記念精霊(来場者特典)も配布。いずれも本コンサートのために描き下ろされた人気の精霊たちが楽器を演奏する姿で、この機会にしか手に入らない、超レアものです!
入場時には本イベントのロゴがプリントされた特殊なバンドも手渡されたのですが、このバンドのスイッチを入れておくと、観客(会場内では“魔法使い”と呼称)の魔力が蓄積され、イベント中にいろいろな色に輝く仕組みになっていました。このバンドを腕につけ、いざ準備万端! 開演を待ちます。ちなみに、筆者が鑑賞したのは、8月31の夜の部。昼の部と夜の部では演目が少し違っています。
ステージにはオーケストラのメンバーがつぎつぎと入場し、いよいよ開演! 最初の曲は、3月からアプリのオープニングに使用されている“6th anniversary”。すでに聞きなれた楽曲ですが、オーケストラバージョンにアレンジされており、その荘厳さと演奏の迫力に圧倒されます。
ステージには大型のスクリーンが設置され、BGMに対応した映像が流れるのですが、これが非常に効果的な演出となっており、『黒ウィズ』の名シーンと楽曲のすばらしさが融合して、さらに熱量が上がりまくりでした。
イベントMCを務めたのは、生放送“お世話にニャっております”でもおなじみの百花繚乱さんと、こちらもおなじみ沖佳苗さん(ヤチヨ・カスガ役)、大井麻利衣さん(トリエテリス役)のお三方。軽妙かつゲーム愛にあふれたトークで会場を盛り上げる!
前半最後の演目は“アイドルωキャッツ!”。ここで大和田仁美さん(リルム・ロロット役)と吉岡麻耶さん(ガトリン・G・U役)が客席側から入場するという演出も!!
ふたりはステージに上がり、ダンスを交えつつ熱唱。それまで静かに楽曲を聴いていた観客も総立ちで合いの手を入れ、会場はさながらライブハウスのような盛り上がりに! 魔力が蓄積された(?)観客の腕のバンドが青と緑に輝き、その光がさらに熱狂を加速させました。
休憩を挟んだ後半では、“八百八町あやかし捕物帳”で和楽器ユニット桜menが加わり、和風テイストの楽曲を演奏。『黒ウィズ』の音楽は、イベントのイメージごとに違った曲調となっており、こうして聴いてみるとバラエティーに富んだものであるのがよく分かります。
“Birth Of New Order”のパートではコーラス隊が参加。メインテーマ“New Order”では歌唱を担当されているNIKIIEさんも登場し、珠玉のバラードを歌い上げます。美しいコーラス、バックに流れる映像もあいまって切ないストーリーの記憶がよみがえり、会場内が感動に包まれました。
そして、本コンサートのクライマックスに選ばれたのは“FairyChord”。ここでは、野口瑠璃子さん(鶴音リレイ役)がテーマ曲“BreakNight”を披露。力強く疾走感があるロックナンバーで、会場の盛り上がりは最高潮に達します!
その後、観客のアンコールに応えて追加の楽曲が演じられ、余韻が冷めやらぬなかでコンサートの全プログラムを終了。大満足の時間を過ごすことができました。
ゲーム音楽のコンサートやライブは初体験だったので、始まる前は「どんなものなんだろう?」と思っていたのですが、いざ開演するとグイグイとその世界に引き込まれ、時の流れをすっかり忘れてあっという間に時間が過ぎていきました。
最後に、このすてきなステージに登壇された皆さんからのコメントをご紹介します。
▼志村健一さん(指揮)
昨年はゼロの状態から組み上げていったのですが、(2度目となる)今年は違う難しさがありました。ただ、そんな難しさも、本番ではみんなが突き抜けていったので、非常にいいメンバーで音楽ができたと思っています。最近の舞台は、映像があって、音響があって、生演奏があって、ボーカルもあるといったものが多く、舞台の外とも連携してやっていくことが求められます。音楽としても、オーケストラ、バンド、コーラス、歌がすべてあるので、現代の舞台芸術としては最高レベルのものと思います。
▼大和田仁美さん(リルム役)
“アイドルωキャッツ!”の楽曲のときは私たちだけが歌うのだと思っていました。オーケストラの皆さんの演奏で歌って踊ることができたのは、ほんとうに驚きましたし、うれしかったです。それと、すてきにアレンジされた“グレェェーートゾッパー”と“キラリ☆ω★NyanRISE!”を自由に歌わせていただけたこともよかったです。
▼吉岡麻耶さん(ガトリン役)
私も生のオーケストラの演奏で歌わせていただいたことが驚きでした。それと、お客さんがいてくださると、もっと楽しくなるんだ、ということも実感できました。ほんとうに“楽しい”のひと言に尽きるステージでした。“グレェェーートゾッパー”のときに指揮の志村先生がいっしょに踊ってくださったのも印象的でした(笑)。
▼(K)NoW_NAME:NIKIIE(“NewOrder”歌唱)
昨年出演させていただいたときは緊張したまま歌っていたのですが、今回は後ろで演奏してくださっているオーケストラの皆さんと志村先生の想いを背中で感じて、演奏の調子や抑揚に合わせて歌うことができたので、とても楽しかったです。
▼野口瑠璃子さん(リレイ役)
生バンドと生オーケストラの演奏で歌わせていただいたのは初めてでしたし、リレイ役としてお客さんの前で歌うのも初めてだったので緊張していたのですが、皆さんが立ち上がって拳を振り上げてくださっているのを見て、安心しました。皆さんが『黒ウィズ』を、“FairyChord”を愛してくださっていることが実感できました。
▼沖佳苗さん(ヤチヨ役/MC担当)
去年はわりとカッチリとした感じのコンサートだったのですが、今年は大爆発してよかったなと(笑)。お客さんの皆さんがとても楽しんでくださっているのを感じました。同じ楽曲でも昨年とアレンジが違っているので、聴いている側としても楽しかったです。何よりも“Birth Of New Order”の曲がよくて、思い出しただけで涙が出てきそうです。
▼大井麻利衣さん(トリエテリス役/MC担当)
去年がすばらしかったので今年はどうなるものかと思っていたのですが、それ以上のものを出してきてくれました。スタッフとして参加した皆さん全員が『黒ウィズ』への愛を込めて作ってくださったことで、このイベントがさらに進化することができたのかと思い、そのことで胸がいっぱいです。
▼百花繚乱さん(MC担当)
コンサートというのは、ふだん僕があまり触れていない文化だったので、このような経験をさせていただいてありがたかったです。そして、ふだん触れている『黒ウィズ』の音楽が生の演奏で、耳に直接入ってくる。その感動を、みんなで共有できる。とてもいい時間を過ごさせていただいたと思っております。
▼穴沢弘慶さん(アレンジ担当)
リハーサルの段階でもすばらしかったのですが、本番になると、オーケストラの皆さん、志村先生、歌手とMCの皆さんの気持ちがさらに一段高いレベルになったと感じて、感動しました。
コンサート会場には、『黒ウィズ』グッズを販売する物販ブースも設けらており、その人気は昼の開場前から多くのユーザーが列を作って待機するほど。そのこともあり、当日は販売の時間が30分早まってスタート。多くの人が目を輝かせながら目的のアイテムを手に入れてたのが印象的でした。
なお、“魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2019”は、この後も9月28日神戸文化大ホールで昼・夜の2公演が決定しています(詳細は以下の公式サイトを参照)。チケット購入はまだ間に合うので、興味を持たれた方は、ぜひこの感動を共有してください。
“魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2019”公式サイト
https://colopl.co.jp/magicianwiz/lp/liveconcert2019/
さらに、今回の公演を収録したDVD/BDの発売も決定(詳細は後日発表)。会場に行けなかった人はもちろん、あの感動を何度でも味わいたい人はぜひゲットしてみてはいかが?
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/クイズ |
---|---|
メーカー | コロプラ |
公式サイト | http://colopl.co.jp/magicianwiz/ |
公式Twitter | https://twitter.com/colopl_quiz |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©COLOPL, Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧