【アルカ・ラスト攻略】第5回:目指すは漆黒編クリアー!難所攻略のポイントまとめ【アルラス】
2019-08-19 17:54
2019-08-05 13:41 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実
フジゲームスより配信がスタートした新作スマホアプリ『アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実』。
配信されたばかりの本作、最初にプレイすることになる“黄昏編”の途中で敵に勝てなくなった人も多いのではないだろうか。本記事では、敵に勝つために知っておきたいポイントや、優先して育成するキャラクターを紹介していこう。
押さえておきたい3つのポイント
・勝てないときはロールバランスを確認!
・キャラ育成はランクアップを重視!
・育成素材集めは毎日欠かさずに
本作のバトルは、6体のキャラクターを編成して戦うことになる。
各キャラクターは5つのロールに分類されており、役割ごとにバランスよく編成することがバトルのポイントだ。
基本的な形として、防御型をひとり、攻撃型や支援型を2~3人、回復型をふたりほど編成しておけば問題ない。
出現する敵に合わせて物理攻撃か魔法攻撃、どちらかに特化したほうが攻略しやすいので、所持しているキャラクターのバランスから編成を決めてみよう。初期加入メンバーは物理攻撃型が多いので、悩んだらまずは物理特化型で編成してみるのがオススメだ。
編成の中でもっとも重要視したいのが、防御型のキャラクター。
一部の攻撃を除き、基本的には前衛から順番に攻撃されていくため、最前列に立つ防御型はパーティーの生命線になる。もし防御型を編成しても敵に押し負ける場合は、防御型をふたりに増やしてみよう。
中でも、初期加入メンバーの“ミツキ”は非常に優秀な防御型なので、戦力が整わないうちは必ず編成しておきたい。
また、ストーリーの敵には弱点武器が設定されていることがあるので、出現エネミーの欄を確認してから編成を決めるのもアリ。
敵に勝てなくなった場合は、まずは編成を見直して最適なパーティーを組んで再チャレンジしてみよう。
キャラクターの育成で重視したいのが、5つの装備をセットする“ランクアップ”だ。
ランクアップするとステータスが上昇するほか、ランク2、4で新たなスキルが解放される恩恵が非常に大きい。序盤であれば、メインで使用しているキャラクターは必ずランク2までアップさせて、新たなスキルを解放しておこう。
なお、“おまかせ強化”をタップしてもランクアップはしないので、手動で各キャラのランクを上げていく必要がある。
最優先でランクアップさせたいのは、防御型の“ミツキ”だ。
ランク2で習得するオートスキル“チャクラ”で自身の物理防御力を上げ、HPも回復するようになる。“チャクラ”を習得しておけばパーティーの盾役としてさらに活躍できるので、優先的にランクアップを目指そう。
ランクアップに必要な素材は、各アイコンをタップして“入手方法”を調べればドロップするステージが表示される。
クリアー条件を満たし、★3を取ったステージはスキップで楽に素材を集められるので、ドンドン味方を強化していこう。
ランクアップ以外の強化要素であるレベルやスキルは、毎日2回ずつ挑戦できる“修練場”で必要なアイテムが集められる。
とくに、レベルアップに必要な“経験の書”は序盤から不足しがちなアイテムだ。新たなキャラクターが手に入っても“経験の書”がないと戦闘で使えないので、欠かさずに集めておきたい。
どちらも毎日2回しか挑戦できないので、“修練場”に行くのを忘れないようにしよう。
また、“経験の書”はショップでも購入できるが、スキル強化などで消費するコロを使うことになる。
無計画に購入しすぎるとほかの強化ができなくなるので、必要な量だけ購入しよう。
そのほか、キャラクターの覚醒に欠かせない幻結晶が手に入る“幻結晶の洞窟”も毎日欠かさずやっておきたい要素のひとつだ。
毎日3回まで挑戦できるので、メインで使用しているキャラクターのぶんだけでも済ませておこう。
幻結晶が一定数集まると、キャラクターのレアリティをアップできる。
初期加入メンバーも育成次第でドンドン強くなれるので、毎日欠かさず“幻結晶の洞窟”でアイテム集めをしよう。
#appstore_app##
第2回:毎日やるべきことまとめ |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | アピリッツ |
---|---|
公式サイト | https://arca-last.com/teaser/index.html |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)Fuji Games,Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧