
【新作】巨大生物が脱走!!忌むべき人々を喰らい駆け回るパニックアクション『ワームZ』
2019-06-02 15:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ワームZ
人と核を喰らい生きるスクロールアクション
人間が自らの手で生み出した生物兵器か、それとも偶然手に入れてしまった地球外生物か。
突如、とある研究所を抜け出した巨大なワームを操り、逃げ惑う人々をただひたすらに喰らい駆けていく。
それが本記事で紹介するパニックアクション『ワームZ』だ。
ゲームの見どころ
●本能のままに喰らい死んでいく巨大生物
●蓄積スコアで進化する3つのステータス
●特殊アイテムを得るアーケードモード
本能のままに喰らい死んでいく巨大生物
何の目的で生み出されたのか。
鋭いクチバシと赤い目が特徴的な巨大ワームは、その身を拘束していた装置を破壊。死ぬそのときまで止まることなく逃げ惑う研究員たちを喰らっていく、縦スクロールタイプのアクションゲームだ。
映画『トレマーズ』シリーズの看板モンスター、『メン・イン・ブラック2』で地下鉄を走っていたワームなど、いろいろな映画を連想させるシュールだけど愛らしい姿がとてもいい。
研究員を捕食することでスコアが、緑色に発光するエネルギーを獲得するとスピードがアップ。障害物に接触するとダメージを受け、完全に停止もしくは体力が尽きてしまうと死んでしまう。
また、ゲームスタート時に画面を連打することで加速状態で駆け出すことができる。
1回のプレイを長く楽しむならエネルギーを優先し、スピードを維持して確実に研究員を捕食しよう!!
蓄積スコアで進化する3つのステータス
研究員を喰らった数はスコアであり、巨大ワームのステータスを強化するための重要なポイント。
その内訳は3つ、強化画面を参考に左から、障害物に接触した際の減速率を軽減する外骨格、研究員を喰らって得るスコアが加点されるエネルギー代謝、最初の加速度が増す追い風だ。
また、レベル1が500ポイントだったのに対して、レベル2になると2500ポイントといっきにコストが跳ね上がる。
長く生きて駆け巡るのもいいが、まずはエネルギー代謝を強化。序盤の密集している研究員をくり返し捕食して効率よく稼ぐなどいろいろ工夫してみよう。
特殊アイテムを得るアーケードモード
タイトル画面上でカウントされる“ワームZエネルギー”は、時間経過とともに回復。それを使ってチャレンジできる“アーケードモード”では、巨大ワームを一時的に強化する便利なアイテムを獲得することができる。
ゲーム自体のルールは通常モードと同じだが、毎回ランダムで提示されるお題がミニゲーム感覚でとてもおもしろい。
単調になりがちな通常モードを撤廃して、アーケードをデフォルトにすればいいのにとボヤいてしまうほど目的のあるプレイに安心感を覚えてしまう。
巨大ワームが行き着く先に何があり、人間はこんなものを生み出したのか。謎だらけの世界に結末かも気になるところだ!!
P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら
動画でも新作紹介しています
配信前の期待の新作アプリゲームをピックアップ!
毎週更新!ファミ通App的最新ゲームランキング
YouTubeチャンネル登録して動画をいち早く見よう!
ワームZ

対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料 |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | Urban Electronic Games |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 URBAN ELECTRONIC GAME DEVELOPERS ASSOCIATION |
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【配信開始】魔法少女たちが活躍するケムコ新作RPG『ようこそアルカナアカデミーへ!』
2023-06-01 17:02【配信開始】人間は深海で生き残れるのか?未知の海が舞台のサバイバルRPG『ミスティックアビス:遺失海域』
2023-06-01 14:50【配信開始】攻撃を見切りカウンターを食らわせろ!ファンタジー世界の剣戟アクション『クロスソード アケアカNEOGEO』
2023-06-01 13:24【配信開始】パズルでコインを貯めてインテリアデザインを楽しもう『まかせて!インテリア ~ビフォーアフター~』
2023-05-31 15:30