【モンスト攻略】“STARLIGHT MIRAGE”新限定キャラ“ルミナス”は引くべき?オススメ度を解説
2024-08-30 13:25
2019年5月6日、『モンスト』のアジアNo.1を決める大会“モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ”の中部予選大会が名古屋市中小企業振興会館第1ファッション展示場にて開催され、とろけるフレンチトースト(Aブロック優勝)と、どんどんススムンガ(Bブロック優勝)の2チームが7月に行われる決勝大会のチケットを手に入れた。
本稿では、中部予選大会の会場リポートや、優勝チームのインタビューをお届けする。
“モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ”は、『モンスターストライク スタジアム』を使用した4人1チーム制で挑むesports大会。九州、中部、関西、関東、北海道・東北、香港、台湾の7ヵ所で予選大会が開催され、各代表チームが決勝大会でアジアNo.1チームの座をかけて激突。また、『モンスト』のプロライセンスを所持していないチームが、決勝大会で4位以上に入賞すると、プロライセンス取得権利を獲得する。
中部予選大会のタイムアタックラウンドは10時ほどからスタート。本会場では、開場前からロビーで最終調整を行っているチームや、開始とともにすぐに会場入りしてタイムアタックに挑むチームがいるなど、早々に参加者の意気込みが感じられた。
また、今回の参加者は、若いメンバーのチームから30代で構成されたチームなどさまざまで、さらに女性がメンバーに加わっているチームも多く見受けられ、九州予選大会とは少し違った顔ぶれに。
タイムアタックラウンドは九州予選大会と同様に着席形式で行われ、参加者は2種類のステージを続けて挑戦。使用するステージは地区大会ごとに異なり、中部予選では“蛍夜の夏少女”、“光腕の巨人”のステージで争われた。
また、中部予選には、モンストグランプリ2018 チャンピオンシップ決勝大会の優勝チーム“今池壁ドンズα”が出場するため、本会場だけの特別ルールで進行。今池壁ドンズαとタイムアタックで上位7チームまでに入ったチームがバトルラウンドに進出可能で、そこで勝ち上がった2チームが幕張メッセの決勝大会に進出できる。そのため、バトルラウンドはふたつのブロックのトーナメントを使用し、すべての試合が3本勝負の2本先取のルールで行われる。
ちなみに、タイムアタック後に記念撮影を楽しんでいるチームの中から、とくに気になった20チームにモンストグランプリの出場回数などを聞いたところ、初参加が7チーム、2回が4チーム、3回が6チーム、4回以上が3チームといった結果で、初参加のチームが意外と多かったことに驚かされた。
※チーム内でもっとも出場回数の多い方をカウント。
初参加の理由は、“初めて抽選に選ばれた”、“大会に参加できる年齢になった”など、これまで出場したくてもできなかったチームが多かったが、“過去の大会を見て興味を持ち、思い出作りとして参加した”といった声も。
また、上記20チームに、どのようなメンバー構成か聞いたところ、以下のような結果に。
・ふだんから『モンスト』のLINEグループなどで遊んでいる……9チーム
・いっしょに『モンスト』を楽しんでいる仕事仲間……6チーム
・Twitterのメンバー募集で知り合った……5チーム
15時のタイミングで、ふたつのクエストの総合順位が発表。バトルラウンド進出が決まったのは以下の7チームだが、1位のタイムから7位までが60秒以内の差で、7位から17位までの差も60秒以内という結果だった。
■中部予選大会 タイムアタックラウンド総合タイム順位
1位 とぅ☆うぃんくる
2位 esrev:eR
3位 どんどんススムンガ
4位 ᎶᏤ
5位 次世代BOX
6位 とろけるフレンチトースト
7位 ラブきくみん
※今池壁ドンズαが1位通過扱いになるため、“バトルラウンド進出チーム順位”では他チームの順位がくり下がる。
バトルラウンド開始前にはユーザー参加型のステージイベントが行われ、りえっくす(XFLAGの中の人)に加え、タイガー桜井とターザン馬場園のファミ通Appメンバーも登壇。
ここでは、りえっくすの司会進行のもと、SSボイスの冒頭部分を聞いて、誰のセリフなのかを当てるクイズ大会が実施された。クイズは全部で3問出題されたが、名古屋会場では最後の問題に大苦戦。SSボイスがすべて公開されたところで、なんとか全問正解となった。
バトルラウンドに突入すると、モンスト公式YouTubeチャンネルでもLIVE配信が開始され、大会の実況は、九州予選大会に引き続いて柴田将平が担当。ルール説明後にバトルラウンドのトーナメント表が発表されると、会場からはどよめきのような歓声が上がった。
なお、中部予選会場の観覧スペースは九州会場よりも広めのレイアウトで、客席の数も多めに用意されていたが、すぐにほぼ満席に。その中には、女性グループや親子の来場者も多く見受けられた。また、応援の際に会場で配布されたスティックバルーンを活用するだけでなく、プロチームのロゴがデザインされた手旗を持参する人もいるなど、ガッツリと楽しんでいる様子がうかがえた。
中部予選のバトルラウンドは、2ブロックあるため、第1試合は準決勝からスタート。準決勝は“光腕の巨神”、“機甲の蒼将”、“蛍夜の夏少女”のステージを順に戦い、決勝戦では“機甲の蒼将”、“蛍夜の夏少女”、“光腕の巨神”の順で争われる。
その初戦の第1試合に今池壁ドンズαが登場したこともあり、早くも観客の応援がヒートアップ。その声援に応えたい今池壁ドンズαだったが、第1ゲームの途中でダウンしてしまい、とろけるフレンチトーストが1ポイントを獲得。
あとがなくなった第2ゲームでは、ラストステージまでリードを続けてボスのHPを半分ほど奪うも、とろけるフレンチトーストが一撃でボスのHPを削って逆転勝利。その結果、第1試合で優勝候補の今池壁ドンズαが姿を消すことになった。
波乱の幕開けとなったバトルラウンドだが、最後まで見応え十分な試合が展開。続く第2試合では、モンストジュニアグランプリ2019王者の次世代BOXと、30代のメンバーで構成されたラブきくみんが登場。
その第1ゲームは、ラブきくみんが一歩リードする展開だったが、次世代BOXがボス戦突入時に追いつくことに成功。さらに残りHPがわずかな状態になりつつも、ボスのHPを一気に削り切って大逆転。最後までハラハラする対戦だっただけに、会場は盛り上がりを見せた。
続く第2ゲームでは、落ち着きを取り戻したのか次世代BOXが危なげない立ち回りを見せ、ラブきくみんとの差を少しずつ広げて勝利。この対決は若手チームに軍配が上がった。
Bブロック準決勝の第1試合では、“楽しく盛り上げたい”とコメントした2チームの対決。どんどんススムンガがモンスターピックで会場を沸かせば、esrev:eRはタイムアタック2位通過の腕前で対抗。
その結果は第3ゲームまで縺れる結果となり、第2ゲームのラストステージで逆転勝利を収めたどんどんススムンガが、その勢いで3本目も勝利。2018年に続いて決勝戦の舞台にコマを進めた。
そして、Bブロック準決勝の最後には、プロチームのᎶᏤが登場。ᎶᏤはプロツアーのファイナルで準優勝に輝くなど、その実力は十分。対するは、モンストジュニアグランプリ2019の決勝大会進出の経験を持ったメンバーで構成された、とぅ☆うぃんくる。
とぅ☆うぃんくるは、タイムアタックラウンド1位で突破したチームなだけあって、プロ相手でも臆することなく、正確なショットと撃ち出しの速さでつぎつぎと各ステージを突破。そのまま好タイムでボスを倒して1ポイントを獲得した。
続く第2ゲームでは、逆転が続く展開で、ᎶᏤもプロの意地を見せて立ち回るも、とぅ☆うぃんくるがボスをいち早く撃破。本大会初出場ながら、見事な勝利を収めた。
Aブロックの決勝戦では、とろけるフレンチトーストと次世代BOXの対決。撃ち出しの速さや、立ち回りでも互角の展開だったが、後半で得たリードをそのまま活かして攻略を進めた、とろけるフレンチトーストが1ポイントを奪取。
続く第2ゲームでも、とろけるフレンチトーストが安定した攻略を見せつけて2ポイントを獲得。準決勝、決勝ともに相手に1ゲームも取られることなくAブロック優勝に輝いた。
Bブロックの決勝戦は、どんどんススムンガと、とぅ☆うぃんくるの対決。第1ゲームは最後の最後までわからない展開になり、わずかの差でボスのHPを先に削り切ったどんどんススムンガが1ポイントを獲得。
続く第2ゲームは、順調に進めるどんどんススムンガがリードを続け、そのままボスのHPを一撃で倒して勝利。どんどんススムンガがBブロック優勝で念願の決勝大会のチケットを手に入れた。
優勝チームインタビュー
──中部予選大会優勝おめでとうございます。
一同 ありがとうございます。
──中部予選大会はプロが2チーム、ジュニアグランプリの王者など、強豪チーム揃いでしたが、その中で優勝を勝ち取った、いまの心境をお聞かせください。まずはとろけるフレンチトーストさんからお願いします。
えむ選手 できることならば今池壁ドンズαさんとは別のブロックになるように願っていたのですが……。次世代BOXさんとも同じブロックになってしまって、最初は当たって砕けろといった気持ちがあったかもしれません。ただ、僕らはタイムが安定しやすいパーティーを選びつつ、ミスのないように立ち回ることを意識しています。そのことでいいタイムが出せれば、彼らにも負けないとは思っていました。
ぱなえ推し選手 とはいえ、優勝は夢のようで、しあわせな気分です。
──どんどんススムンガさんはいかがですか?
ぴよまる選手 これまでたくさん悔しい思いをしてきたので、それがやっと報われたと思いますし、これでつぎのステップに向けて進められます。そのことがほんとうにうれしいです。
──では、とろけるフレンチトーストさんからお聞きしたいのですが、チームの特徴や決勝大会の舞台で見てほしい部分を教えてください。
えむ選手 僕らはそこまで突出した特徴がないのが特徴でしょうか……。ただ、試合ではメンバー内でワイワイ楽しめるように盛り上げていますので、見てくださる方もいっしょに盛り上がるようなチームになりたいと思っています。
──どんどんススムンガさんはモンスター選びが特徴的で会場も盛り上がっていました。そのことについてはいかがでしょうか?
ぴよまる選手 ピック選びで皆さんに楽しんでいただけているようですが、僕らの中ではまったくかわったことはしていないんです。ただ、その選びかたに色が付いているようなので、それを大事にして、いつも通りに選びます。そこを楽しみにしてほしいです。
──では、決勝大会に向けての意気込みをお願いします。
えむ選手 シンプルな回答になりますが、優勝します!
──決勝大会ではベスト4以上でプロライセンスの権利が獲得できますが、それについてはいかがでしょうか?
えむ選手 そこまで意識していないのが正直な答えで、せっかく決勝大会の舞台に立てるので、優勝を目指したいといった気持ちのほうが強いです。
──どんどんススムンガさんはどうでしょうか?
ぴよまる選手 もちろん優勝を目指して挑みますが、まずはプロライセンスですね。そのことで『モンスト』や『モンスターストライク スタジアム』のおもしろさをどんどん広めたいと考えています。
──ごーずさんはステージ上でもプロについてコメントされていましたが、やはりライセンスへの思いは強いわけですね?
ごーず選手 そうですね。なりたいと思って、どんどんススムンガのメンバーに入れてもらいましたし、プロになったらやりたいこともあります。仲間も賛同してくれているので、まずはそれに向けてがんばりたいです。
プロチームや大会常連チームの対決に、若い世代のチームも加わり、これまで以上に熱いバトルを感じられた本大会。現在は、モンスト公式YouTubeチャンネルで大会の動画が公開されているので、気になった人はぜひチェックを!
また、本大会の国内予選会場ではバトルラウンドの観戦が無料で楽しめるほか、専用のモンスポットが設置されており、そこではご当地オラゴンも手に入る。仙台、東京、大阪の会場に足を運べる人は、生観戦を楽しみつつ、貴重なモンスターをゲットってみてはいかが?
モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ 大会スケジュール
5月12日:北海道・東北予選大会
5月19日:香港予選大会
5月26日:台湾予選大会
6月2日:関東予選大会
6月9日:関西予選大会
7月13~14日:決勝大会
【中部予選大会】モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ【XFLAG公式】
https://youtu.be/GHrePK_R9Ao
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |