【ドラガリアロスト攻略】“ジャックのチョコ”集めに最適な“チャレンジバトル 悪夢のハロウィン”攻略のコツ
2018-10-19 19:00
2018-10-12 20:08 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラガリアロスト
今回は、『ドラガリアロスト』でパーティを編成する際に抑えておきたい基本をお届けしていく。
★パーティ編成の基本
・操作キャラは敵に対して有利な属性にする
・EXアビリティがかぶらないように編成
・EXアビリティは火力系がおすすめ
・高難易度には回復キャラを1体連れて行く
・ドラゴンは有利属性orフェニックス
・護符は火力アップ系を装備するのが安定
・推奨戦力の目安は有利キャラ前提で考える
火・水・風・光・闇の5つの属性があり、火は風に強く水に弱いなど、それぞれ相性が存在する。
自属性 | 有利属性 | 不利属性 |
---|---|---|
火 | 風 | 水 |
水 | 火 | 風 |
風 | 水 | 火 |
光 | 闇 | なし |
闇 | 光 | なし |
※光属性は闇属性に対して攻撃によるダメージアップ、被ダメ軽減と一方的に有利。闇属性も同様。
まったく同じ条件での検証ではないので、正確な数値とは異なるが、
有利な属性に対するダメージ⇒約1.5倍にアップ
有利な属性からのダメージ⇒約0.5倍に軽減
と、属性相性の影響は非常に大きい。パーティを組む際、とくに自分で操作するキャラは敵に対して弱点をつけるキャラにするのが非常に重要となる。
キャラはそれぞれEXアビリティを所持しており、攻撃力をアップしてくれたりスキルや竜化ゲージが溜まりやすくなるなど、その効果による恩恵は大きい。
パーティ内で同じものは重複して発動しないようになっているため、可能な限り重複せず4人分のEXアビリティが発動できるようにすることで、より強いパーティを編成できる。
▲4人すべてのアビリティが発動している状態が理想。
EXアビリティの中でとくに優先したいものは、
・攻撃力
・竜化ブースト
・スキルブースト
・スキルダメージ
・クリティカル率
など、火力を底上げしてくれるもの。
火力は周回スピードに繋がる重要な要素。EXアビリティによるボーナスはバカにできないので、戦力だけでなくこちらもこだわってパーティを編成しよう。
クエスト中にHPを回復する手段は限られているため、回復スキル持ちのキャラを1体連れて行くと、何かと安心。
これに関しては、ソロよりマルチプレイのときに意識しておきたい。
よくありがちなのが、マルチでディアネル帝国迎撃戦やドラゴンの試練の超級に回復キャラ0で挑んでパーティが壊滅してしまうケース。そんな際には、回復キャラを1体入れてみるとクリアーできる確率が上がる。
竜化状態での火力は非常に高いので、敵(ボス)に対して弱点をつけるドラゴンを装備しておくのは最優先事項。
そのうえで、攻撃力アップのアビリティを所持しているドラゴンなら理想的だ。
▲★4以上で攻撃力アップを持つドラゴンはアタリ。がんがん育成しよう。
また、高い回復能力を持つフェニックスは、事故防止の意味で1体入れておくと助かる場面がある。
回復目的なので属性相性関係なくどのクエストにも連れていける汎用性の高さもうれしい。もし所持しているならパーティに優先的に組みこむといい。
護符に関しては、現状のクエストの難易度ではそこまでこだわる必要はない。
EXアビリティ同様、火力を底上げしてくれるものを装備しておけばいい。
クエストごとに設定されている推奨戦力だが、これはあくまで有利属性で臨む場合と考えておいた方がいい。
たとえば、フレガノスEXの推奨戦力は32000(ひとり8000計算)。水属性パーティ8000なら十分クリアー可能なラインだが、何も考えていない混合パーティではクリアーは難しい。
このあたりを知らずに数値だけを見てマルチに入るとクリアーできない可能性が高いので、混合パーティで挑む際は推奨戦力の1.3~1.5倍ぐらいを目安にするといいだろう。
▲戦力もそうだが、どんなパーティなのかも重要。準備オーケーを押す前に、+マークをタップしてほかのプレイヤーがどんな編成なのかチェックするのも大事。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
メーカー | 任天堂/サイゲームス |
公式サイト | https://dragalialost.com/jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/dragalialost |
配信日 | 配信終了 |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧