
【白猫攻略】3種の強化を操るルーンドライブでテクニカルに戦え!新職業“ルーンセイバー”の性能と戦いかた
2018-07-14 16:00 投稿
魔属性の近接職ルーンセイバー!
『白猫プロジェクト』では新職業“ルーンセイバー”が実装。ここではルーンセイバーの性能や特徴を詳しく紹介していこう。
※画像や性能は開発中のもので実装時には変更されている可能性があります。
ルーンセイバーとは
貴重な魔属性で攻撃する近距離戦タイプの職業。独自システムの“ルーンドライブ”を駆使して戦うテクニカルさがウリとなっている。
なお、ルーンセイバーは最初からクラスチェンジ後の扱いのため、クラスチェンジ専用武器やアクセサリなどの装備は可能だ。
【ルーンセイバーの特徴】
・魔属性の近距離職業
・ルーンドライブで3種のルーンを使い分けてパワーアップ
・通常攻撃コンボは初撃に無敵あり
・ローリングアタックは移動攻撃で無敵あり
・ルーンスラッシュは初撃に無敵かつ高ダメージ
・シフトアタックでコンボを継続して繋げられる
・エレメントバーストは高威力攻撃&パワーアップ
・パーティスキル“強化スキル時間延長”
・最初からクラスチェンジ後状態
基本アクション
基本のアクションは通常攻撃コンボ、ローリングアタック、ルーンスラッシュの3種類。さらにシフトアタックで通常攻撃コンボとルーンスラッシュを交互に繋ぎ続けられる。
バースト攻撃のエレメントバーストは高威力の攻撃かつパワーアップ系効果が発動する。
また、独自システムのルーンドライブを搭載。キャラごとに決まった3種のルーンを使い分けることで、パワーアップ効果を発揮しながら戦えるのが最大の特徴となっている。なお、ルーンセイバーは他の職業に当たるチャージ系行動は存在しない。そのため、スキルを使う際は即座に発動してしまっても大丈夫だ。
通常攻撃コンボ
通常攻撃コンボは斬撃をくり出して攻撃する。ヒット数はそれほど多くないが、初撃の突進が無敵状態のためデンジャラスアタック(掴み)以外の攻撃を避けつつ攻撃できる。バーストゲージを稼ぐのに使っていこう。
ローリングアタック
ローリング後にタップで発動。ワープで姿を消しつつ接近して斬撃を放つ。攻撃中に無敵があるので、デンジャラスアタック(掴み)以外の攻撃を避けつつ攻撃可能だ。ここからは、通常攻撃コンボやルーンスラッシュへと派生できるため、攻撃の起点に使いやすい。
ルーンスラッシュ
ぷにコン長押しで発動し、目の前に光の球体を放ちながら攻撃する移動操作可能なアクション。通常攻撃コンボと同様に初撃に無敵がある。
物理ダメージと属性ダメージが高いなど通常攻撃コンボよりもダメージを稼ぎやすいが、バーストゲージ上昇量は低めだ。
シフトアタック
通常攻撃コンボとルーンスラッシュを動作中に交互に自由に繋げられるシステム。通常攻撃コンボの咄嗟の回避にルーンスラッシュに繋げるなどして使っていこう。
なお、通常攻撃コンボのコンボ数は継続されるため、無敵のある初撃を出し続けることはできない。また、バーストゲージMAX時は通常攻撃コンボ>ルーンスラッシュと入力すると後述のエレメントバーストが暴発してしまう。そのため、バーストゲージが溜まっていない状態以外で狙おう。
エレメントバースト
顔アイコン横に半円型のゲージが追加され、通常攻撃を当てると溜めることができる。ゲージMAXの状態では“エレメントバースト”を発動可能だ。
発動方法は特殊で、通常攻撃コンボ中二ぷにコン長押しすると赤いオーラを発して発動する。
威力はそこそこ高く、無敵時間(デンジャラス判定は不可)があるので回避兼攻撃などにも便利。攻撃と同時に属性ダメージUPとアクションスキル強化が付与され一定時間パワーアップする。ダメージ目的よりもパワーアップ目的の技として使っていくといいだろう。
▲キャラアイコン左上の半円ゲージを溜めよう。通常攻撃を当てると増加していき、マックスになると赤くなりバースト攻撃が発動可能だ。
▲通常状態からのぷにコン長押し発動はなく、通常攻撃コンボからの長押しでのみ発動できる。2本の剣で連続攻撃をくり出す突進攻撃アクションとなっている。
ルーンドライブ
ルーン型のアイコンをタップ&フリックし、3種のルーンのうちのひとつをルーンドライブへ装着すると固有の強化能力が自身に付与される。解除はタップ後に同じルーンを選択するか、アイコンの外にフリックで可能だ。
発動中はメーターが減少し、解除中はメーターが自動で回復していく。長期戦のクエストなどでは発動と解除をうまく使い分けていく必要があるだろう。ルーンドライブの最大継続時間は60秒で、最大回復にも同じ60秒が必要となる。
▲アイコンをタップして、3つルーンドライブのうちのどれかを発動する形式。ダメージが必要な場面ではアクションスキル強化などの火力補助をしたり、火力よりもSPが必要な場面ではSP自動回復に切り替えたりと使い分けていこう。
▲キャラごとに設定されたにルーンドライブはステータス画面の左上のルーンアイコンで確認可能だ。
パーティスキル“強化スキル時間延長”
パーティースキルとして“強化スキル時間延長”が共通で追加される。この効果はシングルプレイや2人協力プレイで限定でパーティ内の自身を含めるキャラの強化スキル時間(付与効果)の時間を10秒伸ばせる。ただし、効果は重複しないため、同じパーティースキルを持つキャラを複数編成しても効果は同じだ。
ルーンセイバーの戦いかた
無敵の攻撃が多いため、ローリングアタック>ルーンスラッシュ>ローリングアタックで無敵を継続しながら安全に攻撃ししつつSPを稼げる。バーストゲージを溜めたい場合は、通常攻撃コンボを多めに使っていこう。
ルーンドライブは状況に応じた使い分けが必要で、長期戦のクエストかつ火力がそれほど必要ない場面では温存しておくなどの選択肢も必要だ。SP自動回復があるルーンセイバーなどは、SP制限クエストなどにも強いと思われるのでうまく活用していくといいだろう。
バーストゲージが溜まったらエレメントバーストを発動して火力を引き上げておこう。エレメントバースト自体のダメージよりもパワーアップ後の火力アップのほうが重要だ。
公式白猫wiki運営メンバーケンちゃんのTwitter
白猫新人攻略ライターさあや(/・ω・)/のTwitter
ほかにもゲームいろいろ! ファミ通Appのチャンネル登録はこちら
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】チーちゃんが早くも下方修正!エミリア、ディズィーなど全11ヒーローが調整対象に|3/24ヒーローバランス調整内容まとめ
2025-03-25 22:08【#コンパス】3月“深紅に染まる”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-21 18:13【#コンパス】3月“深紅に染まる”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-17 21:05【#コンパス】新登場のチーちゃんが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-07 20:25