【パズドラ】“イデアル”や“アメン”の裏話も!?全88件のイラストレーターコメントを一挙掲載【ガンフェス2018】

2018-05-27 16:57 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

パズル&ドラゴンズ

今年も貴重なイラストレーターコメントが公開!

2018年5月27日、千葉・幕張メッセにて開催中のガンホー・オンライン・エンターテイメントの祭典“ガンホーフェスティバル2018”

本イベントでは毎年恒例の人気企画、『パズドラ』のイラスト展示コーナーが設けられていた。

ガンフェス2018_イラスト展示コーナー002

このコーナーでは昨年に引き続き、人気イラストレーター11名によるモンスターイラストと、各イラストへのコメントが合わせて掲載されている。

本記事では展示されている全88体のモンスターイラストと、それぞれを担当したイラストレーターのコメントを網羅。

いずれもファンなら見逃せない貴重なコメントばかり! ぜひともチェックしてみよう。

IMG_0983
IMG_0974
IMG_0975
▲ラフイラストやボツ案など、普段お目にかかれない代物も!

展示イラスト一覧(全88体)

ここからはみなさんお待ちかね、イラストレーター11名のコメントです! どうぞご堪能あれ!

ガンフェス2018_イラスト展示001

■安達洋介:迅疾の伝龍喚士・プラリネ
→発注が「格闘系龍喚士」だったのでスポーティなポーズ、サーフボード風騎乗で疾走します。リクウやディステルとどういう会話をするのだろう、とか考えながら描きました。

■安達洋介:周遊の時女神・ヴェルダンディ
→ハロウィンの仮装、時計関係、何かないかな…ということで不思議の国のアリスの兎になりました。軽減付き20倍リーダー! 使うの難しいけど…

■安達洋介:秘匿の漂龍喚士・エンラ
→変わった竜を呼びたい、とのことで虫型ドラゴン使いになりました。ゲテモノスキーで多分大酒飲み。

■安達洋介:極醒の緑龍喚士・ソニア=フィオ
→ソニアがついにアニメーションキャラに! 爆発力はないけど安定のタフネスとギミック対応力で現在の使用率No.1リーダーです。「最近尻描きすぎでは?」と担当さんに言われてしまいました。

ガンフェス2018_イラスト展示002

■安達洋介:聖瓶の花嫁・シェアト
→水瓶座なのでどんどん注ぎます。

■安達洋介:刻火の時女神・ウルド
→パンツスーツ(っぽいもの)を着せたかったんです。どうしても… このシリーズの時女神は全員戦闘服のイメージです。

■安達洋介:覚醒稲姫
→真田幸村のお姉ちゃん(義理)かつ戦国最強本多忠勝の娘。ということでとてもスパルタンな感じになりました。ヤンキー姉!

■安達洋介:生徒会書記・ロキ
→一度ロキファミリーは描いてみたかったのです。フェンリルのモフ感にこだわりました。

ガンフェス2018_イラスト展示003

■イトウヨウイチ:破神機・ラグナロク=ドラゴン
→やや暴走気味のイメージ。週末の日は近い…(中二)

■イトウヨウイチ:溟剣の龍騎帝・シェリアス
→でっかい剣持ったドラゴンってかっこ良くないっすか? しかも目瞑ってるんすよ? やばくないっすか?

■イトウヨウイチ:獄眼の黒幻魔・ズオー
→この鎧と刀。娘さんから貰ったらしいですよ。親孝行な娘さんですね。みんなも見習おう! 黒幻魔勢力大好きです。

■イトウヨウイチ:壊獄の魔神王・サタン=ヴォイド
→チョットイメチェンして獣っぽくしました。この胸の剣…どこかで…。後ろの赤い竜はサタンのもう一つの姿。いつか竜側から見た構図のサタンも描いてみたいです。

ガンフェス2018_イラスト展示004

■イトウヨウイチ:転生アンドロメダ
→ポニテ最高! ドット柄の裏地がお気に入りです。……履いてるからよーく見てみ。

■イトウヨウイチ:追跡の劾龍喚士・ニース
→ポニテ最高!! この銃は実弾も魔法弾も撃てるぞ! 2匹の龍は兄弟という脳内設定(非公式)

■イトウヨウイチ:岩拳の大魔女・ゼラ
→魔女だけど拳で殴るよ! バフかけまくってブンブン殴るよ!

■イトウヨウイチ:聖夜の滞在者・グレモリー
→笑顔の度合いで結構悩みましたがニッコニコにしてよかったです。進化前はドン引きしてたラクダもついにふっ切れたのかはしゃいでます。季節モノは描いてて楽しいっす。

ガンフェス2018_イラスト展示005

■日野慎之助:紅鋏の星機神・アクベンス
→珍しく描く前から完成形がハッキリ見えていた絵です。誰が描いてもかっこよくなるズルイ(?)ポーズなんですが自分のキャラではアクベンスくらいの若さと青臭さを持ったキャラガ一番ハマる気がしています。

■日野慎之助:刃鋏の星機神・アクベンス
→気に入っているのでこちらも…。紅鋏とは違って隠密仕様のアクベンスです。公式設定は無いものの受け手が「こっちは試作機かな?」とか「紅鋏の成長後だったり?」など独自の解釈で世界観を広げやすいタイプのキャラデザインです。

■日野慎之助:覚醒呂布
→呂布ももう何度か描きましたがこれが一番スッキリした完成形かもしれません。表情、特に目ヂカラのつけ方がオーバーなのはご愛嬌。多分端末では丁度良いくらいになってるだろうとおもいます。今日もなるべく遠目に見てね。遠目に。

■日野慎之助:覚醒熾天使ルシファー
→今回のルシファーはいわゆる純粋にかっこいいお兄さんとして描いています。自分の描く青年像として最もクセのない素直な絵です。今見るとおそろしく直球勝負なのが気になりますが…。何があったんだ。

ガンフェス2018_イラスト展示006

■日野慎之助:転生曹操
→貴重なオジサマ枠。剣の炎と足元の炎エフェクトの間に密度の高いオジサマ要素が垣間見える、そんな夢のある絵なんです! あと関係ないけどヒゲ描くの好き。

■日野慎之助:千年城の魔王・ジル=レガート
→久しぶりの降臨キャラ。“押し寄せる勇者たちを迎え討つ魔王”ということで絵柄やデザイン云々より意地でも“立ち”でのポーズにこだわりました。どーんと構えていてほしかったというか。この意地が迫力に繋がっていくれていればいいのですが……。

■日野慎之助:覚醒ヴィシュヌ
→自分はあまり描かない手前に迫るアクションポーズにしてみました。ヴィシュヌを描く時はいつも少年漫画の一コマのような動的アクションになるように心がけています。珍しく口がガッツリ空いてるのもそういったコンセプトから。

■日野慎之助:転生オオクニヌシ
→基本的なデザインベースはそのままに全体色を黒く大人っぽくしたオオクニヌシ。戦闘の衣装といったイメージです。ラフ時は帽子を脱いだバージョンで描いてましたが思いのほかヌシっぽさが薄かったので被りなおしました。

ガンフェス2018_イラスト展示007

■鈴木香織:西方の親愛神・ハク
→バレンタインにも拘わらずハクが不機嫌な顔をしているのは、マフラーが上手く編めなかった自分に腹を立てているためです。

■鈴木香織:お菓子作りの魔神・アスタロト
→コシュまるはアスタロトの気分次第で♂にも♀にも変身できます。チョコの行方を探るために♀に変えて貰いチョコづくりを手伝っていますが、貰える可能性を捨てている事に今だ気付かず。

■鈴木香織:サゲピィ
→吹いてぴゅるるっと戻るおもちゃと、「LVが戻る」をかけています。

■鈴木香織:転生孫悟空
→暴走猿から正気に戻りました(笑)。孫悟空はいつも二本指で術の印を結んでいますが、今回は「俺が一番早く飛べるぜっ!」という意味の一本指ポーズです。

ガンフェス2018_イラスト展示008

■鈴木香織:覚醒明智光秀
→元は気弱な青年でしたが、「丑みつ子」という悪霊に取りつかれ野心を抱くようになったという設定で描いています。覚醒明智の背後の黒い手は丑みつ子の手です。

■鈴木香織:御茶屋の看板娘・望月千代女
→こうやって団子の材料を調達しているんですね。

■鈴木香織:覚醒サラスヴァティ
→サラスヴァティの周りを飛んでいる水は髪の一部です。テレたり興奮したりすると周りの水も熱くなるので危険です。

■鈴木香織:覚醒ミカエル
→ミカエルの髪の長い部分はウサミミのように立っている神界レーダーです。いつも誰かを裁きたくてウズウズしています。

ガンフェス2018_イラスト展示009

■村瀬倫太郎:烈爪の蛮龍契士・ターディス
→初めて担当させて頂いたパズドラストーリーキャラ!他のイラストレーターさんと違う方向で行ってみようと思いムキムキ路線に。お気に入りです。

■村瀬倫太郎:警守の荊龍喚士・ヴェルド
→左イラストのターディスの弟クン。あまり兄に似せない様にしました。主設定は龍契・龍喚シナリオ担当のパズドラスタッフさんによるもの!

■村瀬倫太郎:焦陽の炎柱神・アメン
→当初のデザイン案はラーと同一化した伝承から。山羊角の生えた黒メタリックのラーでした。塗り絵コンテストにご応募頂いた黒いラーがお気に入りでしたので、進化後の黒色はその名残。

■村瀬倫太郎:邪教の魔紳士・アザゼル
→元帥服に衣替えした元黒タイツ。これまであまり使用してなかった淡い色味が気に入ってます。

ガンフェス2018_イラスト展示010

■村瀬倫太郎:暴叫の魔伯爵・ロノウェ
→進化してしまったギター悪魔。火究極も合わせて2種類のライブステージ背景は中々悩みましたが、同イラストレーター・イトウさんのロノウェLOVEコールが励みになりました。

■村瀬倫太郎:覚醒ラファエル
→上イラストのアザゼルを投獄した天使。ヴェルドと言い投獄ワードに縁があります。

■村瀬倫太郎:転生ペルセウス
→機械の身体から人間に戻りました。構図は一緒ですがほぼ描き直し!

■村瀬倫太郎:ミノタウリア/ワーウルフィ
→意外と出番を頂く獣人コンビ。女の子キャラは不得手ですがこの2人は描いていて楽しい。スタッフさんの台詞キャラ付けが良かったので、自分の中でもキャラ方向が定まりました。

ガンフェス2018_イラスト展示011

■池屋:偏愛の凶龍喚士・イデアル
→最初に頂いた設定は今までと全く違うもので、とんでもマッドサイエンティストでした。デザインももっとブラックでしたが、後に設定変更がありデザイン共々今の仕様に。片目の眼帯はファッションではなく、例の事件の際に暴走6号にやられたもの。失明しております。

■池屋:滅腕の荒龍契士・6号
→この人も途中で大きく設定が変わった人です。以前はかなり悲惨な設定でした。投獄時代に力を吸われて体が崩れていくのが相当なトラウマになっていて、その恐怖から、固定のために布やらベルトやら沢山体に巻いています。肉体年齢は12歳位で実年齢(精神)は3歳位らしいですよ。

■池屋:山神の風龍喚士・カエデ
→ソフトをSAIからクリスタにお引越ししてからの第一作目になります。先に分岐したツバキ先輩の事を大分意識していて髪型やポーズをちょっとまねしていたり。

■池屋:静観の穏龍契士・リクウ
→インドア派とはいえ、こういう世界観で隠居している人は大抵強い。体術くらいやってる筈だ…みたいな軽い気持ちで、マントを脱ぐとスポーティな服装になるようデザイン…したんですが、現実は体術どころか腰が折れてそうなステータスだったという。

ガンフェス2018_イラスト展示012

■池屋:バレンタインの金剛姫・ファセット
→あげるならもちろん手作り。尚おいしいとは言っていない。チョコにダイヤモンドが入ってるとかそういう異物混入とかはないです。ただ不味いんです。凄く不味い。ゲロマズなんです。それでもまあ、あれですよ。愛さえあれば。ラブイズ何とか。

■池屋:転生ヤマトタケル
神タイプが戻ってきたから髪が伸びたぞ!転生システムが実装されてから、ヤマタケ氏は転生で絶対に納刀をさせて、穏やかにするという計画がありました。白鳥ではなく龍になるのがパズドラ式。

■池屋:水護の教智神・エア
→泥をこねて人を作った…という人類創造の神です。シリーズ内ではわりとまとも?な神様ですが、酒が絡むと情けない話が多いのでちょっとだらしなく描いてます。一緒にいる魚はアプカルル。人類に知恵と文化を与えたという凄い魚人です。

■池屋:とじたまドラ
→たまドラと表記してありますが、たまドラにあらず。「佐藤」と「砂糖」くらいの違いです。たまドラ…とみせかけて★を静かに割る怖い子ですが、本当は「たまドラに生まれたかった」と思っている…んだとおもう。

ガンフェス2018_イラスト展示013

■茶壱:喜楽の魔君主・シトリー
→ありったけのセクシーを詰め込みました。水の女の子は契約者の好きな姿になります。

■茶壱:遊興の魔領主・ルネリス
→姉が肉食好きなら、妹は草食好き。

■茶壱:覚醒クロノス
→ウラノスとガイアの子でガイアに頼まれてウラノスの…あの…ちょん切った怖い人。自分の子供たちにも同じようにされるのではと進化後は隈がすごいです。

■茶壱:進月の地柱神・コンス
→コンスは子供を見守る月の神様です。村瀬さんのアメン・中村エイトさんのムートの子供です。少年は画面にやさしい。

ガンフェス2018_イラスト展示014

■茶壱:静思の冥月神・アリアンロッド
→お淑やかな女性はあんまり描かないので新鮮でした。冠座が関係しているのでエフェクトは星座を模しています。

■茶壱:伝統のだるま・大天狗
→正月に天狗が出ると聞いてダルマしかないとこうなりました。墨のうさぎがぴょんてしているのがお気に入りです。究極の時に書いた女の子を描くチャンス!

■茶壱:寄り道の星天使・ルミエル
→同年代の仲良しっぽいよなーということで池屋さん担当の子をお借りしました。スキル上げのモンスターがどこにいるのか探してみてください。20万ダメージのいたずらしにいってます。

■茶壱:ホンドラシリーズ
→チューチュー朝食ください。

ガンフェス2018_イラスト展示015

■NINNIN:覚醒真田幸村
→真田さんはたくさん描かせて頂いてますねー。オリジナルキャラの中で真田さんが初の覚醒でめちゃくちゃ気合入りました。要素が多かったのでみっちり感激しいですね。

■NINNIN:悲願の庭龍喚士・シャゼル
→シャゼルさんはパズドラ初?の発注時にオネェ設定のキャラだったので楽しく描かせて頂きました。ユーザーさんからの反応もたくさん頂けて嬉しかったです。

■NINNIN:遊戯の星天使・リュエル
→リュエルもたくさん描いてますねー。今回はハロウィンと言うことで着ぐるみ系のリュエルにしてみましたー。ネタ系はむずかしいですね…。

■NINNIN:溟手の争女神・ネヴァン
→ネヴァンは血の表現が出来ないゲームで色々悩んだ結果赤い長手袋で血染めの手を表現しています。持っているのはアーサー王に渡したとされるエクスカリバーです。

ガンフェス2018_イラスト展示016

■NINNIN:聖夜の運び屋・クラウソラス
→クラウソラスは早々クリスマスイベントに呼んで頂けたので自分のイメージに有る大食いキャラ感を出してみました。

■NINNIN:星月の雲龍喚士・エリカ
→エリカはサツキの同門の弟子としてデザインしてみました!ちょっと魔法少女感も入れてみたくなったのでステッキとコンパクトを持たせています。狐っ娘にしたかったので、ドラゴンも狐ドラゴンにしました!

■NINNIN:覚醒アルレシャ
→アルレシャは元々要素の多めなキャラデザインなので、覚醒が来たときは作画の時間掛かるの覚悟してデザインしました。苦労した分お気に入りの出来になりました!

■NINNIN:豪傑の雷神姫・立花ぎん千代
→進化前ぎん千代の究極進化なので、ぎん千代自身の力が強くなったイメージでデザインしています。雷を更に操れるイメージで雷獣を従えさせてみました。

ガンフェス2018_イラスト展示017

■風間雷太:春紅蘭の君子・シャンメイ
→今回は真面目にコメントしようと一生懸命考えていたのですが、どうやらコメントの締切は今日みたいなので、無理は良くない!と自分に言い聞かせたそんな雨降るGW明けの昼下がり…。

■風間雷太:夏蒼竹の君子・ヨウユウ
→腋。卒業。

■風間雷太:秋黄菊の君子・シュウミン
→おとこのこです。おとこのこです。

■風間雷太:冬紫梅の君子・シンファ
→イナバウアー。

ガンフェス2018_イラスト展示018

■風間雷太:初陽の蒼空神・ケプリ
→初うn…けふん…初日の出。

■風間雷太:楽園の天鬼姫・風神
水着風間

■風間雷太:甘美の零龍喚士・ネイ
→渡したくても渡せない乙女心で、ロマンティックあげるよ?

■風間雷太:学園のアイドル・ウルカ
→最近欅●46好きすぎてこうなった感。

 
ガンフェス2018_イラスト展示019

■緑川美帆:氷晶の魔狼・フェンリル=ヴィズ
→光と水属性な為、本来のフェンリルが持つ北欧の白+氷のイメージを使用できて、これぞ真の姿という感じに。魔法の紐グレイプニルも易々とちぎりました。犬っぽい手にしたくて頑張ったのでおてて見てください。

■緑川美帆:焦角の天火神・アグニ
→下半身は一人分、上半身は二人で描かれている神様なので、進化で首を増やし、前脚も二対にしています。中二の頃から6本足の馬に憧れて良く描いていたので、牛にしても楽しかったです。

■緑川美帆:シヴァ=ドラゴン
→記念すべき、私がパズドラで担当させて頂いた一体目のモンスターです。少なく単純化した太めの線でパズドラっぽくー!を意識したのですが、今や他の方々の線数ったら!

■緑川美帆:ネプチューン=ドラゴン
→原案のネプチューン様が乗っているユニコーンの竜化です。進化では上半身だけ流用して構図もシルエットも変えてしまったので、自ら「差分とは。」という事態になりました。

ガンフェス2018_イラスト展示020

■緑川美帆:オーディン=ドラゴン
→日野さんのオーディンのムチッとしたラバースーツのフェチズムを再現すべく鱗を取り払いました。

■緑川美帆:光槍神・オーディン=ドラゴン
→こういった実態のあるエフェクトを描いたのはこれがほぼ初めてで、見よう見まねで描いてみたらそれっぽくなって楽しかった思い出です。それ以来エフェクトの苦手意識が若干緩みました(若干)

■緑川美帆:太陽神・ラー=ドラゴン
→進化前のハヤブサとラー様が合体しました。ついでに足も増えました。ヒエログリフ型の光を飛ばしているのですが、翼の五線と相まって、楽譜から音符を飛ばしているようにも。

■緑川美帆:夜刻神・ツクヨミ=ドラゴン
→元々描いていた自分のタッチに一番近い感じです。手足の鱗など細かくしすぎちゃったかなー、と思っていたのですが、今見ると全然細かいうちに入りませんね!神ドラゴン5属性の中で一番大きそうです。

ガンフェス2018_イラスト展示021

■中村エイト:峻烈の命央神・タカミムスビ
→「アメノミナカヌシ」「カミムスビ」とセットなモンスターです。性別はない神様とのことでどちらでも取れるよう工夫しましたが、ユーザーの皆さんはどっちの方がいいのかちょっと気になります。

■中村エイト:凜然の霊央神・カミムスビ
→「タカミムスビ」と対になるよう、服や髪型、ポーズや構図など考えました。描いたばかりの時には他の日本神話モンスターを見て、今少し慎ましくてもよかったかな…と思ったりしていました。

■中村エイト:仮装祭の後援・ねね
→季節モンスターのハロウィンねねです。こちらでは他の共通シリーズモンスターを配置し、そして和風ハロウィンを意識してみました。自分はうたた寝しているお市ちゃんがお気に入りです。

■中村エイト:神殿の霊央神・カミムスビ
→吹っ切れたやつですね。この正月ムスビは「カミムスビ」からあまり素の服装はいじらず小物で変化を持たせたくて色々と配置し、ユーザーさんからも反応いただけて嬉しかったモンスターです。

ガンフェス2018_イラスト展示022

■中村エイト:唱導の神・ルシャナ
→やりすぎました。ミニ明王やミニ大仏曼荼羅や全体デザインに時間を掛けすぎて、服のインナー構造が自分でもよく分かりません。ただ多くのユーザーさんに愛してもらい、他のイラストレーターさんにも良かったと言ってもらえ印象深いモンスターになりました。

■中村エイト:耀眼の骸龍契士・エルメ=ド
→こちらはありがたいことに去年のガンフェスで大きくイラストを展示してもらえました。自分の中で一つの契機になったモンスターであり、ドラゴンゾンビの入れ方やまさに魔女というデザインは今でも気に入っています。

■中村エイト:制空の水柱神・ムート
→茶壱さんの「コンス」が仮面を外すという非常にいいデザインで、思わずいただきとばかりに同じことをしました。「バーバラ」とは違う褐色にしようと試行錯誤した記憶があります。

■中村エイト:覚醒ウラノス
→真っ黒ですね~。肌を宇宙に見立てようと黒くし、担当さんに「あまり黒くすると背景と同化してしまうので気をつけてください」と言われ手間取らせ申し訳なかったです。なのでこれ以上黒くしません。

【『パズドラ』関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

パズル&ドラゴンズ

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG/パズル
メーカーガンホー・オンライン・エンターテイメント
公式サイトhttps://pad.gungho.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/pad_sexy
配信日配信中
コピーライト

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧