【モンスト攻略】『東リベ』コラボ 花垣武道(はながきたけみち)の評価|適正クエストと運極オススメ度
2023-10-04 18:05
“或いは始まりの黙示録”では闇属性の★5モンスター“アポカリプス”を入手することができる。
出現モンスター属性:闇
出現ギミック:ワープ、ブロック、属性効果アップ、エレメントエリア(EA)、ハートなし、シールド、回復、伝染霧、毒、ヒーリングウォール(HW)
ボス属性:闇
ボス種族:魔王
スピクリ:40ターン
エレメントエリアを活用
範囲内にいるモンスターの属性による攻撃倍率がアップするエレメントエリア(以下、EA)が出現。エリア内に留まることを意識しつつ立ち回ろう。
シールドの破壊を優先
シールドを壊すことでHWが展開。ハートなし、かつユーレイステージのため、HP管理が非常に重要。早めに壊しておこう。
光属性を編成
敵は闇属性のみ。EAを利用した属性攻撃が基本となるため、光属性で固めよう。またカンカンが有効なため、反射タイプ多めがセオリーとなる。
ワープとブロックを対策
アンチワープ、アンチブロックを合わせ持つモンスターがとくに活躍。身動きが取れなくなるため、少なくともいずれかのアンチアビリティを所持したモンスターを優先しよう。
同名モンスターの編成に注意
伝染霧を放つザコが出現。対象のザコをあらかじめ処理することで回避は可能だが、不安な場合は同名モンスターの編成は避けたほうが安全だ。
高HPモンスターや回復アビリティが活躍
本クエストはユーレイ(HP個別)ステージ。ユーレイ状態になると不利になりやすいため、これを回避しやすい高HPモンスターや回復アビリティ持ちが活躍できる。ちび癒しや加命系の実を付けた味方も有効だ。
魔王キラーが活躍
ボス種族は魔王。魔王キラー持ちならば大ダメージを狙える。
ガチャ限定 | |||
---|---|---|---|
キリンジ(革命家) 撃種:反射 ・超AW/闇キラー/超LSM+AB/ドレインM | |||
清少納言(獣神化・改) 撃種:反射 ・AW/超SSアクセル/ゲージ保持+AB/ダッシュ ・弱点キラーM(コネクト) | |||
ジャック・ザ・リッパー(剪定者) 撃種:貫通 ・超AW/SSチャージL/ゲージ保持+AB/魂奪M | |||
シュレディンガー(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/闇キラーM/闇耐性+ビ破壊/SSチャージM ・コピー | |||
羌瘣(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/闇キラー/ゲージ保持+AB/SS短縮 | |||
趙雲(獣神化) 撃種:反射 ・AW/超MSM/神王封じM+AB/SS短縮 | |||
サンダルフォン(獣神化) 撃種:反射 ・超AW/全耐性/リジェネM+AB/超SS短縮 | |||
ティターニア(獣神化) 撃種:反射 ・AW/カウンターキラー+AB ・乱打+反撃モードSS(8/16ターン) | |||
オニャンコポン(天空神) 撃種:反射 ・超AW/闇キラー ・友スピアップ | |||
石田雨竜(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW+AB/ダッシュM | |||
ネテロ(獣神化) 撃種:反射 ・超AW+AB/連撃キラー | |||
森蘭丸(獣神化) 撃種:反射 ・超AW/魔王キラーM+AB/ダッシュ ・強SS | |||
朽木ルキア(獣神化・改) 撃種:反射 ・弱点キラーM/超LS+回復M/超LS ・超AW(コネクト) | |||
ロイゼ(獣神化・改) 撃種:反射 ・超LS ・超AW | |||
フォルテ・N・明村(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/状態回復 | |||
ダイヤモンド(獣神化) 撃種:反射 ・全属性耐性/友情ブースト+AW ・防御アップ | |||
ペリノア(獣神化) 撃種:反射 ・超AW | |||
モーツァルト(獣神化・改) 撃種:貫通 ・AW/無耐性 ・闇耐性M(コネクト) | |||
緑谷出久(獣神化・改) 撃種:反射 ・LS+AB/バイタルキラー ・超AW/カウンターキラー(コネクトスキル) ・高火力SS(24+4ターン) ※コネクトスキル発動必須 ※獣神化で代用可能 |
その他 | |||
---|---|---|---|
グランディオーソ 撃種:反射 ・AW/友情ブースト+AB/SSチャージ | |||
フガン&ムガン(分岐進化) 撃種:反射 ・AW/全耐性+AB/カウンターキラー(ラック) | |||
サーラサ(進化) 撃種:反射 ・超AW/全耐性/状態回復+AB | |||
ホーツォク 撃種:反射 ・AW+AB/バイタルキラー | |||
闇マリク(神化) 撃種:反射 ・超AW(ラック) ・スピードアップS | |||
チャクラ(進化) 撃種:反射 ・AW/無耐性+AB | |||
ティグノス(進化) 撃種:反射 ・AW+AB ・壁ドンSS(25ターン) | |||
グラトニール 撃種:貫通 ・超AW(ラック)/超LS+AB/SS短縮 | |||
怪盗キッド(進化) 撃種:貫通 ・AW(ゲージ) ・変身&オールアンチSS(12ターン) | |||
禪院真希 撃種:反射 ・LS/友情コンボ×2+AW | |||
弐久丸(進化) 撃種:反射 ・AW+AB | |||
スフィンクス(神化) 撃種:反射 ・回復S/鉱物キラーM+AW ・反撃モードSS(8ターン) | |||
![]() | 山林房八(進化) 撃種:反射 ・友情底力+AW | ||
エレボス(神化) 撃種:反射 ・AW/闇属性耐性 ・大号令SS(24ターン) | |||
通形ミリオ(進化) 撃種:反射 ・AW/AB+連撃キラー | |||
シーホウ(進化) 撃種:反射 ・AW+AB ・HW展開SS(19ターン) |
1.シールドを破壊 2.ビゼラーを処理 3.ゴーレムを処理 | |
シールドの破壊でHWが展開。アンチブロック持ちの反射タイプであいだに挟まって破壊しよう。ビゼラーは敵を回復させるため優先して処理。火力を出すためEAに留まりつつ攻撃したい。ゴーレムは大きな数字で即死攻撃を放つため、それまでには必ず倒そう。 |
1.シールドを破壊 2.ビゼラーを処理 3.ゴーレムを処理 | |
引き続きシールドの破壊を優先。強力な友情持ちをEA内に配置できれば、ザコ処理がしやすい。 |
1.シールドを破壊 2.ティアマトを処理 3.ゴーレムを処理 4.中ボスを撃破 | |
ティアマトが伝染霧を放つ。同名モンスターを編成している場合は攻撃される前に処理したい。中ボスはEAを活かしつつ弱点を直接攻撃しよう。 |
1.シールドとビゼラーを処理 2.中ボスのビゼラーを撃破 | |
ビゼラーとシールドはあいだに入ることでまとめて処理できる。中ボスの弱点は横に出るため、同軸にあるEAを活かして直接攻撃を仕掛けよう。 |
1.シールドを破壊 2.ティアマトを処理 3.中ボスを撃破 | |
EAに留まりつつ中ボスにカンカンでダメージを稼いでいこう。ユーレイ状態の味方がいる場合は、つぎからのボス戦に備え、できるだけ通常状態に戻してから突破したい。 |
1.シールドを破壊 2.ビゼラーを処理 3.ゴーレムを処理 4.ボスを撃破 | |
早めにシールドを展開してHWを展開しておかないと息切れしやすいが、配置次第ではムリせずビゼラーを優先しよう。長丁場になりやすいため、ピンチの際はSSを使っての突破がオススメ。 |
1.シールドを破壊 2.ティアマトを処理 3.ボスを撃破 | |
ティアマトが3ターン後に一斉攻撃してくるため、できるだけ数を減らしておこう。ボスに対しては、EA内に留まらせた味方の友情も駆使しつつダメージを重ねていきたい。 |
1.両脇のビゼラーを処理 2.中央のビゼラーを処理 3.ボスを撃破 | |
中央のビゼラーの処理でHWが展開。回復をする両脇のビゼラーから確実に処理しながら、EA内に味方を配置していこう。ボスに対してもEA内の配置を意識しつつ、大ダメージを狙っていきたい。 |
【新イベント攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
佐野万次郎 (マイキー) | 三ツ谷隆 | 龍宮寺堅 (ドラケン) | |||
コラボスターターパック | |||||
降臨キャラクター | |||||
半間修二 | 羽宮一虎 | 稀咲鉄太 | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
長内信高 | 清水将貴 | ||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | ||||
超究極クエスト | |||||
芭流覇羅 | |||||
【クエスト攻略】 | |||||
配布・その他 | |||||
花垣武道 | |||||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年10月1日0時~10月15日11時59分 【注目ガチャ限定】 ・佐野万次郎(マイキー)は天魔3適正も持つ超高性能キャラ ・三ツ谷隆は轟絶ドケソコトリに対応 ・龍宮寺堅(ドラケン)は希少アビセットで将来に期待 【運極オススメ度】 ・いずれも近年ガチャ限で好相性キャラがおり優先度高め |
EXクエストの評価と攻略 |
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |