
【白猫攻略】バーストドライヴで火力が超アップ! “ソードマスター”の性能とおすすめキャラ&火力まとめ
2018-04-12 20:51 投稿
ソードマスターで多くのキャラが超強化!
『白猫プロジェクト』では剣士のクラスチェンジ“ソードマスター”が実装。ここではクラスチェンジ(以下、CC)でどのように変わるのかリポートしていこう。
初期からある職業だけに剣士キャラすべてが対象で該当するキャラはかなりの数にのぼる。大きな変化が少なかった職業だけに今回どれほど変わったのか要チェックだ。
※各キャラの火力は編集中です。
※画像や性能は開発中のもので実装時には変更されている可能性があります。
▼剣士クラスチェンジ関連リンク | |||||||
ソードマスターとは
剣士のすべてのキャラが対象で“チェンジスフィア”を5個使用するとクラスチェンジして“ソードマスター”にパワーアップできる。現段階ではキャラ固有の能力であるアクションスキルの動作やオートスキルは変化しないが、職業の特徴である通常攻撃コンボや新アクション追加などの基本行動関連が大きく強化されたり、HPや攻撃力などの一部ステータスが大きく強化されるのが特徴だ。
・通常攻撃コンボがリニューアル
・ローリングから攻撃が出るように
・カウンタースラッシュは健在
・新アクション“チャージフォース”追加
・新アクション“バーストドライヴ”追加
・パーティスキル“物理ダメージアップ”追加
・HP、攻撃力などのステータス強化
【ソードマスターのメリット】
・強力なパーティースキルによる物理ダメージ上昇
・スキル火力が大きく上がるキャラがいる
・通常攻撃が強いキャラは恩恵を受けやすい
・通常攻撃が強いキャラは恩恵を受けやすい
・チャージ中にガードで安全
・バーストドライヴで火力大幅上昇
【ソードマスターのデメリット】
・フォームチェンジキャラはメリットを受けにくい
・計算式変更で特攻系の効果を受けにくくなる(一部キャラは弱体化の可能性あり)
チェンジスフィアの入手方法は?
解放アイテムとなる“チェンジスフィア”は、現在協力バトルで入手できる“討伐の証”を使用し参加できる週末限定開催の“決戦クエスト”(現在キングムカデ戦)で報酬として入手できることがある。
他にも、プレゼントクエストやクエスト報酬などでも入手できるので、時間さえかければ大量に入手しやすい。それほど惜しまず使っていこう。
通常攻撃や新アクション追加!
通常攻撃周りがリニューアルされており、通常の剣士よりも攻撃範囲が大きく広がっている。
新アクションも“チャージフォース”、“バーストドライヴ”が追加。さらにローリングからスムーズに攻撃が出るようになったのも見逃せないポイントだ。
なお、ソードマスターの通常攻撃(エクストラフォーム)とオリジナル版の通常攻撃(オリジナルフォーム)はいつでも選択可能で、フォームチェンジタイプの通常攻撃も健在だ。ただし、オリジナルフォームを選択すると追加された新アクションは使えないので気をつけよう。
通常攻撃コンボ
通常攻撃はモーションが一新されており、攻撃範囲が大きく広がるなど広範囲のせん滅に向いたモーションとなっている。
初撃は4ヒットの高速なぎ払いでつむじ風を起こし攻撃する。その後も左右に連続なぎ払いで攻撃したあとに、力を溜めた振り下ろし攻撃でフィニッシュする。振り下ろし攻撃前に溜めが入るのでフィニッシュ攻撃の発生速度はやや遅い。
ローリングから攻撃が出るように
ローリングからすばやく攻撃が出るため、ローリング移動からすばやく攻撃に移ることができるようになっている。
ただし、このローリング攻撃には無敵がないと思われるのでむやみやたらに使うと被弾してしまうので要注意。なお、カウンタースラッシュは健在だ。
新アクション“ガード”
ぷにコン長押しでガードが追加。ランサーのようにジャストガードはないが強力な防御手段となっている。
ガードをすると敵からのダメージを大幅に軽減し、さらにSPを5回復できる。今まで無防備だったチャージ中の時間が安全になる上に、さまざまなデンジャラスアタックを防げるのも強みだ。
敵の攻撃をガードして耐久値が減り続けると、ガードのエフェクトが赤くなり最終的にはガードが壊れてしまう。その後は、10秒ほどガード不能状態に陥ったあとに耐久値がMAXで使用可能になる。
新アクション“チャージフォース”
ぷにコン長押しでチャージして離すと発動するチャージスラッシュに代わる新アクション“チャージフォース”。
自身の周囲に衝撃波を起こして攻撃しつつ、攻撃力を上昇させる。上がり幅は低めだが30秒間火力が上昇するので効果を維持しつつ戦いたい。
また、ステータスダウン状態を回復する効果もある。ステータスダウンを付与してくるモンスターとの戦闘で役立ちそうだ。
バーストドライヴ
顔アイコン横に半円型のゲージが追加され、通常攻撃を当てると溜めることができる。ゲージMAXの状態では新アクション“バーストドライヴ”を発動可能だ。
通常の状態で2段階チャージ(約2秒)で赤いオーラが発生したら発動できる合図となる。
他職とは違って攻撃手段ではなくではなく自己強化型のバーストアクション。攻撃力や属性ダメージUPなどの能力が大幅にパワーアップし、超火力を引き出せるようになるのが最大の特徴。
効果時間はバーストゲージがなくなるまでの30秒間。シングルなどのクエストなら、キャラチェンジでバーストドライヴを強制的に終了させて残りのバーストゲージを温存することが可能だ。
なお、デメリットとして効果中はガードができなくなる。ガードで防ぎたい攻撃をおこなう敵がいる場面では使用を控えたほうがよさそうだ。
剣士(CC前) | ソードマスター(CC後) |
パーティスキル“物理ダメージアップ”
新システム“パーティースキル”として“物理ダメージアップ”が共通で追加される。この効果はシングルプレイや2人協力プレイで限定でパーティ内の自身を含める仲間の物理ダメージを強化できる。ただし、効果は重複しないため、ソードマスターを複数編成しても効果は同じだ。
エクスセイバーと同じこの“物理ダメージアップ”は非常に強力なパーティスキルなのでパーティーに入れるだけでかなりの効果を発揮してくれるだろう。
HP・攻撃力が大幅アップ!
クラスチェンジ前後で比べるとSPを除くほぼすべてのステータスが上昇。
なかでも、HPと攻撃力の上がり幅が非常に高いため、火力と耐久力が大きく向上している。キャラクターによって火力の上がり幅は異なるが、過去キャラでも一線級の火力になる場合もあるようだ。
剣士(CC前) | ソードマスター(CC後) |
ソードマスターのデメリット
オリジナルフォームでは、エクストラフォームの通常攻撃の火力アップやバースト攻撃などの恩恵を受けれない。そのため、フォームチェンジが強力なキャラはクラスチェンジの恩恵を受けにくくなってしまう。ただし、援護攻撃持ちなどのキャラはフォームに影響されにくいのでおすすめだ。
また、ダメージ計算の計算式の一部が乗算から加算になるため、以前のようにスキルダメージUPの付与効果などの恩恵を受けにくくなってしまうデメリットも。特攻系のダメージアップも加算になるため、特攻系の強化効果が活躍するクエストではクラスチェンジ前のキャラが活躍する可能性は十分にあるだろう。そのため、火力がそれほど上がらなかったり、エクストラ通常攻撃を使わないようなキャラはあえてクラスチェンジしないというのも考慮しておきたい。
ソードマスターの短評
まず結論として、多くのキャラはクラスチェンジでパワーアップをする。特攻キャラやフォームチェンジ(無敵攻撃)などを持たないキャラは基本的にクラスチェンジしてよさそうだ。
通常攻撃が広範囲攻撃になるなど強化された上に移動しながらの攻撃も増えるなどかなり使いやすくなっている。火力面も十分でチャージフォースやバーストドライヴなど自己強化系アクションの追加で全職業のなかでもトップクラスの火力が出やすいのは嬉しいところ。
さらにガードの追加による防御面の強化はかなり大きくチャージ中に被弾しにくくなるなど事故が起きにくくなっている。また、パーティースキルの“物理ダメージアップ”が優秀なのも非常に大きいポイントだろう。
ソードマスターのおすすめキャラと火力
クラスチェンジで強くなるおすすめキャラを紹介。おすすめ度はクラスチェンジ後の強さを示すわけではなく、するべきかどうかの指標として見ていこう。クラスチェンジを戻す機能が後日実装されるとの発表がされたため、お試しでやってみるのもありだろう。
※随時更新中
※おすすめ評価は4月12日現在のもので変更する可能性があります。
◆おすすめキャラ | |||||
キャラ | 名前 | 短評 | おすすめ度(※) | ||
クライヴ(名星神気解放) | シールドの利点がそのままソードマスターでもガードとして使えるため操作感はほぼ変わらず。スキル火力が大きく上昇。 | ★★★★★ | |||
ミゼリコルデ(探偵神気解放) | スキル火力が大きく上昇。炎属性ダメージも優秀。通常攻撃がパワーアップするので使いやすくなる。 | ★★★★★ | |||
エクル(神気解放) | スキル火力が大きく上昇。時間あたりのダメージが優秀なので、総合的にはかなりの高火力に。通常攻撃がパワーアップするので使いやすくなる。 | ★★★★★ | |||
レイヴン(サマー神気解放) | 火力は控えめだが、一定の火力を出せるようになったため、斬属性の移動操作ビーム周回キャラとして再び使いやすくなっている。 | ★★★★ | |||
カレン(クリスマス神気解放) | スキル火力が上昇。通常攻撃がパワーアップするので使いやすくなる。 | ★★★★ | |||
リアム(神気解放) | スキル火力が上昇。通常攻撃がパワーアップするので使いやすくなる。 | ★★★★ | |||
ルネッタ | 睡眠特攻キャラだが、基本火力が高くなるため、睡眠が効く敵への火力が非常に高くなる。睡眠が効く敵が多いクエストならば活躍するはずだ。 | ★★★★ | |||
マール(ハロウィン) | スキル火力は低めだが通常攻撃チェインの通常攻撃コンボ火力が高い。フォームチェンジキャラなのでエキストラフォームだとチャージ攻撃(攻撃速度UP、スキルダメージUP)を捨ててしまうのが難点。CCする場合は通常攻撃重視キャラとして使っていこう。 | ★★★ | |||
◆おすすめしないキャラ | |||||
キャラ | 名前 | 短評 | おすすめ度(※) | ||
オスクロル(茶熊) | 状態異常のキラーダメージ持ちで相性が悪い。 | × | |||
ファルファラ(ダグラス3) | キラーダメージ持ちで相性が悪い。元の火力が低いため、火力自体は上がるがのちのち神気解放がくる可能性を考慮するとクラスチェンジしにくい。エキストラフォームは無敵通常攻撃がなくなるのも痛手。 | ★ | |||
▼剣士クラスチェンジ関連リンク | |||||||
公式白猫wiki運営メンバーケンちゃんのTwitter
白猫新人攻略ライターさあや(/・ω・)/のTwitter
ほかにもゲームいろいろ! ファミ通Appのチャンネル登録はこちら
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】チーちゃんが早くも下方修正!エミリア、ディズィーなど全11ヒーローが調整対象に|3/24ヒーローバランス調整内容まとめ
2025-03-25 22:08【#コンパス】3月“深紅に染まる”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-21 18:13【#コンパス】3月“深紅に染まる”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-17 21:05【#コンパス】新登場のチーちゃんが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-03-07 20:25