2018年2月10日~11日、千葉・幕張メッセにて開催されている、ゲームファンとゲーム大会の祭典“闘会議2018”。開催初日、会場内のレッドステージにて、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)によるトークショーが行われた。

 JeSUは、2018年2月1日に発足したばかりの組織で、日本におけるeスポーツ産業の発展を目的としている(詳細は下記の関連記事にて)。今回のトークショーには、JeSUの岡村秀樹会長と浜村弘一副会長が登壇し、プロライセンス制度を整えた理由や、今後の展望などを語った。

「認定タイトルはどんどん増える」、「選手にはJeSUを利用してもらいたい」日本eスポーツ連合のトークショーをリポート【闘会議2018】_01
「認定タイトルはどんどん増える」、「選手にはJeSUを利用してもらいたい」日本eスポーツ連合のトークショーをリポート【闘会議2018】_03
「認定タイトルはどんどん増える」、「選手にはJeSUを利用してもらいたい」日本eスポーツ連合のトークショーをリポート【闘会議2018】_02
岡村秀樹会長(セガゲームス、コンピュータエンターテインメント協会会長)
浜村弘一副会長(Gzブレイン、元e-sports促進機構理事)

 まず浜村副会長が、改めてプロライセンスについて解説。JeSUが発行するプロライセンスは3種類あり、15歳以上に発行する“ジャパン・eスポーツ・プロライセンス”、13歳以上15歳未満に発行する“ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス”、法人格を持つチームに対して発行する“チームライセンス”だ。

 今回、JeSUがライセンスを発行するという報道を受けて、「プロライセンス認定大会以外には、出場できなくなるのでは?」、「これまでに存在していた、コミュニティによる大会は制限されてしまうのか?」という懸念の声が上がったが、「そんなことはない」と浜村副会長は否定する。今回ライセンス制度を作ったのは、あくまでゲームプレイヤーの活躍の場所を増やすため、その環境を整えるためであり、これまでの活動を規制する気はない、と明言。岡村会長も「これまでのコミュニティをリスペクトしていきたい、コミュニケーションをしていきたい」と述べ、日本のeスポーツ全体をサポートしていく意向を語った。

 また、闘会議2018ではJeSUが認定する6タイトルのプロライセンスが発行されるが、今後認定タイトルは今後増えていくのか? という質問に対しては、「どんどん増えます」と浜村副会長。海外の企業を含む30~40社から、説明を聞きたいという問い合わせがあったとのこと。なお、認定タイトルの基準については、「競技性が成立するものならば認定していきたい」とコメント。狭い枠に留めるつもりはない意向を示した。

 さらに、詳細はまだ公開できないものの、今後開催が決まっている認定大会もあるようだ。「闘会議2018にはタイミングが合わなかったが、大会を開きたいという意思表明をしているIPホルダーはすでにいる」と岡村会長。ライセンス発行により大会の数が増え、プレイヤーの環境が整備されることが、「多くのIPホルダーの後押しになるのでは」、「競技性のあるタイトルを作ってみようかと考える起爆剤になれば」と期待を寄せていた。

「認定タイトルはどんどん増える」、「選手にはJeSUを利用してもらいたい」日本eスポーツ連合のトークショーをリポート【闘会議2018】_04

オリンピックでeスポーツが採用される未来を目指して

 続いての話題は、オリンピックについて。eスポーツは、2022年アジア競技大会(中国・杭州で開催予定)でメダル競技として採用されることが決まっており、今後はオリンピックでも採用されるのでは、と注目が集まっている状況だ。

 世界各国にeスポーツ団体があり、すでにIOC(国際オリンピック委員会)に働きかけを行っているところもある。日本はこれまで、IOCに働きかけるための環境が整っていなかったが、今回JeSUが設立されたことで、ついにつぎのステップ(まずはJOC(日本オリンピック委員会)への加盟)に進めるというわけだ。

 JeSUは今後は、eスポーツがオリンピックの正式種目に採用されるように、他国とも連携していくという。また、2018年アジア競技大会への選手派遣も目指していく。

 ここで岡村会長は、「国際大会ともなると、選ばれるタイトルが日本のゲームとは限らない」とコメント。海外のタイトルの選手の環境を整えることも大切だが、国際大会で選ばれるようなタイトルを作ることが今後のポイントになると語る。アスリートたちが競い合うのと同様、ゲーム業界のIPホルダーも競い合っていかなければならない。国際大会で日本のゲームが選ばれることで、名実ともに、日本はゲーム大国だと言えるのでは……と、IPホルダー側の課題も挙げた。

 ほか、JeSUがこれから行っていく活動については、公式の大会を定期的に開催すること、海外との交流の一環として、日本の選手を海外に派遣するサポートを行うこと、そのための情報発信などが挙げられた。

 浜村副会長は、「どんなにたくさんゲームが出ても、スター選手が出てこないと業界への注目はなかなか集まらない」と、選手をサポートすることの重要性について言及。日本にはすでに海外で賞金を得て活躍しているプロゲーマーはおり、そのような選手にはJeSUのライセンスは必要ないかもしれない。だが、その下の若い世代は、プロライセンスを機に活動の幅が広がることで、自分を輝かせる道を見つけられるかもしれない。だから「(JeSUを)利用してもらいたい」とメッセージを送った。

 最後に、「eスポーツのどんな新しい扉を開いていきたいか?」という質問に対し、岡村会長は「これまで申し上げたことが、ひとつひとつ新しい扉」と前置きしつつ、多方面とコミュニケーションを取り、eスポーツを皆に認められるジャンルとして確立させること、それが大きな山であり扉だと語った。浜村副会長は、「これまでゲームメディアではクリエイターたちにインタビューをしてきたが、ここから先は選手が主役になるフェーズが来る」と述べ、選手たちに関する記事をみんなが読んで「すごいな」と思う、そういう時代の扉を開けたいと展望を語った。

 その扉を開けるためにも、「力を貸してほしい」という両氏。eスポーツを盛り上げるためは皆の連携が不可欠であると改めて訴えかけ、ステージを締めくくった。