【シャドウバース】第19弾カードパック“十天覚醒”の新能力奥義、解放奥義を持つ新カードを公開!【シャドバ】
2020-12-14 19:00
2018-01-29 19:53 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
シャドウバース
『シャドウバース』の第7弾カードパック“時空転生”にて実装された新カードを加えたローテーションでのデッキを考案。
ここでは、“ドロシーウィッチ”のデッキレシピや戦いかたを紹介していく。
必要レッドエーテル数:15,400 |
【デッキコード発行はこちら】 ※デッキのカード詳細はこちらから |
ドロシーウィッチは現ローテーション環境においてランプドラゴンに次ぐ強デッキ。本デッキの軸となるドロシーやゲイザーはスペルブーストでコストが下がるため、初めて使う場合は慣れるまで少々時間がかかるが、慣れてしまえばとくにプレイングもむずかしくない。
ドロシーさえ早めに出せればどのデッキでも対処ができなくなるのは本デッキならではの魅力。いかに序盤にドロシーを引けるかが勝負の別れ目となるため若干の運要素はあるものの、万が一引けなくても、ゲイザーやキマイラで押し切れることももちろんある。
ドロシーからの一斉展開は一度味わえばクセになること間違いなし。
本デッキの主軸となる次元の魔女・ドロシーを展開し、ゲイザーや刃の魔術師の複数展開は現環境でトップクラスの強力な動き。
この動きをいかに早めにできるかが勝利の鍵を握る。遅くなってしまうと相手のPPが高くなり対処される可能性が高くなってしまう。
目安としては5~6ターン目にはドロシーを場に出したいので、最初の手札交換時は積極的にドロシーを探しにいこう。
次元の魔女・ドロシー | |
フォロワー(バハムート降臨) | |
ファンファーレ 手札をすべて消滅させ、カードを5枚引く。5回スペルブースト する。 スペルブースト コスト-1 |
ドロシー展開後はできるだけ相手リーダーに攻撃していきたい。相手の場にフォロワーがいる場合はウィンドブラストやキマイラの効果で処理していこう。
とくにキマイラはファンファーレで相手フォロワーを倒しつつ、4/4として場に残るため、相手がこちらの一斉展開への処理が追いついていないときの最後のひと押しになりやすい。
また、ドロシー展開前にこれらが手札にあった場合、ドロシーを出す前に使いたいところだが、それでドロシーの展開が遅れてしまうぐらいなら、早めにドロシーを出したほうが強いケースが多い点には気をつけよう。
キマイラ | |
フォロワー(神々の騒嵐) | |
ファンファーレ 相手のフォロワー1体に4ダメージ。 スペルブースト コスト-1 |
ウィンドブラスト | |
スペル(ベーシック) | |
相手のフォロワー1体に1ダメージ 。 スペルブースト +1ダメージ |
本デッキではドロシー後の一斉展開をより強力にするため凍りづけの巨象を採用。
凍りづけの巨象 | |
アミュレット(神々の騒嵐) | |
自分が元のコスト7以上のフォロワーをプレイしたとき、このアミュレットを破壊する。 |
序盤に3PP払って置くと相手に隙を見せやすいように思えるが、除去カードが豊富なドロシーウィッチでは、その後いくらでも処理が追いつくためそこまで心配する必要はない。
それ以上にドロシーと同時にインペリアルマンモスが並ぶほうが相手にとっては驚異となる。
また、中盤以降に引いてきても、コストが下がったキマイラと組み合わせて場に出せたりと活躍の幅が広く本デッキと相性がいいアミュレット。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | カードゲーム |
---|---|
メーカー | サイゲームス |
公式サイト | https://shadowverse.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/shadowverse_jp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) Cygames, Inc. |