ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】リングの形状変化による影響は!?“エリオリング”ギルバトのポイント

2017-11-02 16:36 更新

エリオリングギルバトのポイント

『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)で、2017年10月23日より開催されていた第2回ゴシックフェスタ。このイベントでは主人公がエリオとなり、マジカルリングが縦長になっていた。
ここではこのエリオリングになることで、どのように戦略が変わったかに焦点を当てて考察していくぞ。

IMG_8277
エリオリングギルバトのポイント
・ゴシックフェスタのおもな違いは?
・ショットと立ち回りについて
・次回のゴシックフェスタ開催に向けて

ゴシックフェスタのおもな違いは?

主人公が真少年からエリオになることで、大きく違ってくるのがマジカルリングの形状だ。円形から縦型に変更されることで、これまでと違ったギルバトが楽しめるぞ。

IMG_8278
▲敵との距離感が変化するので、立ち回りも変わってきそうだ。

▼縦型マジカルリングにおすすめのショットはこちら
学園編おすすめショット7選~縦型マジカルリング編~

ショットと立ち回りについて

マジカルリングが縦型になり、どんなショットが使われているのだろうか?
じつは多く使われているのはロックビームだ。
通常のギルバトでも人気のショットであるが、マジカルリングが縦型になってもその性能は衰えない。
むしろマーキングしてからショットを撃ち出すまでの猶予が増え、使いやすくなっていると言えるだろう。

IMG_9561
▲ギルバトの王様は、ゴシックフェスタでも強かった。

ロックビームは撃ち出しを止めることでロックし直すことができるショット。
この撃ち出しを止めて、素早く移動し、つぎの敵をロックするというのがポイントだ。
縦型マジカルリングでは、通常の円形と違い、前方から迫ってくる敵を遠い距離からマーキングすることができる。
これによりロックし直してから撃ちだし、撃破するまでの時間の余裕が増えているというわけだ。

IMG_9570
▲ふだんより遠くからマーキングできることで、立ち回りに余裕が生まれる。

拡散型ショット“ロックビーム”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

さまざまなプレイヤーのゴシックフェスタでの立ち回りをみていると、ショットを変えるというよりは、これまでの立ち回りを継続しつつよりハイスコアを目指して行くといった位置付けになっていると感じる。
メインをロックビーム、サブにガトリングやサイクロンという、これまでの編成、立ち回りでさらに高みを目指していくプレイヤーが多いようだ。

そのほかのショットだとクロスブレードもさらに使いやすくなっている印象だ。
縦型マジカルリングとの相性はよく、もともとの性能も相まってとてもスコアに貢献してくれる。

IMG_9568
▲ショットに到達する前にマーキングできているのがわかる。

拡散型ショット“クロスブレード”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

全ショット問わず、縦に吐かれる岩に対して縦型マジカルリングは強い。
広いスペースを使って岩をマーキングできるので、画面下にさがって炙れるというわけだ。

IMG_9577
▲これだけの岩やケージに対して一気にマーキングできるのは縦型マジカルリングならではである。

これにより、通常ある程度ショットが固定になってしまうギルバトでもさまざまなショットを運用することが可能となっている。
とくに射程の長いショット、貫通ショットでもその特性を活かすことができるのが、ふだんのギルバトとの最大の違いと言えるだろう。

IMG_9564 IMG_9571

上記の画像をみるとわかるように、キューブを超えた遥か前方の敵をマーキングしていることがわかる。
たとえばGODマグナムのような貫通しつつ、射程の長いショットでもあっても割と使いやすいのがゴシックフェスタというわけだ。

集中型ショット“GODマグナム”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

次回のゴシックフェスタ開催に向けて

マジカルリングが縦型になり、大きくショットの勢力図が変わると思いきやそうではなかったようだ。
どちらかというと、使いやすいショットの幅が広くなったというのが正解かも知れない。

ロックビームは相変わらずの強さで、ほとんどのプレイヤーが基本にするのは変わらない。
むしろロックビームが苦手というプレイヤーにも使いやすく、おもしろさがわかったのではないだろうか。
ゴシックフェスタは今後も開催されると予想されるので、これらを踏まえて次回も挑みたいところだ。

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る