
簡単操作で多彩なコンテンツに挑め!『ヒーローズウォンテッド』の序盤をサポート!
2016-03-17 18:00 投稿
可愛らしいキャラクターたちが繰り広げるアクションバトル
『ヒーローズウォンテッド』は傭兵団のリーダーとなり、傭兵たちを率いて最強の傭兵団を目指すアクションRPG。斜め見下ろしの視点で可愛い3Dキャラクターたちが自動的に移動して敵を攻撃していくなか、スキルの発動と移動先の指定、ターゲットの指示を行っていくことになる。
|
基本は傭兵たちと敵の状況を見ながら、「この場所にいると危ない」とか「どうしてもコイツを先に倒したい」という場面でターゲットや傭兵の位置取りを操作していこう。また、スキルは発動させる方向や範囲を指示できる。高威力攻撃や敵の足止めなどのスキル効果を考え、戦略的にスキルを使っていくことが重要だ。この、戦況に合わせてスキルの範囲や方向を考えて効果的に使う、というところがこのゲームのキモといえるだろう。
ちなみに、スキルをオートに設定することもできるので、ぶっちゃけ眺めているだけのサクサクプレイもできる。
ふだんはスキルの発動を自分で行ったほうがいいが、余裕でクリアーできるクエストを周回するときなどは全オートにまかせてみるといいぞ。
ゲーム序盤のプレイ指南
ここからはゲーム序盤を無駄なく進めていくためのプレイ指南をお届け。
ゲーム開始からチュートリアルが始まるので、まずは画面の説明に従って進めていこう。チュートリアルが終わると★3の傭兵をひとり選ぶことになるが、すぐには選ばずに一度メイン画面に戻ること。ここで選んだ傭兵は24時間後に手に入ることになるので、まずはチームを固めるほうが先だ。
グレードの低い傭兵でも、進化させて★6まで育てることができるのがこのゲームの特徴のひとつだが、時間と手間がかかる。★2の傭兵たちが最初からいるが、ここは貯まった宝石を使ってプレミアムスカウトで★3以上の傭兵を手に入れるのがオススメだ。同じレベルでもグレードが高いほうが強いので、敵が弱く属性の相性で差が出にくいゲーム序盤は、高いグレードの傭兵で強引にねじ伏せてしまったほうが楽。
傭兵のクラスを考えたチーム編成を
プレミアムスカウトで★3以上の傭兵を手に入れたら、チュートリアル後の★3の傭兵を選ぼう。傭兵には防御型や遠距離攻撃型、支援型など6種類のクラスがあり、攻撃方法やスキルなどが異なる。クエストに挑むチームはフロントに1体、バックに2体の3体で編成するので、手に入れた傭兵と役割が被らないクラスを選んだほうがいいぞ。
フロントに配置した傭兵はチームの先陣となり、真っ先に敵と戦うことになる。防御型か攻防一体型の防御力が高いクラスが理想だ。バックに配置する傭兵はフロントの傭兵に追従する。遠距離攻撃型や支援型なら、自然と敵と距離を取って攻撃するようになるぞ。もちろん、バックに近距離攻撃型や攻防一体型の傭兵をセットしても問題はない。
まとめると
■フロントに向いているクラス:防御型
■バックに向いているクラス:遠距離攻撃型、回復型、支援型
■どちらも向いているクラス:攻防一体型、近距離攻撃型
ということ。
これらを踏まえて、のちのちチームの穴を埋めるクラスや、チームに複数いても問題ないクラスの★3傭兵を選ぶとムダがなくなる。
これがチーム編成の基本となる考え方だが、全員防御型や全員近距離攻撃型といった編成が有利な場合もあるだろう。ゲームを進めて傭兵が充実してきたら、いろいろな編成を試してみよう。
ちなみに、傭兵にはキャラレビューがあり、ユーザーがその傭兵のレビューを書き込むことができる。「こういう戦況で役立つ」、「このスキルが強い」、「可愛い!」などのユーザーの声が見れるぞ。レビューを参考に選ぶのもいいだろう。
|
まずはストーリーをプレイしてゲームに慣れよう
グレードの高い傭兵を手に入れたら、さっそくクエストに挑もう。チュートリアル終了後から出現する皇帝のリクエストは、クリア報酬で傭兵団の経験値が手に入る。傭兵団レベルが上がるタイミングを計って報酬を手に入れれば、レベルアップ時のスタミナ最大充電で効率よくスタミナを運用していけるぞ。
皇帝のリクエストは指名手配がらみのチュートリアルのようなものが多い。序盤はストーリーをクリアーしていくだけでも、どんどん傭兵団レベルが上がっていく。ひとまずストーリーをプレイしてゲームに慣れていくといいだろう。
また、チュートリアルクリアー後は傭兵ブーストIも手に入る。傭兵ブーストIは取得してから12時間、得られる経験値が+50%されるというもの。傭兵の成長に大きな助けとなるので、序盤に使って集中してプレイすれば、傭兵たちの育成にうってつけだ。
|
傭兵たちはレベルでの成長のほかに、ステータスを底上げする強化、装備することでさまざまな効果が得られるルーンなどの成長要素があり、クエストで経験値やアイテムを手に入れて成長させていく。とくにルーンはセットすることで傭兵の能力が上がり、同じ傭兵でもルーンの組み合わせで個性が出せる要素。
だが、序盤に手に入るルーンは性能が低く、効果を実感しづらい。手に入れても装着は後回しにしてしまっても問題はない。まずは傭兵と傭兵団のレベルアップを重点的に進め、ある程度傭兵が成長してきたら装着させていくといいだろう。
指名手配も欠かさずプレイしていこう
メインストーリーに慣れてきたら、指名手配書もプレイしていこう。指名手配書はガチャから手に入れることができ、傭兵の育成に必要なルーンと賢者の実は、この指名手配書からのみ獲得できるぞ。指名手配書は、傭兵たちを成長させるうえで欠かせないので、こちらも並行してプレイしていこう。
ちなみに、『ヒーローズウォンテッド』にはアドベンチャー、ゴールドラッシュ、レイドの3種類のモードがある。それぞれの特徴に合ったチームを編成して挑むといい。
【アドベンチャー】
|
【ゴールドラッシュ】
【レイド】
傭兵団のレベルが上がっていくと、ほかのプレイヤーのチームと対戦するPvPや、属性の破片を手に入れられる時空間の手配者、結界の塔など、さまざまな施設がアンロックされていく。ゲーム序盤で一気にレベルを上げて、これらの要素も楽しんでいこう!
ヒーローズウォンテッド
- ジャンル
- アクションRPG
- メーカー
- NHN Studio629
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(アプリ内課金あり)
- 対応機種
- iOS7.1以降/Android2.3以降
- コピーライト
- (c) Serviced and Developed by NHN Studio629 Corp. All Rights Reserved.
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ブルーロック』の新作3Dスマホゲーム『ブルーロックBLAZEBATTLE』発表、2023年リリース
2023-03-26 10:35【今週の新作まとめ】『Voice of Cards』シリーズ3部作がスマホに登場!『こだま日記』など新作7本
2023-03-26 10:00【ポケモンGO日記#279】クリフの手持ちがシャドウヨーギラスに変更!今回のGOロケット団占拠はクリフかアルロ狙いがオススメ(タワラ編)
2023-03-26 09:00『スクフェス2』正式リリース日は4月15日!リリース前には特別番組の放送も
2023-03-25 21:54