
【個人開発ゲームを斬る】アプリ史上トップクラス! 美しすぎる水のパズル『a[Q]ua』
2015-11-10 16:44 投稿
美しくて気持ちいい
あまり安易に“美しすぎる”という表現は、使わないようにしているのですが。
そんな“自分ルール”を破ってしまうほど、水の表現が美しすぎる物理パズルゲームを見つけたので、ご紹介させていただきます!
タイトル画面をなんとなくボーッと見つめていると。端末の画面に“水滴”が、上から下にツーーと。
あまりにも自然なので、思わず指で画面を“拭き拭き”してしまいました。
すると、なんということでしょう。指の動きに反応し、お水がザッパーンと波打つではないですか。
言ってしまえば、スタートボタンを押すためだけのタイトル画面に、このこだわり。
否が応でも期待が高まります。
黄色いブロックを
溜まった水の上に、おもちゃのアヒルちゃんが、プカプカと浮いております。
水の流れを塞き止めている“黄色いブロック”を指で動かすと…
ザバーーンと水が流れ、その勢いに乗って、アヒルちゃんも段差を下っていきます。その先には“GOALエリア”が。
アヒルちゃんがGOALエリアに3秒触れていると、見事ステージクリアとなります。
つぎのステージ
つぎのステージ。
こちらも水の流れを黄色いブロックが止めているようです。先ほどと同じように、黄色いブロックをズルッと動かすと……
水の流れにのって、アヒルちゃんが奈落の底に。
ゴールエリア前にある、“穴”をなんとかしないといけません。
正解はこちら
正解はこちら。
黄色いボックスは障害物ではなく、アヒルちゃんをゴールへ導く、魔法のボックスなのです。
“子アヒルちゃん”
ステージに落ちている“子アヒルちゃん”を拾って、ゴールにたどり着くと、クリア時の評価がアップ。
子アヒルちゃんの数は1ステージに3つ。
ひとまずゴールを目指しつつ、リトライですべての子アヒルゲットを目指しましょう。
水の流れに身をまかせるだけではなく、時には水の流れを自ら作り出す必要があります。
例えばこちらのステージ。黄色いボックスを右から左へ勢い良く動かすと……
黄色いボックスに押し出された水が、細い通路を勢い良く流れ、アヒルちゃんをゴールへ押し出します。
ステージによっては、水の流れを気にせず、黄色いボックスにアヒルちゃんを乗せて、無理やりゴールへ持っていくことも可能。
これが正しいクリア方法なのかどうかは、わかりませんが……。
コインを使って
ステージをクリアしていくと、“コイン”が貯まります。そのコインを使って、アヒルちゃんに変わる新たなキャラクターをゲットすることが可能。
その中には、あの人気Youtuber、HIKAKINや、はじめしゃちょーの名前が!?
まだまだ素敵なステージや仕掛けがありそうなんですが、あまりネタバレするのもアレですので、このアプリを開発された“いたのくまんぼう”さんに、いろいろ聞いて〆させていただきます。
Q1.『a[Q]ua』を作ろうと思ったキッカケは?
そのまんまかもしれませんが、お風呂に入っているときに思いつきました。
昔から流体シミュレーションを使ったゲームは作ってみたいという思いはあったので「これだ!」と思いました。
Q2.制作期間は? 苦労したところは?
作り始めたときは「1ヵ月いや、2週間で完成させる!」と意気込んでいたのですが、結局4ヵ月かかりました。
水の動きや見た目を気持ちいいレベルまで持って行くのに時間がかかりました。
また、難易度の調整はすごく苦労しました。
リリース前に東京ゲームショウでアプリを展示させていただいたのですが、その際にパズルが難しくて遊ぶのをやめてしまう方が予想より多かったので、難易度の上昇スピードをかなりなだらかにしました。
新しいテクニックが必要になる面の前には必ずそのテクニックが自然に学べる面を配置するなどの工夫をしています。
Q3.「ここを見てほしい!」「ここが売りだ!」というセールスポイントは?
やはりまずは“水の動き”です!
そして“画面のキレイさ”と、“アヒルたちのかわいさ”です。
それと“音”も! アヒルの声もかわいいし、水の音も気持ちいいのでぜひ音を出して遊んでほしいですね。
あと、ゲーム自体には影響ないのですが画面につく水滴、画面をつたって垂れる水の演出は雰囲気作りのためにかなりこだわりました!
「ホントに画面が濡れてると思ってぬぐってしまった」と言ってる方がいて、こだわった甲斐がありました。
Q4.ところでタイトル『a[Q]ua』はどのようにして決めましたか? ダジャレですか?
水がテーマのアプリなので、“aqua”という単語は入れようと初めから決めていました。
パズルなのでaquaのqを大文字にして強調して頭を使うゲームだとわかるようにしました。
「お水の〜」「アヒルちゃんを〜」は全体の語感が優しく、かわいくなるように捕捉として付けました。
マジメに考えて付けてるんですよ!!
Q5.そういえば、前作『想い出ガチャガチャ』のドット絵は奥様が制作されましたが、今回奥様の役割は?
※『想い出ガチャガチャ』昭和のかほり漂うノスタルジックガチャアプリ
『a[Q]ua』はドット絵の活躍の場がなかったので、今回妻はおもにテストプレイ係でした。
今回のアプリはプログラムもデザインもひとりで作っています。
でも、『a[Q]ua』ではいろいろなアヒルを集めることができるようになっていて、そのデザインをする際には妻の意見も大いに取り入れてカワイイアプリを目指しました。
Q6.「ここのステージは、我ながら神ステージ!」というのはどこですか?
いちばん気に入ってるのは36面です。
アヒルちゃんが小便小僧のオシッコに乗って飛んでいく様が笑えますよ!
パズルとしては最終5面はなかなか手応えがあると思います。
とくに最終面はある“気づき”がないとクリアできないのでぜひチャレンジしてほしいですね。
Q7.リリース後の反応、手応えはいかがでしょうか? おもしろい反応はありましたか?
「とにかく気持ちよくって楽しい」という声をたくさんいただけて喜んでいます。
予想より多くの人が全面クリアまで遊んでくれていて、気に入っていただけたんだなと胸をなで下ろしています。
同じアプリ開発者の方だと思うのですが「研究のためと思って始めたのにやめられない!」というつぶやきを見たときには、「してやったり!」と思いました(笑)。
それと、今回はお子さんからのウケがいいみたいで子どもたちが楽しんでいる様子もいくつかご報告いただきました。これはホントに嬉しかったですね。
Q8.最後に何かひと言、お願いします!
スマホの画面の中に“おもちゃ”を作るつもりで完成させました!
触っているだけで楽しいアプリになったと思います。
PVを見るだけでも気持ちよさが伝わるかと思いますのでぜひご覧ください!!
今後も新しいアヒルや新しい仕掛けの面を追加して育てていきたいと思っていますので、全面クリアしてしまった方もご期待してお待ちください!!
ストアにレビューを書いていただけますとさらにがんばれますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あと、“ちょっとおまけ情報”として、タイトル画面もいろいろなところをタップして遊べるようになってます!
見て美しい、触って楽しいパズルゲーム。ぜひ、皆さんも遊んでみてください!
■あぷまがどっとねっと (あぷまが) 「すべてのアプリにチャンスを!」との思いから、藤田武男氏が個人開発者が開発したアプリを中心に紹介している情報サイト。ほかでは見つからない“お宝アプリ”が“あぷまが”なら見つかるかも! ちなみにイラストは、あぷまがのマスコットキャラ、アイロニー。 ※あぷまがへのアクセスはこちらから |
お水のパズル a[Q]ua (アキュア) 〜アヒルちゃんを救え!〜 with UUUM
- メーカー
- Ninebonz
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料
- 対応機種
- iPhone、iPod touch、iPad、iOS 8.0 以上 Android 4.1 以上
この記事のタグ
関連記事
この記事に関連した記事一覧
【個人開発ゲームを斬る】“駅”を育てて1日50万人が利用する巨大ステーションを作り上げるシミュレーション『えきっと!』
2017-05-29 15:18【個人開発ゲームを斬る】100万歳のババアが熱湯風呂に挑む脱出ゲーム『ババアの不思議なお薬』
2017-05-08 18:01【個人開発ゲームを斬る】『終わらない夕暮れに消えた君』口コミが止まらない泣けるADVゲーム再び
2017-04-17 17:28【個人開発ゲームを斬る】そこにあるゴールに辿り着けない摩訶不思議迷路ゲーム『CUBIC MAZES』
2017-04-03 13:52
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【配信開始】いざ、戦国に出かけよう!戦国時代を歩いて制覇する位置情報ゲーム『信長の野望 出陣』
2023-08-31 18:57【新作】『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』アクティブなカードバトルで『ハリポタ』世界を堪能!豊富なミニゲームも魅力
2023-06-28 14:43『Ingress』毎週火曜日はAP2倍!! 突如実装されたボーナスタイムイベント体験リポート
2023-06-27 20:28『Peridot(ペリドット)』初のコミュディ開催!! いまからでも間に合うイベント参加&育成の基本ガイド
2023-05-19 19:00【配信開始】Key×田中ロミオのタッグで贈るキネティックノベル『終のステラ』がスマホで登場!
2023-04-22 15:00