【ドラゴンファング攻略】頼れる冒険のおトモ“ファング”の真価を徹底検証

2014-08-11 13:47 投稿

『ドラゴンファング』の攻略まとめサイトはこちら

ファングを制する竜者がダンジョンを制する

ジャンルの常識を打ち破る、斬新なシステムを引っさげて登場したローグライクゲームアプリ『ドラゴンファング』。その新システムに深く関係しているのが、不思議な力を秘めたモンスターの牙“ファング”です。今回はこのファングの能力について解説、強化方法や実戦での活用方法について掘り下げていきましょう。後半では序盤のダンジョンやファング召喚で入手可能な、ファングの能力データについても紹介します。

ファングの重要能力

ファングには、ベースになったモンスターの強さに応じた、さまざまな能力が宿っています。ファング情報で確かめられる能力は、以下のとおりです。

①ファング名
ファングの名前です。名前の最後に“+”が付いているものは、付いていないものと能力の傾向が似ていますが、スキルやソウルがより強力です。

②コスト
ファングの装着に必要なコスト。すべてのファングのコスト合計が、ドランの最大コスト以下になる組み合わせでなければ装着できません。強力なファングほどコストが高くなる傾向にあります。

③外観とメッセージ
ファングの外観とひとことメッセージです。

④ロック機能
タップするとロックがかかります。ロックしたファングは強化合成の素材に選べなくなり、売却もできなくなります。お気に入りのファングを誤って消してしまわないよう、忘れずにロックをかけておきましょう。

⑤属性
ファングの属性が枠の色で示されます。赤は火属性、青は水属性、緑は木属性で、属性同士の相性によって攻撃で与えられるダメージが変化します。

⑥ステータス
ファングが持っている能力ステータスで、上からHP、攻撃力、防御力を示します。

⑦Lvと最大Lv、経験値
左側がファングの現在のレベル。強化合成によって経験値を獲得すると、右側の最大レベルまで上昇させることが可能です。レベルが上がるとファングのステータスが上昇し、まれにスキルのレベルも上がります。

⑧スキル
ファングが身に付けているスキル名とその効果。“チャージ”はスキルを発動させるために必要なチャージターン数、“レベル”はスキルの強さを示します。

⑨ソウル
ファングが身に付けているソウル名とその効果です。

これらファングの能力のなかでも、とくに重要なものについて詳しく解説しましょう。

ステータス

ファングは同時に3つ装着できますが、その際すべてのファングのステータスを合計したものが、ドランの初期ステータスになります。この合計ステータスは、ファング装着画面や出発画面で確認することができます。

つまりドランにとってファングは“武器であり防具でもある”、非常に重要な存在であることがわかります。ダンジョンに挑む前に、できるだけ合計ステータスが高くなるファングを選んで装着しておきましょう。

そしてダンジョン探索中に、モンスターを倒してファングがバーストした際、そのファングのステータスぶんドランのHP、攻撃力、防御力が上昇。すべてのファングをバーストさせると、ステータスは初期値の2倍にまで上がります。優秀なステータスを持つファングを左側に装着すると、バーストによるステータス上昇を早い段階で期待できるので、覚えておくと便利です。

さらにこのルールを活用すると、ダンジョンで出会うモンスターの能力傾向に、あらかじめ備えることができます。たとえば攻撃力に特化したファングを左側に装着しておけば、HPや防御力よりも早く攻撃力を増強させられます。“HPは低いが一撃で倒さなければ危険”というモンスターが、浅い階層で出るダンジョンでは、こうした配置にしておくと反撃を受ける前に倒しやすくなるでしょう。このように挑むダンジョンに応じて、戦略的にファングを装着すると、より一層探索がはかどること間違いなしです。

属性

属性には3種類があり、それぞれ相性によって、

・火属性は木属性に強く、水属性に弱い
・水属性は火属性に強く、木属性に弱い
・木属性は水属性に強く、火属性に弱い

という3すくみの関係にあります。

ファングの属性相性は、バーストしたあとの追加攻撃によるダメージに影響します。相性の良い側から悪い側へ攻撃すると、普段よりも与えられるダメージが増えるので効果的。また同じ属性のファングを複数装着すると、ドランの攻撃自体にも属性の影響が及びます。たとえば木属性のモンスターばかり出現するダンジョンに挑む際は、3つとも火属性のファングで固めると効果的です。

さらに属性は、ファングの強化合成で獲得できる経験値量にも関係しています。同属性のファングを素材に使うと、普段よりも獲得経験値量が1.5倍になるため、効率よくファングを強化できます。素材用のファングを大量に手に入れたければ、特定属性のファングのみが出現するダンジョンを探索しましょう。

スキル

ある程度ランクの高いファングは、スキルを使うことができます。スキルにはいろいろな種類がありますが、離れたモンスターにダメージを与えたり、状態異常に陥らせるものがとくに便利。探索をスムーズにこなしたければ、そうした強力なスキルを使えるファングを装着しておきましょう。

スキルを使えるようにするには、個々のスキルに設定された“チャージ”ぶんのターン、モンスターを攻撃する必要があります。現在のチャージ量は、ファングの右上に表示されるので気を配っておきましょう。

スキルの発動を第一に考えるならば、モンスターは“一撃で倒さず複数回攻撃する”ほうがいいのですが、フルバーストしてステータスが高まっている状態だと、なかなかそうはいかないものです。そんなときはわざと少し威力の劣る弓矢を使って攻撃すると、チャージを稼ぎやすくなるでしょう。ただし、肝心な場面で弓矢を切らしたりはしないように。

ソウル

ソウルは特定の条件が整うか、確率によってその効果を発揮します。スキルとは違って、プレイヤーが任意に使うことはできませんが、チャージする必要がないのはありがたいところ。発動確率を高めたければ、同系統のソウルを持つファングを複数装着する、という手も有効です。

序盤で獲得できるファングデータ

ここからは序盤に手に入れられるファングと、それらが使用できるスキルとソウルに関するデータを紹介します。同系統のファングは、属性によってステータスに多少差がありますが、使えるスキルとソウルは共通していることがほとんど。有用なファングは全属性ぶん用意しておくと、挑むダンジョンに合わせて入れ替えるだけで、違和感なく進めることができるでしょう。

【ランクN】 (レア度1、レベル上限10、属性の攻撃力補正5%)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
アツアツスライム  火  12 / 21  15 / 28  10 / 21 
ヒンヤリスライム  水  15 / 26  14 / 26  9 / 19 
アロエスライム  木  14 / 24  12 / 23  11 / 22 

●ソウル:勇気の歌(仲間や自分がバーストするとHP小回復)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
トリッシュ 火  15 / 25  16 / 28  12 / 22 
トリコロール  水  18 / 30  15 / 26  10 / 20 
ジドリー  木  17 / 28  13 / 23  13 / 23 

●ソウル:急上昇(罠にかかった瞬間微小確率で回避)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
蛍光パタコン 火  8 / 15  19 / 40  7 / 19 
水のみパタコン  水  9 / 18  18 / 37  6 / 17 
野生パタコン  木  9 / 17  16 / 33  7 / 20 

●ソウル:急旋回(HP低下時に回避率微小上昇)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
火炎老師 火  11 / 22  15 / 28  12 / 23 
水流老師 水  14 / 27  14 / 26  10 / 21 
天嶮老師  木  13 / 25  12 / 23  13 / 24 

○スキル:テレポート(フロア中の敵と障害物を転送させる)
●ソウル:賢者の知恵(新しく拾った杖の使用回数を少し増加)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
スナゴブリン 火  15 / 27  18 / 33  14 / 26 
カワゴブリン 水  18 / 34  17 / 31  12 / 23 
モリゴブリン  木  17 / 31  15 / 28 15 / 28 

●ソウル:野生の勘(微小確率でフロアにある罠が見える)

【ランクN+】 (レア度2、レベル上限15、属性の攻撃力補正10%)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
アツアツスライム+ 火  13 / 26  15 / 32  9 / 24 
ヒンヤリスライム+ 水  16 / 32  14 / 29  8 / 21 
アロエスライム+ 木  15 / 29  12 / 26 10 / 25 

○スキル:チャージアタック(ダメージ約2倍の近距離攻撃)
●ソウル:勇気の歌2(仲間や自分がバーストするとHP中回復)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
トリッシュ+ 火  16 / 30  16 / 33  11 / 24 
トリコロール+ 水  20 / 37  15 / 31  9 / 21 
ジドリー+ 木  18 / 34  13 / 28 12 / 25 

○スキル:ヴァルキリースピア(射程が直線3マスの貫通攻撃)
●ソウル:急上昇2(罠にかかった瞬間低確率で回避)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
蛍光パタコン+ 火  8 / 20  20 / 44  7 / 20 
水のみパタコン+ 水  11 / 24  18 / 41  6 / 18 
野生パタコン+ 木  10 / 23  16 / 37 7 / 20 

○スキル:なぎ払い(前方と左右1マスずつへの近距離同時攻撃)
●ソウル:急旋回2(HP低下時に回避率小上昇)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
火炎老師+ 火  12 / 24  15 / 35  11 / 23 
水流老師+ 水  15 / 29  14 / 32  9 / 20 
天嶮老師+ 木  14 / 27  12 / 29 12 / 24 

○スキル:ファイアボール(ダメージ30固定、射程無限の遠距離攻撃)
●ソウル:賢者の知恵2(新しく拾った杖の使用回数を少し増加、時折杖の使用回数が減らない)

名前  属性   コスト   ステータス(初期/最大)   
HP  攻撃  防御 
スナゴブリン+ 火  16 / 36  18 / 44  12 / 20 
カワゴブリン+ 水  20 / 44  16 / 40  11 / 19 
モリゴブリン+ 木  18 / 40  15 / 36 13 / 22

○スキル:吹き飛ばし(近距離攻撃で敵を10マスぶん吹き飛ばす)
●ソウル:野生の勘2(低確率でフロアにある罠が見える)

次回はダンジョンで拾えるアイテムの特徴と、使い方の応用について紹介します。

iPhone版は事前登録を受付中
【事前登録はこちら】

『ドラゴンファング』の攻略まとめサイトはこちら

ドラゴンファング〜竜者ドランと時の迷宮〜

ジャンル
本格ローグライクRPG
メーカー
トイディア
配信日
配信中(iPhone版、Kindle版は近日配信予定)
価格
無料(アイテム課金あり)
対応機種
Android 4.0 以上、iOS 5.1 以降

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧