【超熱血パズドラ部】第1492回:ブライダルガチャの結果は
2024-07-16 11:25
2013-11-11 17:44 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
パズル&ドラゴンズ
スペシャルダンジョン“紅の海賊龍 紅の海窟”が出現中。新たなドラゴン“海賊龍”シリーズが出現するダンジョンだ。ダンジョンの奥で待ち受けるのは、紅の海賊龍・バーソロミュー。本ダンジョンの地獄級をクリアーするためのお役立ち情報をお届けするぞ。
【道中に出現するモンスター】
パイロデビル、パイロデーモン、マリンゴブリン、レッドパイレーツ(稀に出現)、フレイムチェイサー(稀に出現)
ボスまでの4バトルには、火属性と水属性のモンスターしか出現しない。パイロデーモンは水属性を数ターン行動不能に、マリンゴブリンは回復ドロップをお邪魔ドロップに変化させてくる。スキルを溜めるならマリンゴブリンを残そう。また、稀にレッドパイレーツとフレイムチェイサーが出現。それぞれ、以下のモンスターのスキルレベルアップが可能だ。
【スキルレベルアップ可能なモンスター】
レッドパイレーツ
→暁光変化の術・火(望月千代女、紅焔の巫女・望月千代女)
フレイムチェイサー
→南方七星陣(朱雀の化身・レイラン、天導の朱雀・レイラン)
まずは紅の海賊龍・バーソロミューの攻撃方法を確認してほしい。
紅の海賊龍・バーソロミュー(火/水属性) ※1ターンおきに攻撃 ダイヤモンドクロス:先制使用、20ターンの間状態異常無効 通常攻撃:11970ダメージ ブラック・バート:3ターンの間攻撃力が3倍になる 主砲発射:1色が火ドロップに変化、14963ダメージ(ブラック・バート効果中は44888ダメージ) ロイヤル・フォーチュン:HP約半分以下になると使用。連続攻撃、19152ダメージ(ブラック・バート効果中は57456ダメージ) |
バトル開始と同時に状態異常を無効化されるため、威嚇や威圧、毒は通用しない。しかも、攻撃力3倍のダメージが毎ターン降りかかってくる。つまり、攻撃を受ける2ターン以内に撃破するという、超スピード決着が望ましい。とはいえ、そんな短いターンで大ダメージを与えるのは極めて困難。筆者の場合、漁猟の神・ウミサチヤマサチをリーダー、フレンドを炎隼神・ホルスに、サブには破龍皇帝・グランドジークフリート、覚醒ヘラ・イース、皇祖の神・イザナギ、海王神・ヘブンズネプチューンを据えたパーティで挑んでみた(本当は漁猟の神・ウミサチヤマサチ×2にしたかったがフレンドにおらず)。
ボス戦までの道中で、マリンゴブリンだけを残して破龍皇帝・グランドジークフリートと皇祖の神・イザナギのスキルを溜める。ボス戦の1ターン目に皇祖の神・イザナギのスキルを発動させつつ20倍攻撃を叩き込んだが、半分ほどしか削れず、2ターン目でもまだ1/3ほどHPを残して倒しきれなかった。1コンティニュー後、なんとか撃破。漁猟の神・ウミサチヤマサチ×2だったら、2ターン決着も可能だったかもしれない。また、大ダメージ対策として、シルフのスキル“大地の結界(3ターン水属性からのダメージを無効化)”も考えられるが、道中でうまく回復しつつスキルが溜められないと、余計なコンティニューが増えるリスクもある。
紅の海賊龍・バーソロミューの攻撃は、超級でも30000~40000ダメージになる。こちらはHPと回復力を倍増させたり、ダメージを軽減する耐久パーティでも行けなくもないが、油断するとあっさりやられてしまうので要注意。防御態勢のスキルは複数用意しておきたいところ。
紅の海賊龍・バーソロニューを倒すと、タマゴをドロップすることがある。敵1体に自分の攻撃力×20倍のスキル“紅海龍の砲撃”のほか、HP50%以上で火属性の攻撃力が2.5倍になるリーダースキル“紅海王の旗印”を備えている。また、覚醒スキルは火ドロップ強化とスキルブースとのふたつなので、3体手に入れて能力覚醒させておくのもいいだろう。
『パズドラ』のスーパーキングゴールドネッキーも付いてくるよ! 『ファミ通App NO.011 Android』11月28日発売 ★Amazonでの購入はこちら! |
[関連記事]
【まとめ】『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』攻略ページ
大塚角満の熱血パズドラ部 ~本日も斜め移動日和~ バックナンバー
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/パズル |
---|---|
メーカー | ガンホー・オンライン・エンターテイメント |
公式サイト | https://pad.gungho.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/pad_sexy |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧