【パズドラチャレンジ:攻略】2分以内を目指すためのオキテと練習法
2013-04-16 17:47 投稿
●安定してスコア20000を出したい! どうすればいい?
「とりあえずやってみたけど1分45秒でクリアー、まぁまぁかな」なんて言いながら、じつは何回かプレイした結果、運よくコンボが繋がって高タイムが出ただけって人、多くないかな?
そんな運だよりの実力じゃ一発勝負の大会で通用しないぜ!
何の話かというと、先日配信されたばかりの『パズドラチャレンジ』のこと。すでに多くのパズドラーが競うように高スコアのスクリーンショットを公開しているが、「何回かプレイしてれば、運よくハイスコアもでるよ」という意見もごもっとも。もちろん、「一発勝負の場では運も実力のうち!」だが、『パズドラチャレンジ』は練習用アプリなんだから、安定して高スコアを出せるように練習しなくっちゃね。
ということで今回は、より高タイムを出すために抑えておきたいポイントと、練習時に意識するべきことをお伝えするぞ。
[関連記事]
※【まとめ】『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』攻略ページ
●まずは“第1回パズドラジャパンカップ”の内容を復習しよう
『パズドラチャレンジ』の“第1回パズドラジャパンカップ”は、用意されたチームでダンジョンに挑み、クリアタイム、最大コンボ、総ターンの3つから算出される合計スコアを競う。チームは、リーダーと助っ人が炎隼神・ホルスにサブには商業神・ヘルメス、狩猟神・アルテミス、光明神・アポロン、冥府神・ベルセポネ。
ダンジョンは5バトルで構成され、カグツチ、オロチ、スサノオ、アマテラス、ツクヨミと、和神シリーズモンスターが1体ずつ登場する。敵の攻撃までのターン数はどれも99ターンとなっていて、ダメージを受ける心配は無用。純粋にパズルの腕前を競う内容となっているのだ。
【スコアの算出方法】 ・クリアタイム ・最大コンボ ・総ターン |
●高タイムを出すためのオキテ
炎隼神・ホルスのリーダースキルは、4属性以上で同時に攻撃すると攻撃力が4倍になるというもの。つまり、リーダースキルとフレンドリーダースキルで16倍もの攻撃力になる。このため、4色同時消しをなるべく狙うのが基本。とくに後半は敵の防御力が高いので、これを利用しないとなかなかダメージを与えられず、無駄に時間とターンを経過することになる。
注意したいのは回復ドロップの存在。回復ドロップの処理を怠ると、その分属性色ドロップの数が少なくなり、4色揃えられない状態になってしまう場合がある。とくに、バトルが進んだ後半で回復ドロップだらけにならないように、余裕があれば意識して消すようにしよう。
万が一、4色同時消しが難しい場合は、なるべく敵の弱点属性色のドロップを消すようにしておこう。カグツチ、オロチほどなら4色同時消しにならなくても、コンボ数と弱点属性次第で倒せることもある。後半のアマテラス、ツクヨミは防御力が高く、4色を揃えての攻撃でもコンボ数次第では一撃で倒すことは困難。敵の弱点の属性のドロップは確実に消せるようにしたい。
また、モンスターのスキルが使用可能になるまで10ターン以上必要になるが、全国トップクラスを目指すなら10ターン経過している時点で高スコアは見込めない。ただし、上手くいかなかったときのことを考えて、念のためどこで何を使うかを決めておくのも必要だ。
▲バトル3のスサノオまでは、4属性同時攻撃を成功させれば撃破できるはず。 | ▲バトル4、5では4属性同時攻撃に加え、コンボ数、弱点属性を意識できるとベスト。 |
【チームのモンスターのスキル一覧】 炎隼神・ホルス スキル:ドロップ強化・火(10ターンで使用可能) 火属性ドロップの攻撃力を強化する 商業神・ヘルメス 狩猟神・アルテミス 光明神・アポロン 冥府神・ベルセポネ |
▲回復ドロップの処理を怠ると4色揃えにくい状態に! 『パズチャレ』攻略には、日頃の行いも重要なのかな? お願いだから落ちてこないで……。 | ▲バトル1スタート時点でこんな状態のときも……。ヒド過ぎない? こうなったらもう追加で落下してくるドロップに掛けるしかない。 |
●どのように意識して練習するの?
・ゆっくりでOK! まずは確実に4色消し
目的はタイムアタックがメインとなるが、練習中はゆっくりでもいいので、時間を気にせず確実に4色揃えられるようにドロップ操作をしよう。慣れてきたら少しずつスピードがあがるように意識していけばいい。クリアーできなかったとしても、意識して練習した分は、経験として身に付いているはず。
・考える時間が重要! 視点は常に下画面
バトルの合間やドロップが消えているあいだなど、ドロップを操作していないときから、どのルートでドロップを移動して消すかを考えるよう意識しておこう。演出が終わり、ドロップを操作可能になるまでに考え終わるのがベスト。
・運を近づけるために! 追加コンボに期待する場合
ドロップ操作前にどうしても4色揃えられない状況になっても、追加で落ちてくるドロップで4色目が揃うことに期待したい。その場合、4色目のドロップを上の方でふたつ揃えておき、尚且つズレないようにしておこう。
・リセットマラソンは禁止
大会は一発勝負! 上手くいかなかったからと言ってすぐにやり直してばかりいては、1発勝負の場で後半リカバリーする能力が養われないぞ。一旦最後までクリアーして、タイムアタックの流れを身体に染み込ませておこう。
▲スタート直後や、コンボによる攻撃演出中も、下画面に視点を向けてルートを探すように意識。この場合、同じ色のドロップが3つある属性が何個あるかチェックし、右上の光ドロップを掴んで最終的に左下でふたつ揃っている部分に持ってくるように瞬時に決めている。 | ▲上手くいかなかったからと言って、すぐに“諦める”をしない! ハイスコアを出すのが目的ではなく、総合的に安定して高スコアを出すための練習をするべし! |
▲1分30秒を経過するあたりで、安定してツクヨミを撃破出来ればかなりのものだが、まずは毎回2分以内にクリアーできるように目標を定めてみよう。 | ▲全国トップを目指すなら、総ターン数を6~7にしたいところ。運が絡んでくれれば5ターンも夢じゃないぞ! |
以上、大会に向けてオキテと練習法を解説してきたが、何度も言うとおり大会当日は一発勝負だ! 運も実力のうちだが、『パズドラチャレンジ』はあくまで練習用アプリ。何回かプレイしているうちに、たまたま運よくコンボが起きて「25000スコア越えしたぜ!」ってこともあるかもしれないが、安定して20000スコア以上を出せる方が、圧倒的に実力が身に付いているといえる。もちろん、大会のためだけでなく、本体アプリ『パズドラ』にも、練習した分の実力は活かされるはず。今回紹介した方法を試して腕を鍛えてくれ!(ハイネ鳥居)
[関連記事]
※【まとめ】『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』攻略ページ
パズドラチャレンジ
- メーカー
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料
- 対応機種
- iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.1 以降が必要
- コピーライト
- (C)2013 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
この記事のタグ
関連記事
この記事に関連した記事一覧
『パズドラチャレンジ』が公式大会用ダンジョンを追加してバージョンアップ
2015-03-06 13:17『パズチャレ』に全国大会用ダンジョンが追加されて再配信
2014-03-10 16:29【速報】『パズドラ』タイムアタックアプリ配信スタート!パズドラジャパンカップに挑むぜ
2013-04-15 13:51【超熱血パズドラ部】第1391回:ミクと上条当麻を、どう使うのか考える
2023-10-03 17:15
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】1月“深紅に染まる”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2025-01-17 18:38【#コンパス】“みりぽゆ”のモーションアクター“わた”を紹介【クリエイター紹介】
2025-01-16 19:00【フェスバ攻略】驚きの切れ味ご覧あれ!のウェポンチップ性能と評価
2025-01-15 16:00【フェスバ攻略】熱々たこ焼きいかがなのです?のウェポンチップ性能と評価
2025-01-15 16:00【フェスバ攻略】我が剣は民のためにのウェポンチップ性能と評価
2025-01-15 16:00