【配信開始】『ドラコレ&ポーカー』基本を覚えて最強のドラゴンマスターを目指せ

2013-01-21 15:05 投稿

ついに配信がスタートしたKONAMIの『ドラコレ&ポーカー』。ポーカーを題材にしたガイアの名作RPG『ソード&ポーカー』のルールをベースに、『ドラゴンコレクション』のモンスターと育成要素を取り入れた、手軽ながらも奥深いゲーム性が最大の魅力になっている。今回は、本作の基本的なルールを解説していこう。

[関連記事]

KONAMIが放つ完全新作『ドラコレ&ポーカー』 ふたりのキーマンに直撃インタビュー
【電撃発表!】『ドラコレ』を題材にした完全新作『ドラコレ&ポーカー』が近日配信

●ゲームの流れ

本作には、大きく分けてクエスト攻略とデッキ編成のふたつのパートが存在する。基本的には、仲間にしたモンスターを育成してデッキを作り、より難度の高いクエストへ挑むのが大まかな流れになる。

各クエストは複数のフロアで構成されており、最終フロアで待つボスを撃破することが目的になる。各フロアには、複数のバトルマスがあり、AP(アクションポイント)を消費することでバトルを行う。APは時間経過やアイテムを使って回復できるほか、プレイヤーレベルがアップすると全快し、最大値が上昇。難度の高いクエストほど、消費APが増えていく。なお、フロア攻略中は、リタイアする以外に、デッキを編成し直すことができないことも覚えておこう。

▲例えば、最初に訪れる“はじまりの洞窟”は、3つのフロアからなり、3フロア目の最後に待つボスを撃破すればクリアーとなる。一度クリアーしたクエストでも、再び挑戦可能。

▲フロアをクリアーすると、ゲーム内通貨のジェニーやモンスターカードなどの報酬が獲得可能。

デッキ編成では、手持ちのモンスターを入れ替えて、最大5体のチームを作っていく。モンスターごとにコスト、レベル、役の攻撃力、属性のステータスが存在。属性による強弱関係はないが、フロアのマスに属性が設定されていた場合、同じ属性のモンスターの攻撃にボーナスが発生する。デッキ編成時は、プレイヤーレベルに応じて上昇するBC(バトルコスト)に収まるようにデッキを構築していこう。

●バトルのルール

バトルは、トランプゲームのポーカーをベースしたルール。5×5のテーブルに初期配置された9枚のトランプに手札2枚を組み合わせ場に置き、ポーカーの役を作って敵を攻撃する。ゲームオリジナルの役は存在しないので、ポーカーを遊んだことがある人なら迷うことはないはずだ。1ラウンド10ターン制となっており、プレイヤーと敵が交互に手札を出していく。10ターン経過するとつぎのラウンドへと移り、初期配置9枚のカードも変化。最終的に、敵の体力をゼロにすれば勝利となる。

役の種類は以下の通り。

ワンペア:同じ数字のカードがひと組
ツーペア:同じ数字のカードがふた組
スリーカード:同じ数字のカード3枚
ストレート:連番数字(例:1、2、3、4、5)
フラッシュ:同じ絵柄が5枚
フルハウス:ワンペアとスリーカードの組み合わせ
フォーカード:同じ数字のカードが4枚
ストレートフラッシュ:同じ絵柄で連番数字
ロイヤルストレートフラッシュ:同じ絵柄でA、 K、 Q、 J、10の連番数字
ファイブカード:ワイルドカード(ジョーカー)を含めて同じ数字が5枚

バトルの最大の特徴は、役で与えるダメージがデッキに編成したモンスターに応じて変化すること。各モンスターは役ごとの攻撃力が設定されており、役に対応したモンスターの総ダメージを敵に与えることができる。例えば、デッキにツーペアでの攻撃力が設定されたモンスターが3体いた場合、その3体の攻撃力の合計値が与ダメージになるという仕組みだ。なお、プレイヤーのHPは、プレイヤーのレベルに応じて上昇。同じフロアでのバトルでは、HPがつぎのバトルにも持ち越される。

▲画面右の剣のマークは、ワイルドカードゲージ。役を作ると上昇し、最大になると手札のうちの1枚をワイルドカード(ジョーカー)に変えることができる。

●仲間選びも大切

クエストに挑戦する際は、デッキに編成した5体に加え、他プレイヤーが育成したリーダーモンスター1体を連れて行くことができる。仲間の選択画面には、そのモンスターが持っている役とレベル、盾の耐久値などが表示されている。他プレイヤーのリーダーモンスターはコストに加算されないので、主力の役をさらに強くしたり、足りない役を補ったりと、戦略に合わせて選ぶといい。

▲強力な仲間がいれば、クエスト攻略もグッと楽になる。

 

●デッキ編成について

デッキ編成で注意すべき点。それは、モンスターのほとんどは、すべての役に攻撃力が設定されているわけではないこと。そのため、何も考えずにデッキを作ると、役が完成したのに攻撃するモンスターがいないという状況に陥ってしまう。大役ほどダメージが大きい傾向にあるが、レアリティの低いモンスターだと大役に攻撃力が設定されていない場合が多い。序盤に手に入るノーマルレアリティのモンスターは、攻撃可能な役がふたつしかないことが多い。ダメージが低くても役の種類を増やして手数で攻めるか、攻撃の中心となる役に集中して一撃のダメージを高めるか、プレイスタイルに応じて戦略を練ろう。デッキ編成に正解はないが、筆者的には前者がオススメ。安定して戦えるというメリットもあるが、それ以上にフルハウスやストレートなどの大役ができたときに、攻撃するモンスターがいないと泣きたくなる(笑)。

▲ワンペアやツーペアといった簡単な役ほどダメージを上げにくい。また、同じモンスターは、デッキに入れることができない。

 

●モンスターの育成

モンスターの育成方法には、合成と覚醒の2種類がある。合成は、ベースモンスターに素材モンスターを合体させると成長値を獲得してレベルアップ。レベルが 上がると所持している役の攻撃力や盾持ちの場合は盾の耐久力が増加する。覚醒は、同じモンスターを融合させて役の攻撃力を上昇させるというもの。ベースと素材モンスターの役攻撃力の何%かが引き継がれる。ただし、覚醒後はレベルが1に戻って しまう。覚醒は1体のモンスターにつき3回まで可能で、3回覚醒すると新たな役が追加される。だが、覚醒には大量のジェニーが必要となるため、序盤ではあまり実行することはないかもしれない。

▲合成の素材モンスターは最大10体まで選択可能。▲同じモンスターは覚醒させて役の威力を高めていこう。

ドラコレ&ポーカー

メーカー
KONAMI
価格
無料(アプリ内課金あり)
対応機種
iPhone 4以上、iPod touch第4世代以上、iPad 2以上(iOS 5.1以上)

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧