
『ベイングローリー』のCOOが見る“日本”のプレイヤーとは【gamescom 2016】
2016-08-22 18:54 投稿
日本人の熱量は思っても見なかったサプライズ
『ベイングローリー(Vainglory)』はSuper Evil Megacorp(SEMC社)から配信中のMOBAタイトル。日本で配信してから1年以上が経っているが、今年に入ってから、CyberZが新設したe-Sportsイベント“RAGE”の種目として参加するなど、活発な動きを見せた。
“RAGE”の第1回大会の賞金総額は200万円で、優勝チームには賞金100万円のほか、副賞としてSEMC社のアメリカ本社ツアー、さらにVainglory国際プレミアムリーグの出場権が用意された。これほどの規模で行われるe-Sportsイベントは、日本国内ではまだ珍しいため、大きな注目を浴びた。
<関連記事>
次世代e-Sportsイベント“RAGE Vol .2”『ベイングローリー』決勝大会リポート
『ベイングローリー』のSEMC社ジェネラル・マネージャーに訊くe-Sports“RAGE”
賞金総額200万!次世代型e-Sports“RAGE”第1回大会『ベイングローリー』頂上決戦
こうした動きの背景には、どんな開発者がいるのだろうか。また、“日本”というものをどう見ているのだろうか。今回、ドイツ・ケルンで開催されている“gamescom 2016″にて、SEMC社のCOO(最高執行責任者)であるKristian Segerstrale氏に話をお伺いすることができたので、その内容をお届けする。
★『ベイングローリー』とは
『ベイングローリー』は奥深い戦略性とアクション性を誇る、3人ひと組でオンライン対戦を行うMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)タイトル。個性的な能力を持った“ヒーロー”を操作し、敵の本拠地にある“ベインクリスタル”を破壊したチームの勝ちとなる。
![]() |
進化し続ける『ベイングローリー』
――『ベイングローリー』が配信されてから、日本では1年少しが経ちます。配信開始から少し経ってからこそ見えてきた部分があると思いますが、いかがですか?
Kristian ここ数年で、モバイルの市場がかなり成熟してきたと思います。スマホを持つ人の年齢層が広がったことにより、スマホを持つ人が増え、また、人々がスマホに接する時間も長くなりました。いままでは1プレイ3分で終わるようなカジュアルなゲームが多かったと思いますが、これからは、さらなる没入感のあるものが求められるのではないかと思います。
それに伴い『ベイングローリー』で見えてきた問題もありますが、少しずつ課題解決に向けていっています。
――課題はあるにせよ、大きな成功をおさめたと言えるかと思います。“RAGE”で日本のプレイヤーの盛り上がりを見てどうですか?
Kristian “RAGE”に参加しようと決めた当初は、正直、日本のプレイヤーにこれほどの熱量があるとは思いませんでした。でも日本人のコミュニティはとても活発で、みなさん、コツコツとプレイをしてくれています。彼らのやりこみ具合に驚かされました。“RAGE”の盛り上がりは、私たちにとってうれしい予想外のサプライズでした。
![]() |
Kristian もともとこのゲームはコアゲーマー向けに作られたものなので、チュートリアルのようなものも無く、ライトユーザーからしたら不親切な設計になっていたかと思います。日本人はライトユーザーも多かったので、彼らからの意見で、見えてきた課題もたくさんありました。
もちろんすべてが日本人だけのため、というわけではないのですが、たとえば、チュートリアルとして動画を入れ、難度をいくつか選べるようにしたり、練習ができるモードも作りました。UIの遷移など、細かい操作性の部分も、改善をしました。
おかげでいまは、配信当初よりも、初めて遊ぶ人であっても、プレイしやすくなっていると思います。
――いまから始めても、配信当初から始めたユーザーに追いつけますか?
Kristian もちろんです。本作は、“pay to Win”……いわゆる、お金をかければかけただけ勝つことができるようなゲームにしたくなかったので、自分のゲームの腕だけで競うゲームになっています。多くのスポーツがそうであるように、ゲームも公平でなくてはならないと考えているからです。
練習をして、プレイスキルを磨けば、いまからでも“RAGE”のような大会で勝てるチャンスはあると思います。
――大きなアップデートの時期はありますか?
Kristian 秋ごろに大きなローンチを予定しています。サプライズにしておきたいので、具体的には言えないのですが(笑)だいぶ変わるのではないかと思います。ユーザーからの声も取り入れながら、アップデートは実装しています。
じつは最初、本作はタブレットでプレイをすることを想定して、タブレット向けに作られたので、スマホ用に最適化されたデザインになっていなかったのですが、そこを少しずつスマホで快適に操作できるように変えているところです。
――なるほど。ユーザーからの意見を取り入れているのですね。
Kristian とくに、対戦ゲームと言うのは、ただでさえフラストレーションがたまりがちなので、“負けた要因を自分のせいにできること”にするのが、大事になってくると思います。押したのに反応しなかった、反応遅かった、など、ゲームの不具合で負けてしまうことがいちばん問題なので。
あとはチャット機能。日本のプレイヤーの方にはよく使っていただいているのですが、当初は文字化けをしていたりして……。
――今後ますます、日本人にとって使いやすいものに進化することが期待されますね。最後に、日本のファンに、メッセージをお願いします。
Kristian 海外の会社だと“自分たちの声が届かないのではないか”と不安に感じる方もいるのではないかと思うのですが、そんな中、みなさん辛抱強く待っていただいていることに感謝します。
日本で受け入れられていることに嬉しく思います。また、日本のプレイヤーの皆さんのベーススキルがどんどんあがっていることに驚かされます。ツイッターやニコ生といったSNSの声なども見ておりますので、今後もご意見いただければと思います。
僕はじつは、日本のゲームで育ってきました。コンシューマーはそのときから大きく成長してきましたが、スマホを同じ時間軸に置き換えると、まだ1997年ぐらいの段階ではないかと思います。スマホも成長していってほしいと思いますし、僕らがコンシューマーで育ったように、今の若い世代のプレイヤーも、僕らのゲームで育っていってほしいなと思っています。
――5年、10年と続くゲームにしていきたい、という話が日本配信時の御社のインタビューでありましたが、それに近づきましたか?
まだ配信してから数年なので、課題はたくさんありますが、きっとそうなってくれると思っています。
――ありがとうございました!
<合わせて読みたい>
『ベイングローリー』開発者を直撃! 5年10年と遊び続けられる深い戦略性を持ったゲームを目指す
<いまから始めるあなたに>
『ベイングローリー』初心者指南 其の壱:間違いだらけのヒーロー選び
『ベイングローリー』初心者指南 其の弐:フィールドを制すものは対戦を制す!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ブロスタ攻略】ソロバトルロイヤルマップ攻略“空飛ぶ絨毯”最強戦術とおすすめキャラクター
2019-11-27 11:17 - 7
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
キャラも作り手も全員“好き”放題!ハピエレ× グリモア新作『リバースブルー×リバースエンド』目指したのは“古きよきソシャゲ”【プロデューサーインタビュー】
2024-07-29 14:00かわいい見た目と裏腹に中身は生意気⁉NCSOFT新作『護縁(ごえん)』で“ウゲン”を演じる堀江瞬さんに独占インタビュー
2024-07-22 12:00コアなPCゲームをスマホ向けに遊びやすく、日本ではコラボも視野に入れて――KRAFTONより期待の新作『ダークアンドダーカーモバイル』開発者インタビュー【オフィスレポートあり】
2024-06-10 12:00『白猫NW』はなぜバトルシステムを大規模アップデートしたのか|開発ディレクターインタビュー
2024-04-13 09:00【黒ウィズ】なぜこのタイミングで新属性を実装?クリエイターコラボの意図は?11周年を迎えた「黒猫開発室」インタビュー
2024-03-22 17:00