カセットをスマホに挿して遊ぶ新ガジェット“ピコカセット” 第1弾は『忍者じゃじゃ丸くん』

2016-05-11 11:00 投稿

カセットをイヤホンジャックにガチャッとセット!

サイバーエージェント・クラウドファンディングが運営する“Makuake(マクアケ)”にてスタートした、スマートフォン向け新規ゲームデバイス&プラットフォーム“ピコカセット”。これはスマホのイヤホンジャックにカセットを差し込んでゲームを読み込ませてプレイできるという、ノスタルジーを刺激するガジェットだ。その第1弾タイトルとして『忍者じゃじゃ丸くん』が、“Makuake(マクアケ)”で資金募集を開始した。

jajamaru
jaja04

このユニークなガジェットを開発したのは、BeatRobo代表の浅枝大志氏とアプリ開発会社SIROKの取締役石山貴広氏。

001DSC_0889
▲BeatRobo代表の浅枝大志氏(左)、SIROKの取締役石山貴広氏(右)。

この企画の着想は、浅枝氏が開発したガジェットPlugAirがベースになっている。PlugAirは、ガジェットをスマホのイヤホンジャックに挿し、専用アプリをインストールすることで、クラウドサーバ上のさまざまなコンテンツを楽しめるというもの。コンテンツを利用するための専用アプリを開発しているのが石山氏の所属するSIROKだ。

ふたりはデジタルハリウッド大学時代の先輩、後輩の関係で旧知の仲。これまでにも、PlugAirをアーティストのツアーグッズとして提供したり、結婚式場のプロモーションアイテムとして採用されたりと、ユーザーとコンテンツをPlugAirという物理的なタッチポイントを介して繋げてきた。

そんなふたりが今回挑むのがゲーム。浅枝氏はアメリカ育ちだが、「父親が日本出張のお土産に買ってくるゲームソフトが何より楽しみだった」(浅枝氏)というほどのゲーム好き。企画のきっかけは、「一目見るだけで、使いかたもそれが何なのかもわかるのが作りたかった」からだという。PlugAirの形は3Dプリンタで作成されるため、自由にデザインできる。そこで目を付けたのがカセット。「カセットのような見た目にすれば、見た瞬間に何をすれば分かりますよね? それで、これでいこうと。」(浅枝氏)。そして生まれたのは“ピコカセット”というわけ。

DSC_0902
▲こちらが開発中のサンプルモデル。

前フリが長くなったが、ここからは『忍者じゃじゃ丸くん』を第1弾タイトルに選んだ理由、そして“ピコカセット”が目指す将来像について、ふたりのインタビューをお届けしていく。

“ピコカセット”プロジェクトページ(Makuake(マクアケ))

『忍者じゃじゃ丸くん』から世界を狙う

――ズバリ聞いちゃいますが、第1弾タイトルが『忍者じゃじゃ丸くん』にしたのはなぜですか?

jaja03

浅枝大志氏(以下、浅枝) 理由は僕がファミコン世代だから(笑)。企画自体は昨年に入ってすぐ動き出したのですが、当初から第1弾はファミコンのゲームで!というのは決めていました。タイトル決めが難航したのですが、やっとお披露目できてホッとしています。

――第1弾の『忍者じゃじゃ丸くん』もレトロですが、ガジェット名の”ピコカセット”もレトロ感満載ですね(笑)。

浅枝 名前はノリです(笑)。ゲームは昔ピコピコって呼ばれていたじゃないですか? あとは小さいという意味のピコですね。マイクロとかナノとかの下にある。このふたつの意味を持たせて“ピコカセット”としました。でも、この名前だとアメリカでは展開できないんですよね。あっちではカセットではなくカートリッジという呼ばれかたなので(笑)。

――もうアメリカ展開を考えているんですか(笑)。将来の構想はすでに?

浅枝 企画としては、“ピコカセット”を利用したプラットフォームを作るという前提でいます。今回のものはあくまでも第1弾。第1弾が完成すれば、もう基盤となるプラットフォーム本体が完成している状態なので、あとはソフトを増やしていくだけです。

石山貴広氏(以下、石山) いまはファミコン世代にフォーカスしていますが、これからスーパーファミコン(以下、スーファミ)のソフトもリメイクしていきたいと思っています。これから提供するプラットフォームアプリをゲーム機本体と見なして、これからどんどん裾野を広げていけるビジネスにしたいと考えています。

浅枝 僕たちこの仕事をやっていて気付いちゃったんですけど……。スーファミは、分類としてはレトロゲームになるんですよね(笑)。

――もう20年前ですからね(笑)。

石山 昔コンソールでやっていたゲームが、徐々にスマートフォンに移植されていっていますよね。そして、ソーシャルゲームというビジネスが成立していくなかで、物質的なものに対する喜びというのが薄くなってきている気がしたんです。これは、若者も大人も同じだと思います。なので、物質的なものに対する喜びという点も演出できたらと思っています。

浅枝 やはり、僕たちの世代にとって、ゲームはカセットなんですよ。もちろん、アプリでもおもしろいものはたくさんありますが、カセットなら友達に貸したり、名前を書いたり、物質だからこその楽しみがありますからね。

DSC_0876
▲「個人的には制限はかけずに、ピコカセットを挿せば誰でもゲームで遊べるようにしたい」と語る浅枝氏。

夢は完全新作

――第1弾は『忍者じゃじゃ丸くん』ですけど、第2弾タイトルの希望はありますか?

浅枝 このビジネスは版権の再利用ができる、世界でも十分に通じるものだと思っています。ですから、このプラットフォームとソフトのアイデアが日本で成功したら、海外で人気のIPでクラウドファンディングに挑戦してみようと思っています。世界的な人気を誇るIPなら、もしかしたら億というお金が集まる可能性もあるので、そこを狙ってみたいなと。

――夢がありますね!

浅枝 将来的には日本のゲーム流通のひとつの形として、街のおもちゃ屋さん、電器屋さん、ゲーム屋さんに、“ピコカセット”が置かれるようになるというのが目標のひとつですね。でも、僕がいまいちばんやりたいのは、新作!

石山 やりたいですよね。完全なオリジナル新作をこれで。

――新作もレトロなテイストは崩さずに?

浅枝 もし僕らが20年前にタイムマシンで戻ったら、どんなゲームが出せるのかというのをテーマにやりたいですね。

石山 海外では『マインクラフト』が流行っていたり、ちょっとレトロ表現でも世界規模で流行るという動きがあるので、レトロテイストで考えていきたいです。それと、このプラットフォームを利用して、学生さんや社会人の皆さんからも新規ゲームのアイデアを募集できるような環境を整えていきたいと思っています。

資金調達のカギはユーザーの思い入れ

――今回、なぜクラウドファンディングを利用しようと思ったのでしょう?

“ピコカセット”プロジェクトページ(Makuake(マクアケ))

浅枝 僕らは過去にクラウドファンディングをやったことがあったのですが、今回もまた“正しい使いかた”ができそうだと思ったからです。

――正しい使いかたというのは?

浅枝 クラウドファンディングは、それを見てワクワクするけど、世の中にはまだ存在していなくて、でも提供する側には準備ができているというものを扱うのがベストだと思います。今回はしっかりそれを満たしていますし、ターゲットとしている世代にも響きやすい仕組みがクラウドファンディングというのもあります。

――世代で言うと30代後半から40代ですね。響きやすいとはどういうことでしょうか?

浅枝 当時5800円のソフトを3本買えなかった僕たちだけど、いまゲームが1本3000円で買えるとなると、10本まとめ買いとかもできちゃうわけですよ。

石山 子供のころできなかったことを、大人になって実現する、いわゆる大人買いってやつですよね。

――仮に、資金調達に成功した場合、商品はどうユーザーへ届くのでしょうか?

浅枝 今回のプロジェクトに限って言えば、クラウドファンディングの支援者に直接送付を行うという形になります。その後は、そのクラウンドファンディングのページをコミュニティにしてしまって、そこで第2弾第3弾を展開、直販の仕組みを作れるといいなと考えています。

――では将来的にはネット販売を中心に?

浅枝 クラウドファンディングプロジェクトでよくある流れとして、成功したら量販店が仕入れたいと申し出てくれるという形があるのですが、もしそういった動きが出たら、そこで卸して販売をするといったことも考えています。なので、価格設定は小売り販売でも成立するようにする予定です。

――もし実現したら、1本いくらで販売する予定ですか?

浅枝 まだ値段は決めていませんね。

石山 逆に、いくらだったら買ってくれますか?

――相当思い入れのあるタイトルなら3000円、いや、やっぱり1500円くらいかな(笑)。箱、取説付きが条件!

浅枝 思い入れのあるソフトならそれくらいですよね。なので、僕らも最初は『忍者じゃじゃ丸くん』に思い入れのある人たちに、それくらいで提供できればと。

――出せる金額と思い入れは比例しそうですね。

浅枝  僕は、思い入れという形には2種類の思考があると思うんですよね。ひとつは「ひたすらやり込んだ」という思い入れ。もうひとつは「やりたかったけど、買ってもらえずにやれなかった」というもの。僕は『ドラゴンクエスト』シリーズも『ファイナルファンタジー』シリーズもほぼすべてやっているのですが、『サガ』シリーズはやったことがないんですよ。

――あの名作を! それはもったいない(笑)。

浅枝  だから、「殺してでもうばいとる」とか「念願のアイスソードを手に入れた」とかそういうネタフレーズみたいなのはわかるのですけど、やってはいないので、会話に入れないのが悔しくて(笑)。そういう人たちは、やりたかったけどやれなかったゲームに対して、強い思い入れがあると思うんです。なので、そこにフックするようなタイトルなら、食いついてくれるのではと考えています。

――思い入れが強いほど、移植された作品への期待が高まりますよね。

浅枝 ただ目をつぶって移植するのではなく、当時のワクワク感をいまに置き換えたら、何がいちばん大事なのかを考えて移植しています。たとえば「いつでもどこでも遊べるようにするにはどうすればいいか」とか、「会話にできて友達と盛り上がれるにはどう設計するのがベストなのか」とか。スマホの操作性で当時の遊びをどう再現するのかもミソになります。

石山 スマホで遊ぶということを考え、どうしたらオリジナル版のおもしろさをベストな形でスマホゲームで再現できるかを目指しているので、昔のそのままの『忍者じゃじゃ丸くん』ではなく、ちょっと新しいものになっています。うまくいけば、“ピコカセット”の貸し借りというコミュニケーションや、「どこまで進んだ?」っていう昔自分たちがやっていたコミュニケーションを再現できるのではないかと期待しています。

――“ピコカセット”を使って対戦や協力プレイができたら楽しそうですね。対戦・協力はいまでも大事なコミュニケーションになっていましたし、当時もそうでしたから。

石山 対戦のシステムも検討材料としてはすでに持っています。当時できなかった体験、たとえばファミコンなのに4人対戦だったタイトルなんかをどうやってプロジェクトで作っていくかというのは、みなさんの出資にかかっているところもあるので、ぜひよろしくお願いします(笑)。

浅枝 僕たちのこの技術と、そこから得られる感情は、挿せばわかるけど、挿さないとわからないものです。ですが、そのものを手にとって実際に試してみると、それがすぐに分かるというのも特徴です。昨年の東京ゲームショウではブースを出展して、皆さんに触ってもらえる機会を作ったので、ぜひまたどこかで実際に手にとって体験してもらえる機会を用意できればと思っています。

スマートフォンがファミコンに!? 不思議ガジェット“ピコカセット”

DSC_0911
▲イヤホンジャックにカセットがガチャとささる感触。イヤホンと同じだと思いきや、見た目がカセットだとその感触も変わる!

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧