
【CEDEC 2015】ログに頼らない分析とは? 新しい形のマーケティング
2015-08-27 21:50 投稿
マーケティングの切り口もさまざま
2015年8月26日から8月28日までの3日間、パシフィコ横浜で開催されるコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ファミ通Appではスマホ関連のセッションを中心にリポート!
ここでは、バンダイナムコスタジオの竹村伸太郎氏のセッション“アプリマーケット情報を活用して、ログに頼れない分析に立ち向かおう”に関するレポートを行う。
![]() |
まず、このセッションの趣旨は以下の通りである。
従来のモバイルゲーム分析に関する発表の多くは、プレイヤーの行動ログという“頼れる”データの存在を前提としている。しかし、現実には「どのタイミングで広告を打つべきか知りたい」といった、ログに頼れない分析に対するニーズもある。
そこで、ここでは、どのようにしてログに頼らない分析を行うのか? その点に追求して分析を行い、判明したことを発表する。
![]() |
つまりは「プレイヤーの動き以外、具体的にはストアや市場の動きから取得・推察できるデータから、マーケティングの糸口を掴むには?」といった具合だ。
竹村氏はストア・市場から見る分析に関して「現在は、AppAnnieやAppFiguresという有償のマーケティングサービスがある。これらは、アプリ市場の分析を専門としているため、かなり信頼できるデータを提供してくれる。しかし、これらのサービスを以外にも、メーカー側ができることはたくさんある」と語る。
その例として挙げられたのが、iTunes Connectの活用。iTunes Connectとは、iTunes Store、App Store等のAppleが展開するストアで販売されるコンテンツを管理するためのWebベースで作成されたツールセット。そこでは、アプリの売り上げレポートや税金、契約内容などを簡単に確認することができるようになっている。このツールはAppleが提供しているサービスであるため、使用はiOSに限られるが、信頼性はバツグン。間違いのないデータを示してくれる。
![]() |
しかし、これだけでは自社のコンテンツのデータしか判明せず、市場全体の規模などは予測できない。そう、市場全体の規模を把握するには、ライバルアプリのデータも必要になるのだ。しかし、ライバルアプリの売り上げデータなどを入手するなど、およそ不可能。ではどうすればいいのか?
ここで竹村氏が着目したのがアプリランキングの推移。2011年、カーネギーメロン大の研究チームがiOS有料アプリにおいて、ダウンロード数とアプリランキングがべき乗則におよそ従うというレポートを発表している。2011年のレポートだが、竹村氏は「今でも、市場はおよそこのレポートに即した動きを見せており、十分に信頼できる」と語っており、売り上げベースではなく、ダウンロード数ベースでの市場規模予測はこれによって大方成立するということになる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市場規模予測はこれでなんとかなったが、続いての問題はオンライン広告をどのタイミングでいくら分行うのがベストなのかというもの。オンライン広告は、どこに出稿するか、いつの時間帯に出稿するか、どれだけのページビュー分出せばいいのかなど、いろいろと考えるべきことが多い、難しい広告。ただし、それさえ間違えなければ大きな効果を生む。
竹村氏は、これに関しても面白いものを発見したという。それが、AppScotchというサービス。これは、まだ北米でしか展開していないものだが、AppScotchはオンライン広告の出稿量をつねに監視し、それをデータとしてまとめているという。オンライン広告は、いうなればほぼほぼ公開データ。Webをすべて監視できれば、他社の出稿量でさえ完璧に把握できるというものだ。しかし、それを実現しようとしても、技術的にもコスト的にもおよそ不可能だ。AppScotchは、独自のノウハウを用いてこれをうまくまとめ、およそ完璧に近い出稿量の推定を行っているという。そのため、北米市場でアプリを展開し、そこでオンライン広告を打つ場合は、このサービスを利用してみるのも手だと、竹村氏は語る。
![]() |
続いて話題に上ったのが、ここまでに紹介したデータ取得法を含む、すべてのデータを収集しきってからの分析について。膨大なデータを処理するのは難しいため、通常は特定のデータのみをピックアップして、必要と思われる分だけの分析を行う。しかし、バンダイナムコスタジオは取得した全データをうまく活用するために、独自のマーケット分析システム“GRECO”を開発したという。どういった解析を行っているのか、その詳細まではセッションで語られなかったが、バンダイナムコスタジオはこのシステムを活用することにより、複数プラットフォームのマーケティングデータですら簡単にまとめることができたという。また、このシステムの開発意図には、分析効率を上げるためというほか、他社サービスの利用を極力下げて、コストダウンを狙ったところもあるという。
![]() |
新規タイトルはもちろん、既存のタイトルにおいても、広告出稿は非常に重要な販売戦略。販売戦略をうまく立てることができれば、自社タイトルの売り上げはもちろん、市場全体の活気にも繋がる。竹村氏は、このセッションを通じて関係者に「ブーストやリジェクトなど、何かと話題に事欠かないアプリ市場ですが、本発表がみなさまの市場データ活用のきっかけになれば」と延べ、業界全体へひとつの助け舟を出す形となった。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 6
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04