【CEDEC 2014】世界を牽引する日本のゲームアプリ市場 GooglePlayの売上は米国の2倍
2014-09-02 22:56 投稿
日本市場の特異性と海外市場との差異
CEDEC会場でApp Annieの桑水悠治氏が「日本と海外のモバイルアプリ、ゲームのトレンド」というテーマで講演。日本国内市場とグローバル市場とのデータを比較し、現在市場がどのような動きを見せているかを解説した。
本講演では、おもにApp StoreとGoogle Playにおけるマーケット事情、および国内外のマーケット事情の比較が行われた。最初に提示されたマーケットデータではiOS(App Store)、Android(Google Play等)と区分され、2013年、2014年の売上が比較されていた。その比較によると、App Storeの売上の伸びは前年比1.7倍、GooglePlayの伸びは2.5倍となっており、これまでほぼ独走を決めていたApp Storeの売上に、GooglePlayの売上が迫ってきたことが判明。
ちなみに、これら売り上げの8割はゲームアプリであり、ゲーム市場が純粋に拡大していることが明らかになった。なお、日本ではアプリによる売り上げの9割以上をゲームアプリが占めており、その市場の規模の大きさを改めて見せつける形となった。
また、現在は売り上げのほとんどがアプリ内課金となっており、有料アプリ購入による売り上げは、全体の1割にも満たないという興味深いデータも。なお、この傾向はGoogle Playのほうがより顕著となっており、Google Playでの有料アプリ購入者は、相対的な数値上ほぼゼロといっても過言ではないそうだ。
日本市場と国外市場との比較も行われた。ゲームアプリのダウンロード数比較では、App Store、Google Playともにアメリカが1位を獲得。こちらもApp Store、Google Playともに日本はアメリカの4分の1ほどの数値を示し6位という結果になっていた。その一方、Google Playではゲームアプリの売上は日本が米国に2倍以上の差をつけて1位に。日本市場が、ゲームアプリに投じる課金額が多さが浮き彫りになった。
また、おもしろい結果として、アメリカにおけるiOSアプリのダウンロード数の30%はiPadからによるもので、タブレット市場がまだ成長していない日本の市場とはその性質から異なることも判明した。
開発会社に焦点を当てて市場を見てみるとやはりLINEが世界的にも強く、全世界累計のゲームアプリダウンロードランキングで7位にランクイン。しかしダウンロード数ではランキングに乗らなかったものの、売上ランキングでは、ガンホー、mixi、コロプラ、LINE、バンダイナムコゲームスと5社もランクイン。ゲーム大国の意地を見せつける結果となった。日本メーカーが売上で上位入賞した背景には、日本国内では海外メーカーより日本メーカーのアプリのほうが好まれる傾向にあり、それら日本メーカーが世界最大の日本市場をけん引していることにある。
これに関連したランキングとして、国外における日本のトップパブリッシャーも発表された。その中には、GREEやDeNAといったソーシャルゲームの火付け役や、スクウェア・エニックス、バンダイナムコゲームスなど、日本の巨大パブリッシャーに肩を並べ、昨年『ブレイブ フロンティア』で世界的ヒットを遂げgumi(日本ではエイリムが配信元)もランクイン。同タイトルの強さを見せつける結果となった。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】10月“からふる みつけた!”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-11-11 12:31【#コンパス】ボンドルドが下方修正!移動速度とHSゲージ増加量が低下|2024年11月7日ヒーローバランス調整内容まとめ
2024-11-11 12:11【#コンパス】10月シーズン“からふる みつけた!”まとめ|報酬獲得ボーダーラインをチェック!
2024-11-06 14:41【#コンパス】場内コンテンツも充実のエンタメイベント!“#コンパス秋フェス in 京都”イベントリポート
2024-10-31 11:50