• ニュース
    • ニュース総合
    • ニュースランキング
    • インタビュー
    • 事前登録
    • ニュース TOPへ
  • ニュース
    • ニュース総合
    • ニュースランキング
    • インタビュー
    • 事前登録
    • ニュース TOPへ
  • ニュース
    • ニュース総合
    • ニュースランキング
    • インタビュー
    • 事前登録
    • ニュース TOPへ
  • iPhone/iPadアプリ
    • 配信開始のアプリ
    • 新作レビュー
    • おすすめ
    • ランキング
    • iPhoneアプリ TOPへ
  • Androidアプリ
    • 配信開始のアプリ
    • 新作レビュー
    • おすすめ
    • ランキング
    • Androidアプリ TOPへ
  • ゲーム攻略
    • ポケモンGO
    • #コンパス
    • パズル&ドラゴンズ
    • モンスターストライク
    • クラッシュオブクラン
    • ゲーム攻略 TOPへ
  • ブログ
    • ブレフロ2攻略ブログ
    • 大塚角満の熱血パズドラ部!
    • 個人開発ゲームを斬る
    • ブログ TOPへ
  • マンガ
    • にゃんこ大戦争4コマ
    • モンスターストライクSD4コマ モンコマ
    • ケリ姫4コマ
    • ディバゲ4コマ
    • マンガ TOPへ
全てのカテゴリを見る
ファミ通 App
  • カテゴリ
  • 検索
フリーワードでゲームを検索
タグをタップして検索
  • 動画あり
  • 大塚角満
  • パズル&ドラゴンズ
  • モンスターストライク
  • クラッシュ・オブ・クラン
  • ドラポ部
  • ブレフロ
  • FF レコードキーパー
  • ケリ姫スイーツ
  • Com2uS
ジャンルをタップして検索
  • カジュアル
  • アクション
  • RPG
  • タワーディフェンス
  • シミュレーション
  • アドベンチャー
  • シューティング
  • FPS/TPS
  • ソーシャル
  • スポーツ
  • パズル・テーブル
  • 音ゲー
  • レース
このウィンドウを閉じる
  • TOP
  • 配信カレンダー
  • ランキング
  • その他
    • 攻略
    • ニュース
    • 事前登録
    • アプリまとめ
  1. ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】>
  2. 最新ニュース一覧>
  3. 【ひらブラ vol.12】行動変容の春だから…「人生をゲーム化してみよう」
事前登録 激推しタイトル

【ひらブラ vol.12】行動変容の春だから…「人生をゲーム化してみよう」

2014-04-04 12:00 投稿

  • 80
    ツイート
  • LINE

新調したくなる春

今週は4月最初の週ということで、読者の皆さんにおかれましても、入社式や入学式など新たな門出を記念するイベントが多かったのではないかと思います。当社CRIでも入社式が行われ、3名のフレッシュな人材がボクらの仲間になりました。

社員が増えたのを記念して、毎年、全社員で集合写真を撮影するのが恒例行事なのですが、広角レンズを使ってもなかなか全員がフレームに入りきらない様子を見ていると、たった数人ではじまったCRIもずいぶん仲間が増えたんだなぁ…なんて、しみじみと思いに耽ってしまいました。

会社の近くにある大学では入学式が行われていました。ランチには、いつも行っているパン屋さんに行くと、お目当てのパンどころか、棚にはほとんど商品が残っておらず…(汗)、まるで嵐が過ぎ去った後のような状況。この時期は、サクラの開花や通勤通学のラッシュのように、日常のさまざまな出来事から春を感じることができるものです。

▲全社員あつまって拍手とともに新入社員をお迎えしました

いろいろと新たな気持ちにさせてくれる「4月」ですから、服を新調したり手帳やノートを買い替えたり(スマホがあっても紙の手帳を手放せない人は多いと思います)、部屋の大掃除をしたりする方もいらっしゃるでしょう。また年度が切り替わる会社も多く人事異動のシーズンでもあるので、仕事面でも新たな組織に配属されたり、新プロジェクトが始まったりという方も多いかと思います。

ボクは、ここ1年ほど愛用している「ウェアラブル・デバイス」を新製品に買い替えてみました。Jawbone社の『UP』というリストバンド型のデバイスです。

ゲーム業界やIT業界で働いている知人のなかでも流行っているデバイスなので、このブログを読んで頂いている方のなかにも、すでに使っている方やご存知の方も多いかもしれません。

旧製品では、バンドを取り外してスマホのヘッドフォン端子に繋いでデータの同期をする必要がありましたが、新製品の『UP24』ではBluetoothでスマホと常時同期ができるようになったので、(実は電池寿命はちょっと短くなってしまったのですが)使用感や機能性は格段に向上しました。

いかにプロセスを「楽しめるか」がポイント

ご存知でない方のためにカンタンに説明すると、『UP』は腕にはめているだけで、毎日の活動量(歩数計がベース)と睡眠時間(睡眠の質の分析を含む)を自動計測することができるものです。UPは、スマホを経由してクラウド(サーバ)上にデータを蓄積し、過去からのトレンドをグラフなどでひと目でチェックすることができます。

さらに、付加機能として、UPに内蔵されたバイブレータを使った目覚まし機能(定刻どおりの目覚ましだけでなく、ユーザの眠りを分析し、定刻前で最も目を覚ましやすいタイミングで起こしてくれるオプションもあります)や、ストップウォッチ機能、カラダを長時間動かしていないときにアラートしてくれる機能なども用意されています。

▲UPの最新型『UP24』ではBluetooth Smartを搭載しワイヤレスでスマホと逐次接続が可能になりました

他社のヘルスケア機器や各種サービス、さまざまなSNSとの連携もよく出来ていて、WithingsというWiFi機能を搭載した体重計の計測データをUPアプリで確認できたり、twitterやfacebookの友だちのなかでUPを使っている人たちと、UPによるアクティビティをタイムラインで共有できたりします(睡眠時間や体重を他人と共有することに抵抗があるのは当然ですので、それぞれのデータに対して公開可否を設定することが可能です)。

使い方は人それぞれだと思いますが、わかりやすく、ボクの1日の出来事のなかで、このデバイスとどういう感じに付き合っているのかをご紹介してみようと思います。

【ある1日におけるボクとUPとの付き合い方】

【起床】バンドの振動で起きる
・・・設定時刻までの30分以内で最も眠りが浅い時に起こしてくれます

↓
【朝食】食べたものを入力する
・・・食材名や商品名を入力するとだいたいのカロリーとともに記録されます

↓
【通勤(徒歩)】ひと駅先まで早歩きでウォーキング
・・・ストップウォッチ機能で能動的な運動を通常の歩数とは別個に記録可能

↓
【通勤(車内)】昨夜の眠りの「質」をチェック
・・・睡眠時間だけでなく眠りの深さや寝入りまでの時間がトラッキング可能
↓
【仕事】デスクワークのし過ぎをアラート
・・・アイドル機能で一定時間うごかず同じ姿勢をしていたらストレッチを励行

↓
【昼食】サプリメント服用のアラート
・・・食べたものを記録するとともに食後のサプリ服用を思い出させてくれます
↓
【コーヒーブレイク】コーヒーの量と種類を記録(by UP Coffee App)
・・・カフェイン摂取と睡眠の関係を調査中(実験)

↓
【帰路(車内)】遠距離通勤なので疲れたときは少し仮眠
・・・パワーナップ機能で最適な仮眠時間を狙います(笑)
↓
【帰路(徒歩)】朝同様にひと駅分をウォーキング
・・・1日の目標に対する達成率をチェックしながら歩く距離を調整
↓
【夕食】消費カロリとのバランスを確認
・・・1日の合計燃焼量をチェックしながら夕食の量に配慮

↓
【就寝】目標設定時間に就寝できるよう努力
・・・就寝準備開始のアラートを目安に寝る準備、バンドを就寝モードに切替

このように、まるで優秀な秘書のように、自分では気付けないことや忘れてしまいがちなことを補完してくれます。

もちろん、ただ何もしないよりは手間が増えているのは事実ですが、こうして日々のライフログを蓄積していくことで、自分の生活リズムや習慣を見直すきっかけになります。

ライフログなどのヘルスケア系のデータに限ったことではありませんが、ログは蓄積するだけではあまり価値がありません。それを人間が見て「ひと目」で理解できるように視覚化したり見える化することで初めて意味を持つのです。

『UP』でも、自分の生活習慣の傾向を、さまざまな観点からアプリ上で視覚的にチェックすることができます。また、その傾向に応じて、アルゴリズムに基づいたアドバイスメッセージが届いたりもします(残念ながら現バージョンではこの機能は英語のみとなっています)。

▲UPアプリの「トレンド」表示と「ライフライン」表示で、自分の生活習慣を視覚的にチェック!

人間、なかなか一度カラダに染み付いてしまった習慣やクセを変えていくのは困難なものです。気付きや発見、見える化によって、自分の行動をより望ましいものに自らの意思で変えていこう、こういう動きを『行動変容』と呼んだりします。

「現状の問題点や課題が分かれば、その改善のために人間は行動変容を起こせる」

・・・うーん、はたしてそうでしょうか。。。

確かに論理的にはそのとおりなのですが、もっと感情的でフクザツなのが人間という生き物。課題が視覚化されただけではなかなか習慣を変えるのは難しいものです(のっぴきならない病気に罹っていたり、そのリスクが切迫しているような状況はまた別でしょうが…)。その瞬間は行動を変化させることができても、またすぐに戻ってしまい、続かなくなってしまうかもしれません。

では、何が大事なのでしょうか?

ボクは、誤解を恐れずに言うと、「ゲーム感覚」なのかな、と思っています。もう少し丁寧に言うと、「ゲームを遊んで楽しむ感覚と同じように”生活すること“を楽しむこと」がポイントなんじゃないかなぁ、と。

楽しくないと続かないし、ライフログそのものが苦痛になってしまいます。行動変容によってもたらされる「結果」をユーザが明確に想像できれば良いのですが、それもなかなか難しいですし、プロセスが苦痛では続きません。ほら、ゲームでも単なる経験値稼ぎのための戦闘を繰り返すのは苦痛じゃないですか(笑)。やっぱり、プロセスを楽しめるかどうか?、が大切なのだと思います。
その楽しさの先に行動変容があることで、真の良循環が生まれるのだと思います。

ライフログは「ナラティブなゲーム」?

前回の記事で「ナラティブ」ついて詳しくご紹介しましたが(詳しくは前回記事をご参考ください)、この「プロセスを楽しむ」という点についても、このナラティブ的なアプローチが適用できそうです。

ライフログは、ログひとつひとつの連続性や順番を意識することは珍しいですし(その日に食べた3食をすべてしっかりと記憶している人はまれですよね)、自分ではランチや夕食を控えようとしても、急に上司や同僚に誘われたり客先との飲み会が入るなど、突発的な要因で予定通りにいかないことのほうが多いものです。さらに、ライフログには基本的に明確な終わりというものが存在せず、プロセスとログの結果とそれによる行動変容(もしくは変容後の行動の維持)のサイクルを、繰り返しつづけることになります。

これらは、「ナラティブ」の特徴とまさしく合致すると思いませんか。ログの対象となるのは、自分自身の行動の結果であったり、自分の身体そのものから得られるデータであるという意味では、「主人公への感情移入」どころの話ではありません。主人公は自分自身にほかなりません。

ウェアラブルデバイスを用いたライフログ、それに付随するアプリやクラウドサービス、見える化やデータに基づくアドバイス(コーチ)システムなどが、実はナラティブな考えに基づいたゲームだった!、そんなふうに捉えてみるとなんだか随分と面白くなってきます。

ちょっと飛躍しすぎ!って思うかもしれませんが、ゲームという概念をもっと懐の広いものとして捉えてみてはいかがでしょうか。プロセスを楽しむには、ゲームのような存在として捉えることが、きっと近道になるはずです。

製品やサービスの提供者側の視点からは、こういった考え方を「ゲーミフィケーション」と呼んだりしますが、ここでは、あくまでユーザ側の捉え方の工夫でライフログのプロセスをゲーム化してしまおう!という提案です。

スマホはケータイユーザの大半を占めるまでに普及し、クラウドサービスはエンドユーザにとっても身近で当たり前のものとなり、最近では「IoT(Internet of Things)」や「M2M(Machine to Machine)」という言葉に代表されるように、本来はネットワーク接続機能を備えていなかった「モノ」がいよいよインターネットに繋がりはじめています。

こうした背景からも、まもなく、技術的にもアイディア的にもより優れたウェアラブルデバイスやライフログサービスが増えていくでしょうし、ユーザが工夫をしなくても、はじめからもっとゲーム感覚に優れた「楽しい」サービスが提供されるようになっていくことは間違いありません。ヘルスケア業界とゲーム業界がコラボしたり、時には競争や切磋琢磨しながら、ゲーミフィケーションの考え方をもっとユーザにとって馴染みやすい形で具現化したようなライフログサービスが、続々と提供されるようになるでしょう。

このときに、大事なポイントになるのが「ナラティブ」的な考え方だと思います。一般的なゲームって終わりが付きものですよね。明示的な終わりがなくても、飽きという終わりが到来します。ライフログや人生や、健康でありたいと思う気持ちには終わりがありませんし、飽きたからといって放棄できるものでないことは、ご存知の通りです。

だからこそ、こうした「汽水域」に産み落とされるゲーム(あるいはゲーム的なライフログサービス)というのは、ユーザに委ねられる(依存する)部分が大きいものになるはずです。

そういう新たなサービスを、ボクもはやく見てみたいし体験してみたいです(もちろん、そうしたサービスを作っていくことにも興味があります)!

ライフログデバイスの魅力と課題

自分の意志の弱さを露呈するようでちょっと恥ずかしいのですが、ここで、自分の経験談を書きたいと思います。

実は今回『UP』を新調するにあたり、それまで使っていた旧バージョンのUPが壊れてしまったために、直近2ヶ月ほどは『UP』の無い生活をしていました。

その結果、運動量は減り、摂取カロリーは増え、睡眠時間は減り、体重も増えてしまいました。これほど如実に影響が出たことに、自分でも驚いています。

結果の見える化だけでなく、プロセスとしてログを記録することそのものが実は楽しく、それがモチベーションに繋がっていたことを再確認しました。

ボクが、このライフログデバイスを1年間ほど使い続けて深く印象に残ったのは次の3点です。

【ライフログデバイスを1年間使い続けて印象に残ったポイント】

1.ライフログが視覚化されることによる発見のインパクト
2.日々のモチベーションの維持に与える影響の大きさ
3.ハードウェア機能がソフトウェアの更新で進化する利便性

上記の3「ハードウェア機能がソフトウェアの更新で進化する利便性」は、特にUPを使っていて感動した点です。具体例をひとつ、挙げてみます。

『UP』では、これから寝るぞ!というタイミングでバンドのボタンを長押しして「就寝モード」に切り替える必要があります。同様に、起床したら「就寝モード」を解除しなくてはいけません。でもこれ、けっこう忘れちゃうんですよね…。ライフログにとって、データの欠如が多発してしまうのは傾向分析の結果を歪めてしまうので、なるべく避けたいところです。

発売当初は、このモード切替を忘れてしまったときは、手動で睡眠時間を追加する必要がありました。ユーザとしては自動で記録されていると思い込んでいるのでモード切替を忘れたことになかなか気付けません。気付いた時には、就寝時刻や起床時刻の記憶が曖昧になってしまっていることもしばしば…。そもそも手動の追加は面倒臭いものでした。

その後、アプリのバージョンアップがあり、この「モード切替忘れ」を救済する機能が追加されました。ボタンを押し忘れてしまっても、ユーザのライフログデータから推測して、ユーザが寝ていたであろう時間帯を「寝ていましたか?」と尋ねてくれるのです。些細な機能ですが、デバイスそのものとの接し方や使い勝手を大幅に向上してくれるナイスなバージョンアップだと感じ、感動のあまりお礼のメールまで送ったことを覚えています(笑)。

▲睡眠モードに切り替えるのを忘れても、ログを分析して睡眠時間を推測してくれる

スマホやゲーム機でも、OSやファームウェアを更新することで、ハードを買い換えることなくその機能や性能を向上させることができますよね。そういう意味では、こうした体験は珍しいことではなくなってきています。

ハードは「売ったらそれで終わり!」というものではなくなり、継続的に機能やユーザビリティを高めていくことで市場の拡大と既存顧客の満足度向上を両立させることができるようになりました。

視点を変えれば、ハード(デバイス)単体ではサービスや機能が完結せず、スマホアプリやクラウド上での解析システムなどと連動することで、初めて製品として成立するという事例が増えてきたとも言えます。

発売後も継続的にサービスやハードの機能や性能向上(場合によってはバグフィックスなども)を行えるという点では、企業側にとってもユーザ側にとってもメリットが多いのですが、一方で、そのサービスが不幸にもスケールしなかったときには問題になります。

何事も、便利な側面があれば、解決すべき課題もあるものです。そこで、下記に、ボクが考える、ユーザ視点からみたライフログデバイスが現時点で抱える課題や問題点をまとめてみました。

【ライフログデバイスの現時点での課題や問題点】

1.サービスや事業のサステナビリティの問題
2.ライフログデータの帰属や可搬性の問題
3.プライバシー/ソーシャルハッキングの問題

1は、先にも触れたとおり、ライフログサービスが停止したり、何らかの事情で提供企業が事業撤退してしまうといったリスクです。ハード単体で動作するならばそのハードの寿命が尽きるまでは使い続けることができるのですが、クラウドが前提となっているサービスではそうはいきません。

2は、1とも関係するのですが、自分が蓄積してきたデータが誰のものか?という問題です。所有権の帰属というよりは、ライフログのデバイスやサービスを乗り換えた際に、その膨大なライフログデータを「引き出し」たり、次のサービスに「読み込ませ」たりすることができるかどうかが問題になります。

これらは、今後の標準化や規格化によって解決する可能性もあります。ただ、企業にとっては、そのサービスを利用する全ユーザのライフログデータそのもの(ビッグデータ)が大きな付加価値を有するという側面があるので、一般的には、そのサービスを継続し続けることでユーザは最大のメリットが享受できるようにサービス設計されています。

3は、ライフログデータが人間の行動や身体と密接な情報であるがゆえに、問題となる点です。プライバシーを含むライフログデータそのもののセキュリティが担保されるのは当然のことですが、ソーシャルハッキングの問題は、ユーザそれぞれのITリテラシや危機意識にも関わってくるので難しい問題です。

実際にあった話なのですが、ボクがよく行く飲食店に勤めている女性の店員さんに、オススメのライフログデバイスについて尋ねられたので、詳しく説明したことがありました。もともと興味があったこともあり、その店員さんはすぐにそのデバイスを購入し使い始めたそうです。数週間後、彼女のアカウントは削除され、そのデバイスを使うのをやめていました。

不思議に思ったのでその理由を尋ねてみると、お客様のひとりが、彼女がデバイスを装着しているのを発見し、「同じものを使っているからぜひ友だちになろう!」と強く迫られ、断りきれずその申請を許可してしまったのだそうです。

ライフログデバイスでは、その人の生活習慣が細かくリアルタイムに共有されてしまいます。…この先は、みなまで書かなくても、想像して頂けるかと思います。ライフログの、ちょっと怖い側面でもあります。

FacebookやTwitterなどのSNSや数多くのソーシャルゲームが多くの人々の心を掴んだのと同様に、ライフログやフィットネスも他人とステータスを共有し繋がることでその魅力が向上しますし、モチベーションも高まります。

ただ、つぶやきなどのテキストとは異なり、ライフサイクルや生活習慣を共有することのリスクは常に念頭に置いておく必要があるでしょう。

※補足ですが、UPでは、自分のログデータをまとめてcsvでダウンロードする仕組みが用意されています。また、ライフログの友だちとの共有設定は細かくオプションが用意されており、もちろん全く共有をしない設定も可能です。

※自分が使っているデバイスだからこそ実体験をお届けできるという思いから、今回は『UP』を中心にご紹介しました。こうしたウェアラブルなライフログデバイスは、Nike社の「FuelBand」や、Fitbit社の「Flex」、POLAR社の「LOOP」、ドコモ・ヘルスケア社の「ムーヴバンド」など、各社からいろいろと発売されています。それぞれ製品やサービスの特徴も異なるので、自分にあったものを選ばれると良いかと思います。

ゲームとライフログ

今回は、とくに肌身に付けるライフログデバイスについて触れてきましたが、「ライフログ」って、実はゲーム業界ではけっこう古くから採り入れられてきた考え方なんです。

ゲーム機であれば「トロフィー機能」とか「アチーブメント機能」を、スマホのゲームであれば「Game Center」のようなSGP(Social Gaming Platform)をチェックすると、どのゲームをどれくらい遊んだか、ゲームの進捗状況やさまざまなゲーム内の課題の達成率などが、ひと目で分かります。それを友人と共有することもできます。

プラットフォーム側が提供する機能以外にも、それぞれのゲーム内で独自にユーザのプレイログを蓄積することは広く行われています。オプションやコンフィグなどで、総プレイ時間やクリアまでにかかった時間、ジャンプ回数や銃撃数、敵を撃墜した回数なんてものまで確認できるゲームもあります。

最近では、そのゲーム機でプレイヤーがどのような行動をしたかをすべてロギングし友だちと共有できる「アクティビティ機能」や、ゲームプレイ中の動画やそのゲームをプレイしている自分の動画を録画してカンタンに共有/公開できる「シェア機能」なども充実してきています。

日本で発売されたばかりの「PS4」でそうした機能に実際に触れてみると、ゲームにおけるライフログがもたらす「新たな楽しみ」を実感することができます。

スマホのゲームやソーシャルアプリは、サーバに接続して遊ぶものが主流となり、その結果、運用や運営の良し悪しがゲームの面白さや価値、そして、ゲームビジネスの成否を左右する大きな要素になりました。F2P(Free to Play)型課金モデルゲームの数が急増したことも、運営の重要性が高まった理由のひとつです。

ボクが説明するまでもありませんが、こうしたゲームは、プレイヤー操作のほぼ全てがサーバ上に蓄積されているといっても過言ではありません。プレイヤーの満足度を保ちつつ、いかにして事業としての成功を実現するかを、運営(企業)側は、つねにプレイヤーの一挙手一投足を確認し、仮説を立て、実施し、検証しながら、ゲームを「育てて」いくわけです。

課金部分の調整をしたり、新ステージを追加したり、期間限定イベントを企画したり、新たなアイテムを投下したり、メニューのレイアウトを変えたり、場合によっては、ゲームルールを変えたりもします。

とあるソーシャル系のゲーム会社のディレクターは、そのプロセスを「プレイヤーと対話をしながらゲームを育てている感覚」であり「この感覚はこれまでのゲーム開発では体験できなかったもの」だと話していたのが印象的です。

もちろん、ソーシャルゲームの運営は試行錯誤の連続で本当に大変なお仕事なのですが、運営を「ユーザとの対話」として捉えて、まさに「プロセスを楽しんでいる」企業のゲームは、結果的に大きなヒットへと繋がっている感覚があります。

カートリッジやディスクメディアでしかゲームを提供することができなかった時代は、プレイヤーとゲームクリエイター側とをつなぐパイプといえば、「アンケートハガキ」が主流でした。でも、アンケートハガキの戻り率って(もちろんゲームにもよりますが)1〜数パーセントに過ぎないと言われています。つまり、クリエイターが受け取れるのは、ごく一部のプレイヤーの声だけだったというわけです。

今は、プレイヤーが積極的にゲームについて意見をしなくても、ゲームを楽しくプレイしているだけで、クリエイター側と対話が出来ていると言えます。もっと極端な言い方をすれば、そのゲームを遊んでいる全てのプレイヤーがゲームクリエイションの一部になっていると言っても良いかもしれません。

つまり、ゲームプレイヤーの遊び方が、ゲーム企業側のクリエイターの「行動変容」を産み出しているというわけです。

ゲームをプレイするとき、そんなことを少し考えながら遊んでみると、また違ったゲームの魅力を発見できるかもしれませんよ!? そして、ゲームを「つくる側」に興味が湧いてきてしまうかもしれません。

さて、今日のブログはここまで。

また、次回の更新でお会いしましょう!

 

【★いよいよ締切★ ひらブラ 読者プレゼント企画】

公式facebookでの「500 いいね!」突破を記念した読者プレゼント企画ですが、いよいよ4月10日に応募を締切らせて頂きます。まだ応募されていない方はお急ぎ下さい。詳しくは読者プレゼント告知をご参考下さい。

【ひらブラ公式facebookページ】

最新記事の更新情報や、記事には書けなかったウラ話、はみだしコラムなど、『ひらブラ』に関する情報を随時更新中。ページに「いいね!」をして頂ければつねに最新の情報をアナタのfacebookのタイムラインにお届けします!

http://crimw.me/fb-hirabla

【バックナンバー】
※【ひらブラ vol.11】長く遊べるゲームを低コストでつくるには(ナラティブなゲームってなんだろう?)
※【ひらブラ vol.10】ゲームとムービーの歴史を振り返ってみよう!(最新の動画演出とUnity)
※【ひらブラ vol.9】目にみえないデータの恐怖と魅力(Unityオーディオの独自強化)
※【ひらブラ vol.8】CarPlayはOSか?(ゲームのリッチ化とUnityについて)
※【ひらブラ vol.7】スマホで「音ゲー」3つの課題(ハマるな危険!アプリ開発の落とし穴)
※【ひらブラ vol.6】雪を溶かすメカニズム知ってる?(プロデューサー説得トラの巻)
※【ひらブラ vol.5】ギョーカイ用語は「言葉」のブラックボックス
※【ひらブラ vol.4】gumi田村さんに訊く「ズバリ!Cocos2d-xのココが魅力」
※【ひらブラ vol.3】ドラクエの起動画面のひみつ(続・Cocos2d-xとCRIWAREの話)
※【ひらブラ vol.2】 LEDで無重力をつくる話
※vol.1-4:福袋も飛行機もゲームも?ゲーム開発を支える”黒い箱”とは
※vol.1-3:福袋も飛行機もゲームも?ゲーム開発を支える”黒い箱”とは
※vol.1-2:福袋も飛行機もゲームも?ゲーム開発を支える”黒い箱”とは
※vol.1-1:福袋も飛行機もゲームも?ゲーム開発を支える”黒い箱”とは
※vol.0:創刊準備号ということでジコショーカイ

読者の方からのご意見ご感想やご質問なども大歓迎です。以下のコンタクトフォームからどうぞ。なるべく多くの方のご意見に誠意をもってお返事したいと思っております。

連絡先メールアドレスを入力してください(任意)
ご意見ご感想やご質問などを入力してください。

 

【「送信!」を押す前に必ずお読みください】

送信いただいた場合、弊社が定めるプライバシーポリシーに同意したものとみなさせていただきます。

 

幅朝徳(はば とものり) 株式会社CRI・ミドルウェア 商品戦略室 室長、CRIWAREエヴァンジェリスト。学習院大学卒業後、CRIの前身である株式会社CSK総合研究所に入社。ゲームプランニングやマーケティング業務を経て、現CRIのミドルウェア事業立ち上げに創業期から参画。セガサターンやドリームキャストをきっかけに産声を上げたミドルウェア技術を、任天堂・ソニー・マイクロソフトが展開するすべての家庭用ゲーム機に展開。その後、モバイル事業の責任者として初代iPhone発売当時からミドルウェアのスマートフォン対応を積極推進。GREE社やnhn社といった企業とのコラボでミドルウェアの特性を活かしたアプリのプロデュースも行う。近年は、ゲームで培った技術やノウハウの異業種展開として、メガファーマと呼ばれる大手製薬会社のMR(医療情報担当者)向けのiPadを使ったSFAシステムを開発、製薬業界シェアNo.1を獲得しゲーミフィケーションやゲームニクスの事業化を手掛ける。現在、さらなる新規の事業開拓や未来のサービス開発を担当する傍ら、ますます本格化するスマホゲームのリッチ化を支援するためにモバイルゲーム開発者におけるミドルウェア技術の認知向上のためエヴァンジェリストとしての活動に注力中。

趣味は、映画鑑賞とドライブ、クロースアップマジック、デジスコによる野鳥撮影、コンパニオンバードの飼育、そしてもちろん、ゲーム。

CRI・ミドルウェア ウェブサイト
http://www.cri-mw.co.jp/


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この記事を共有してみませんか?

  • 80
    ツイート
  • LINE

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

  • ヘッドフォン・イヤフォン
  • Kindleマンガ
  • Amazonデバイス
  • テレビゲーム
1
EPOS GTW 270 Hybrid ワイヤレス ゲーミング イヤホン、Bluetoothワイヤレス & USB-C-ドングル、ノイズ低減効果の密閉型、デュアルマイク、人間工学に基づいたフィット感、防水規格IPX 5 、持ち運び可能充電ケース、20時間連続使用可能

発売日:2021年1月21日

価格:19,800円

新品最安値:17,999円

Amazonで購入
2
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン AIFENG ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ ノイズキャンセリング 長時間再生 自動ペアリング 完全ぶるーとぅーす イヤフォン タッチコントロール Type-C充電 IPX7防水 片耳/両耳 小型/軽量 iPhone/Android適用 WEB会議通勤/通学/スポーツ/音楽/ゲーム (ブラック)

価格:2,899円

新品最安値:2,299円

Amazonで購入
3
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 【2024業界新開発 最先端Bluetooth5.4】 ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ残量表示 ENCノイズキャンセリング+DNS技術 自動ペアリング 完全ぶるーとぅーす イヤフォン 最大60時間連続再生 タッチ操作 Type-C充電 IPX7防水 片耳/両耳 小型/軽量 iPhone/Android適用

価格:22,799円

新品最安値:2,488円

Amazonで購入
4
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン【2024限界突破・最先端Bluetooth5.4】YEAHYO オープンイヤー イヤホンブルートゥース イヤホン ワイヤレス 骨伝導イヤホンの進化 イヤーカフ イヤホン 耳を塞がないイヤホン 自動ペアリング 60時間使用可能 Type-C急速充電 Hi-Fi音質 音漏れ抑制 物理操作ボタン 超軽量設計 快適な装着感(ブラック)

価格:3,499円

新品最安値:2,599円

Amazonで購入
5
【2024最新型】タイプc イヤホン 有線 イヤホン Type-C イヤホン マイク付き通話可能 音量調節 騒音低減 コンパクト 15 Galaxy Xperia Pixel iPad air4対応.

価格:1,599円

新品最安値:1,099円

Amazonで購入
6
Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi buds 6 Play 36時間の再生時間 AI 通話時ノイズリダクション 低遅延モデル 超軽量 Google Fast Pair対応 急速充電 USB Type-C ブラック

発売日:2024年8月22日

価格:1,380円

Amazonで購入
7
Qtonthy 【2024年新時流・イヤーカフ イヤホン】 bluetooth5.3 イヤホン ワイヤレスイヤホン 空気伝導 耳掛けイヤホン 耳を塞がない 骨伝導イヤホン オープンイヤー 音漏れ抑制 ノイズキャンセリング EDR搭載 Hi-Fi音質 ブルートゥース イヤホン LCDディスプレイ Type-C急速充電 スポーツイヤホン IPX7防水 会議/スポーツ/ゲーム ベージュ

価格:1,500円

新品最安値:1,300円

Amazonで購入
8
ワイヤレスイヤホン イヤホン Bluetoothイヤホン 2024最新ブルートゥースイヤホン EDR+Bluetooth5.3搭載 カルナ型 自動ペアリング 接続瞬時 ハンズフリー通話 マイク内蔵 タッチ操作 コンパクト/テレワーク/通勤/通学/WEB会議 (01A豆型, 01black)

価格:5,080円

新品最安値:2,090円

Amazonで購入
9
【2024改良型】 iPhone イヤホン 有線イヤホン ノイズキャンセリング マイク付き 通話可能 ハイレゾ クリア通話 音量調節 ステレオイヤフォン ヘッドホン 対応:iPhone全機種、iPod touch、iPadなど

価格:1,499円

Amazonで購入
10
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン オープンイヤー イヤホン OWS イヤホン 骨伝導イヤホン Bluetooth5.4 こつでんどうイヤホン ブルートゥース イヤホン 骨伝導イヤホンの進化 耳を塞がらない 耳掛け式 長時間再生 自動ペアリング 絶妙なフィット感 LEDディスプレイ Type-C充電 左右独立 タッチボタン マイク付き IPX7防水 iPhone/Android

価格:3,799円

新品最安値:2,799円

Amazonで購入
11
【2024音質重視版 迫力満点な低音・ 鮮明な中高音】イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン ブルートゥース イヤフォン Bluetooth5.4 LEDディスプレイ ダブル マイク ENC CVC8.0通話 ノイズキャンセリング Hi-Fi音質 ハンズフリー通話 ぶるーとぅーす カルナ型 35時間音楽再生 iPhone/Android 適用 スポーツ/ゲーム/通勤通学 (ブラック)

価格:26,999円

新品最安値:1,800円

Amazonで購入
12
Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi buds 6 Lite ハイブリッドANC搭載 40dBまでアクティブノイズキャンセル 38時間音楽再生 カスタムEQモード Google Fast Pair対応 急速充電 USB Type-C 小型軽量 ホワイト

発売日:2024年8月22日

価格:2,480円

Amazonで購入
13
【2024 音質強化版】ワイヤレスイヤホン イヤホン bluetooth オープンイヤー型 ブルートゥース イヤホン 業界トップ音質 16.2mmドライバー Bluetooth5.4 開放型 イヤホン 耳掛け式 耳を塞がない 骨伝導の革新 空気伝導 指向性音伝送技術 音漏れ防止 圧迫感なし 最大40時間再生 IPX6防水 LED残量表示 Type-C急速充電 超軽量 (ホワイト)

価格:3,999円

新品最安値:2,999円

Amazonで購入
14
【2024新版】iPhone イヤホン 有線 イヤホン アイフォン イヤホン イヤフォン 重低音 マイク付き 通話可能 対応 iPhone 14/14Pro/13/13Pro/12/12Pro/11/X/XS/XR/XS/8/8P/7/7P white

価格:790円

Amazonで購入
15
イヤホン Bluetooth イヤホン ワイヤレスイヤホン 2024最新ブルートゥースイヤホン EDR+Bluetooth5.3搭載 カルナ型 イヤホン 自動ペアリング 接続瞬時 ハンズフリー通話 マイク内蔵 タッチ操作 コンパクト/テレワーク/通勤/通学/WEB会議 (A1black)

価格:1,998円

Amazonで購入
16
ヘッドホン bluetooth ヘッドホン ワイヤレスヘッドホン Sanlao Bluetooth5.3 有線 無線両用 ヘッドフォン マイク付き TFカード対応 FMラジオ機能 最大20時間連続再生 オーバーイヤーヘッドホン EDR HIFI音質 遅延なし 多機種対応 ハンズフリー通話 密閉型 音漏れ防止 軽量 折り畳み可能 内蔵マイク 収納ケース付き ブラック

価格:5,530円

新品最安値:2,799円

Amazonで購入
17
イヤホン 骨伝導イヤホン 骨伝導 ヘッドホン 【進化する真の骨伝導 Bluetooth 5.3】 ワイヤレス Bluetooth イヤホン 快適なフィット感 コンパクト オープンイヤーヘッドホン スポーツイヤホン 26g超軽量 こつでんどうイヤホン マイク内蔵 耳を塞がない 圧迫感ゼロ ながら聴き 操作簡単 長時間連続使用 Type-C充電式 急速充電 周りの音が聞こえるイヤホン 自動ペアリング

価格:3,099円

新品最安値:2,588円

Amazonで購入
18
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン bluetooth イヤホン bluetooth 5.4チープ YEAHYO ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ ノイズキャン 長時間再生 自動ペアリング ぶるーとぅーすイヤホン タッチ操作 Type-C充電 IPX7防水 片耳/両耳 小型/軽量 iPhone/Android適用 WEB会議通勤/通学/スポーツ/音楽/ゲーム (ホワイト)

価格:2,799円

新品最安値:2,480円

Amazonで購入
19
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 【2024オープンイヤー究極進歩版 音質の進化・音漏れの改善・無感装着 】 OWS イヤホン bluetooth5.4 耳掛け式 開放型 最大40時間連続再生 耳を塞がない スポーツ 骨伝導よりに革新 自動ペアリング Type-C充電 マイク内蔵 瞬時接続 マイク付き IPX5防水 iPhone/Android対応 (ブラック)

価格:3,500円

新品最安値:2,799円

Amazonで購入
20
ワイヤレスイヤホン イヤホン bluetooth Bluetooth5.3チップ搭載 ワイヤレスイヤホン bluetooth MELUST 60時間連続再生 耳掛け式イヤホン イヤホン ワイヤレス 分離型 マイク内蔵 ブルートゥースイヤホン LEDディスプレイ表示 Type-C急速充電 蓋を開けたら瞬間接続 外れにくい ハンズフリー通話 10mmドライバー ランニング/ジム/通勤通学(ブラック)

価格:4,699円

新品最安値:2,380円

Amazonで購入
21
【2024 Bluetooth5.4 音質向上版】 イヤホン Bluetooth ワイヤレスイヤホン ブルートゥース イヤフォン カナル式 ENC通話ノイズキャンセリング LEDディスプレイ マイク付き 自動ペアリング 快適な装着感 最大40H音楽再生 ハンズフリー通話 タッチ操作 重低音 片耳/両耳 日語音声ガイド スポーツ/iOS/iAndroid対応

価格:5,599円

新品最安値:2,790円

Amazonで購入
22
ヘッドホン Bluetooth ワイヤレスヘッドホン Bluetooth5.3 ヘッドホン 有線 無線 両用 密閉型/軽量 HIFI高音质 最大38時間連続再生 オーバーイヤーヘッドホン 音漏れ防止 折り畳み可能 CVC8.0ノイズキャンセリング 急速充電対応 SBC/AAC対応 TELEC認証 男女兼用 テレワーク/通勤/通学/音楽/映画

価格:3,299円

新品最安値:2,599円

Amazonで購入
23
AirPods Pro [MFi認証品] エアポッツ ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.3 えあほっつぷろ2 エアーポッズプロ 長時間再生 瞬時接続自動ペアリング ブルートゥース イヤホンエアーポッズ ENC CVC8.0通話 AAC+SBCコーデック ブルートゥース タッチコントロール IPX7防水 小型/軽量 適用 ios/Android WEB会議通勤/通学/スポーツ/音楽/ゲーム

価格:3,999円

Amazonで購入
24
イヤーカフイヤホン【2024年新時流 イヤホン bluetooth】 OWS イヤホン 空気伝導イヤホン 耳挟み式イヤホン bluetooth イヤホン 塞がない ワイヤレスイヤホン 骨伝導イヤホンの革新 耳挟み式 オープンイヤー 音漏れ抑制 耳を塞がないイヤホン Bluetooth5.3 数字LEDディスプレイ 瞬時接続 誤操作防止 耳掛け式 耳を飾るアクセサリー 超軽量 快適装着感 圧迫感ゼロ

価格:2,499円

新品最安値:1,998円

Amazonで購入
25
【2024音質究極版 透き通った音・ 広がる音場】ワイヤレスイヤホン bluetooth イヤホン Bluetooth5.4 イヤフォン AAC hi-fi音質 LEDディスプレイ EDR ダブルマイク ENCノイズキャンセリ CVC8.0 ハンズフリー通話 ブルートゥース 無線 小型 iPhone/Android適用 ビジネス/WEB会議/通勤/通学/スポーツ 日本語音声

価格:3,500円

新品最安値:2,790円

Amazonで購入
26
【2024革新 ネックバンド型 イヤホン・Bluetooth 5.3】Bluetooth イヤホン ネックバンド型 HQP 首掛け ワイヤレスイヤホン ブルートゥース CVC8.0ノイズキャンセリング Type-C急速充電 Hi-Fi音質 イヤホン Bluetooth ネックバンド 自動ペアリング ハンズフリー通話 IPX7防水 超軽量 技適認証済 iPhone/Android対応 ブラック

価格:4,099円

新品最安値:2,099円

Amazonで購入
27
2024年革新型骨伝導イヤホン 空气伝導ブルートゥースイヤホン オープンイヤーデザイン Bluetooth 5.3 耳を塞がない 音漏れ防止 15g超軽量 15時間連続再生 低遅延 Hi-Fi音質 自動ペアリング Siri対応 Type-C急速充電 日本語対応 適用シーン(ランニング、ジム、通勤、運転)

価格:1,799円

新品最安値:799円

Amazonで購入
28
【2024 MFi認証品】 Lightning 3.5mm ヘッドフォンジャック 変換 iPhone イヤホン 変換アダプタ 音楽 HIFI音質 イヤホンジャック オーディオアダプタ ライトニング 変換ケーブル iPhone14/13/12/11/11/SE/Xs/Xs Max/XR/X/8/7 (IOS11-16対応)

価格:999円

Amazonで購入
29
イヤホン Bluetooth【2024業界革新 音質特化モデル】 イヤーカフ型 Bluetooth5.4 ワイヤレスイヤホン 耳を塞がない 耳挟み式 イヤホン 業界トップ音質 フィット感 圧迫感ゼロ 残量表示 ENC通話ノイズキャンセル 指向性音伝送技術 音漏れ抑制 落ちにくい 32時間連続再生 自動ペアリング Type-C急速充電 iOS/Android対応

価格:3,500円

新品最安値:2,970円

Amazonで購入
30
タイプc イヤホン 有線【業界初売り iphone15対応 】有線イヤホン HiFi クリア通話 イヤホンマイク 快適な装着感 apple type-c 人間工学 usb c 絡み防止 遅延なし タイプシー 重低音 リモコン付き カナル型 小型·軽量 防水 iPhone/Android/Galaxy/iPadなど対応

価格:5,299円

新品最安値:1,599円

Amazonで購入

ピックアップ 一覧を見る

モンスターストライク
モンスト×推しの子コラボが7/15より開始
護縁
注目のNCSOFT最新作RPGを先行プレイ!
特集・企画
スマホゲーム水着キャラコレクション2024
白猫プロジェクト NEW WORLD'S
『白猫NW』のメインストーリーに注目!
広告
グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS
『グランサガ』シリーズ最新作を大特集
広告
ファミ通App激推しタイトル特集
編集部プッシュ中の8タイトル大特集!!

ニュース記事ランキング(毎時更新)

過去12時間のPV数が高いニュース記事

  1. 1

    『ブルアカ』バニーガール姿のネル&カレンが復刻!“船上のバニーチェイサー”も常設化

    2023-12-20 13:31
  2. 2

    『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】

    2023-02-22 22:06
  3. 3

    『バンドリ!』Roselia(ロゼリア)メンバー初顔出し!音楽にストイックな彼女らのストーリーは修羅場必至?【TGS 2016】

    2016-09-18 12:44
  4. 4

    『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信

    2024-01-01 10:00
  5. 5

    『ピクミン ブルーム』便利な小技7選!! お散歩を快適するための提案【プレイログ#07】

    2021-11-08 18:39

攻略記事ランキング

過去24時間のPV数が高い攻略記事

  1. 1

    【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント

    2017-01-12 15:11
    #コンパスの人気記事ランキングを見る
  2. 2

    『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ

    2024-09-16 21:00
    フェスティバトルの人気記事ランキングを見る
  3. 3

    【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧

    2016-07-07 23:03
    クラッシュ・ロワイヤルの人気記事ランキングを見る
  4. 4

    『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】

    2023-10-27 12:00
    ドラゴンクエストウォークの人気記事ランキングを見る
  5. 5

    【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?

    2016-07-28 15:47
    ポケモンGOの人気記事ランキングを見る
  6. 6

    『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略

    2013-10-02 18:42
    Plague Inc.‐伝染病株式会社‐の人気記事ランキングを見る
  7. 7

    【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)

    2024-07-16 19:00
    ドラゴンクエストタクトの人気記事ランキングを見る

新作アプリランキング

  1. 1

    スイカゲーム-Aladdin X

    ジャンル:
    パズル
    メーカー:
    Aladdin X
  2. 2

    Geometry Dash

    価格:
    240円[税込]
    ジャンル:
    アクション
    メーカー:
    RobTop Games AB
  3. 3

    モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    シミュレーション
    メーカー:
    CTW
  4. 4

    MARVEL SNAP(マーベル・スナップ)

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    カードゲーム
    メーカー:
    Nuverse/Second Dinner/Marvel Entertainment
  5. 5

    DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT

    価格:
    5000円[税込]
    ジャンル:
    アドベンチャー
    メーカー:
    505 Games
  6. 6

    BLACK LAGOON Heaven's Shot

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    RPG
    メーカー:
    CTW
  7. 7

    ようとん場3D

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    シミュレーション
  8. 8

    元祖なめこ栽培キット

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    その他
    メーカー:
    ビーワークス
  9. 9

    プロジェクト・ハイライズ

    価格:
    無料(アプリ内課金あり)
    ジャンル:
    シミュレーション
    メーカー:
    コーラス・ワールドワイド
  10. 10

    ねこさがし

    価格:
    無料
    ジャンル:
    その他
    メーカー:
    グローバルギア

ツイート数ランキング

ツイート数が多い記事

  1. 7 tweet

    【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング

    2024-09-17 12:59
  2. 1 tweet

    『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ

    2024-09-16 21:00

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧

  • 【ひらブラ vol.59】ありがとう、ブラックボックス!(ひらブラ最終号)

    2015-03-27 12:00
  • 【ひらブラ vol.58】ミドルウェアはコストか?

    2015-03-20 12:00
  • 【ひらブラ vol.57】どれ買い?Apple Watch発売まで38日!

    2015-03-13 14:40
  • 【ひらブラ vol.56】過去の自分からの挑戦状「ブラックボックスの中身は?」

    2015-03-06 12:00
  • 【ひらブラ vol.55】快適な音ゲーをAndroidでも実現するための試み(Part.2)『遅延の自動推測(ADX2新機能)』

    2015-02-27 12:00
ページ先頭へ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 通知の解除
  • ファミ通.com
  • B’sLOG.com
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
© 2024 KADOKAWA Game Linkage Inc.