『キャンディークラッシュ』5周年でWEGOとのコラボTシャツが数量限定発売!

2013-08-14 15:00 投稿
![]() |
エピソード8~9の傾向について
エピソード8“塩味の渓谷”(レベル96~110)では、プレイ方針の大きな見直しを迫られる新ギミック“ボンバー”(詳しくはコチラ)が登場。スタート直後の初期配置に加え、ランダム出現した分を放置しておくと……問答無用でゲームオーバーとなってしまう。とにかく“一手動かすごとにフィールドを確認する”以外のコレといった対処法もなく、出現したら優先処理するしかない。
さらにエピソード9“ペパーミント宮殿”(レベル111~125)では、耐久力が2倍となった“クリーム容器”が新たに追加される。基本的な性質だけを見れば、耐久力1の通常“クリーム”(詳しくはコチラ)と同じだけど……ストライプキャンディー系の貫通効果だと一掃しづらい。移動回数の節約をミックスでねらう場合は、定番の“カラーボム+ストライプ”より、耐久力2を一発で消去可能な“ラッピング+ラッピング”がオススメだ。
▲“一手ごとにカウンターが減少、ゼロとなった時点で爆発する”といった特徴を持ったボンバーは、とにかく見落としに注意するしかない。耐久力が高いクリーム容器は、ラッピングキャンディー系の衝撃効果をうまく活用していきたい。 |
※この攻略記事は、iOS版のバージョン1.15.0をもとに執筆しています。
![]() レベル63[モード:ゼリー/ターゲット:65000] |
※第8回のクエスト攻略で解説した“エピソード6:クエスト3”と重複(コチラを参考に)
![]() レベル82[モード:材料/ターゲット:100000] |
フィールド下半分を巻きリコリスに占拠されているため、タテ縞ストライプのショートカットが使えない変則的なレベル。パッと見た感じ難しそうな感じだけど……じつは“最下段→最上段のずらしワープ”(後述)が適用されるため、材料のタテ方向ラインを消すだけで確実に運べる。やや高めなターゲットの目標スコアは、移動回数を残したままクリアーすれば問題なく達成できるハズだ。
▲特殊な最下段→最上段のワープ配置では、キャンディーなどのコマを消去すると……“消去した個数だけ最下段→最上段にスライドして、その上に追加されたキャンディーが重なる”。変則的な動きかただけど、材料モードとの相性はいい。 |
![]() レベル73[モード:ゼリー/ターゲット:70000] |
キャンディーの出現エリアとチョコレート+ゼリーのエリアが、完全に分断されてしまっている難問レベル。基本方針としては、ストライプ系の貫通効果で切り崩すワケだけど……タテ縞ストライプだけだと、チョコレートの浸食をまともに切り崩せない。このレベルは出現キャンディーが4色と少ないので、“ラッピング+ストライプ”のミックスでチョコレートを処理するのがオススメだ。
▲ある程度は移動回数を使っても構わないので、最初にラッピング+ストライプで3ラインを一気に削る。2回目のラッピング+ストライプで一掃できれば、いちばん理想的な展開。チョコレートの数さえ減らせば……あとはなんとかなるぞ。 |
![]() レベル119[モード:材料/ターゲット:60000] |
わずかな移動回数で材料を運びつつ、目標スコアを達成しなければならない難問レベル。少しでも移動回数を節約するため、フィールド端に材料が来るまでひたすらリトライが基本だ。ただし、手数を節約してクリアーできたとしても、目標スコアに届くかどうかは……ぶっちゃけてクリアー後の連鎖次第。ギリギリまで粘ってギミックを消した方が、連鎖しやすくなってスコアを稼げるぞ!
▲苦労して最短クリアーをめざすよりは、材料を寸止めした状態でギミック消去+通常連鎖で稼ぐ方が安定しやすい。クリアーまでにスペシャルキャンディーを仕込んでおくだけで……キャンディーの種類も4色と少なくて連鎖しやすいぞ。 |
![]() レベル94[モード:タイムモード/ターゲット:20000] |
パッと見た感じは普通だけど……6色+チョコレートの浸食に加え、目標スコアの高さが際立っている難問レベル。コレといった攻略方法もないため、セオリー通りに“チョコレートの浸食を抑えながら下側から連鎖をねらって稼ぐ”しかない。通常連鎖を重視するならば、敢えて“カラーボムをミックスに使わない”のも手。一時的に5色で連鎖を組めて、その後にスコアを稼ぎやすい。
▲できるだけマッチングでチョコレートの浸食を止めたいけれど……時間を取られ過ぎるとスコアが伸びない。とにかく素早く追加キャンディーを回し、タイム加算で手数を増やすのが最優先。ミックスも積極的にねらってスコアを稼ごう。 |
![]() レベル124[モード:材料/ターゲット:150000] |
クリーム容器+巻きリコリスのコンビで、徹底的にストライプ系を妨害される面倒なレベル。とはいえ、出現キャンディーが5色と少なく、移動回数も多いため、ボンバーさえ処理できればクリアーは難しくない。ただし、15カウントのボンバー1個を序盤に処理できないと……そのまま詰みになりやすいので要注意。ボンバー処理とカラーボムを、リトライ機能で仕込めれば理想的だ。
▲カラーボムも仕込めるのが理想的とはいえ、とりあえずボンバー処理だけでもなんとかなるレベル。序盤はギミック消去をねらいつつ、ボンバーが出現したら優先的に処理していこう。ギミックさえ処理すれば、色数も少ないし楽勝だぞ。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】