
迷ったらコレをやっとけ! 『英傑三国伝』序盤徹底指南
2013-07-03 12:00 投稿
●本格派のリアルタイム戦略シミュレーションを攻略!
![]() |
アンダムルがiOS、Android向けに配信中のリアルタイムオンラインシミュレーションゲーム『英傑三国伝』。領土や技術を開発し、200名以上登場する有名武将を配下に加え、育てながら、敵の城を攻略したり、ほかのプレイヤーと同盟を組んでの協力・対戦が楽しめるのだ。この記事では、同作のゲーム序盤の簡単な攻略テクニックを紹介していく。
![]() |
▲ゲームを初めてプレイする人は、アカウント新規登録の際にiTunes App StoreやGoogle playのレビューなどに書かれた“推薦人”のIDを入力してから始めると、プレゼントがもらえて序盤が有利になるぞ。
●領地をガンガン育成!
本作の魅力のひとつが、領地の育成だ。領地には、以下の施設を建築し、強化してレベルアップすることができる。
主城 |
すべての建物の基準となる施設。1日に最大12回、税の徴収を行えるほか、爵位の高い武将をスカウトすることができる。ほかの施設は主城以上のレベルにすることができないため、まずはこの施設から強化していくことになる。ちなみに、主城のレベルはプレイヤーのレベルにもなっているので、主城を強化しないとプレイヤーはいつまでも同じレベルのまま。
![]() | ![]() |
▲15分に1回、1日最大12回(金貨を使えばさらに3回)税を徴収することができる。施設の強化や装備品の購入などで、銀貨(お金)はいくらあっても足りないので、忘れずに実行しよう。
酒館 |
配下武将を訓練できる施設。この施設のレベルに応じて、武将が訓練で入手できる経験値が上がるうえ、武将は酒館のレベル+10までしか強化することができないので、主城に次いで強化しなければならない施設と言える。
![]() |
▲“酒館”という名前だが飲食はまったく関係なく、武将の登用・解雇や訓練が行われる、むしろもっと重要な施設だ。
書院 |
武将全員の能力や特性を強化したり、新たな陣形の開発を行える施設。本作の武将は“騎将”、“歩将”、“策士”のいずれかの兵科に属していて、それぞれ得意とする攻撃や使える特技が異なる。この施設では、自分のスタイルに合わせた能力や陣形を強化・開発していくことで、個性的な軍を作ることができるのだ。
![]() |
▲該当する武将全員の能力が上がるスキルや、戦闘で使用できる陣形の開発が行える。
民家 |
税収に影響する施設。ほかの施設の開発が進み、ある程度収入が安定するまでは優先的に強化することをオススメする。
![]() | ![]() |
▲レベル1ごとに100ずつ、1回あたりの税収額が増える。
農地 |
一定時間ごとに食糧を生産する施設。食糧がないと戦闘ができなくなるので、食料はつねに一定量は確保しておきたい。また、食糧は後述する市場の闇市で銀貨と交換できる。意外とバカにできない存在だ。
市場 |
銀貨と食糧を交換したり、基礎装備を購入できる施設。この施設を強化し、多くの商隊を招くことで高級装備も手に入れられるようになる。ある程度領地が整備され、武将が集まってきたら強化していくといい。
![]() |
▲資源の取引や装備品の購入など、お世話になる機会は多い。
そのほかの施設 |
銀貨や食糧の最大保有量を増やせる倉庫や、ほかのプレイヤーが攻め込んできたときに防衛機能を果たす箭塔などがある。
■具体的な強化方法について
施設の強化は銀貨で行う。銀貨は、基本的に税収によって得られ、ほかに課題達成時の報酬や、市場の闇市で食糧と交換することなどでも手に入る。税収額は、民家のレベルや書院で“富足”能力を強化することで上げられるぞ。また、銀貨とは別に、金貨というものもある。これは、建設や強化時の待ち時間のキャンセルや、訓練時に使用すると大きな効果をあげられる“躍進”の発動などに使う。金貨は、税収時にランダムで手に入るほか、課金アイテムとして購入することもできる。
![]() |
▲ゲーム開始時にもらえる金貨は、一度に建設・強化できる施設や訓練できる武将の数を増やす“建設枠”と、“訓練枠”の拡大に使おう。
![]() |
▲ちなみに、書院での能力・特性の強化は、銀貨ではなくフィールド戦闘で敵に勝つと得られる“勲功”が必要となる。発明はお金だけではできないということなのだろうか?
序盤は、まず主城・酒館・書院の各施設をレベル20に上げることを目標にしよう。そこまで上げたうえで、武将を訓練したり、さまざまな能力を強化していけば、3つ目のエリアくらいまでは余裕で制圧できるようになるはずだ。そこからそのほかの施設も強化していき、強化するところがなくなってきたらつぎを目指すといいだろう。
●配下を集め、強化して戦いに勝て!
本作のもうひとつの柱が、武将編成やスキルなどが物を言う戦闘だ。武将自身の能力を訓練で伸ばすだけでなく、“騎将”、“歩将”、“策士”の3つの兵科と、その兵科の特徴を活かす装備品や能力、陣形、スキルを組み合わせることで、見違えるほど強さが変化する。少し前まで、何度挑んでも勝てなかった敵が、ほぼノーダメージで勝てるようになることも少なくないのだ。
![]() | ![]() |
▲フィールド戦は自動で進行する。勝つと“勲功”や装備品などの報酬が得られるぞ。
序盤のオススメは、初期にもらえる武将(許褚、張飛、甘寧)と、董卓勢力を攻略中に加入させられるようになる賈詡。初期にもらえる武将は、いずれも★5がついている超有名武将なだけあって、成長させるとかなり強くなる。また、賈詡は加入させるのに銀貨が18000枚必要となり序盤ではやや高めだが、市場で“典籍”(鬼谷子でも六韜でもどちらでも可)を購入して強化し、装備させてあげればしばらく活躍してくれるはずだ。
![]() |
▲つねに全体攻撃をしてくれる賈詡。戦闘が一気にラクになるので、領土の育成を後回しにしてでも早めに手に入れておきたい。
★そのほかの有力注目武将
武将名 | 武力 | 特技 | 策略 | 武将分類 | 必殺技 | 必殺技の説明 |
徐庶 | 66 | 79 | 106 | 魏-爵位 | 妙手回春 | 味方単一目標の治療。治療効果は策略に関連。 |
徐晃 | 94 | 110 | 61 | 魏-爵位 | 橫掃千軍Ⅱ | 相手に一回の「横線」攻撃を与える。 |
夏侯惇 | 98 | 112 | 62 | 魏-爵位 | 銅墻鉄壁Ⅱ | 騎将と歩将のダメージを2/3減少、策士のダメージを1/2減少。技能を実行したら継続。 |
張遼 | 95 | 118 | 80 | 魏-爵位 | 二段攻撃 | 100%の確率で2度の攻撃。技能を実行したら継続。 |
司馬懿 | 84 | 96 | 120 | 魏-爵位 | 疾病纏身Ⅱ | 全体への攻撃やダメージなし。命中したら敵の体力を3ラウンド間減少。 |
姜維 | 94 | 110 | 61 | 蜀-爵位 | 橫掃千軍Ⅱ | 相手に一回の「横線」攻撃を与える。 |
黄忠 | 97 | 112 | 63 | 蜀-爵位 | 狠追猛打Ⅱ | 相手に一回の「十字」攻撃を与える。技能を実行したら継続。 |
趙雲 | 99 | 116 | 71 | 蜀-爵位 | 二段攻撃 | 100%の確率で2度の攻撃。技能を実行したら継続。 |
関羽 | 98 | 118 | 77 | 蜀-爵位 | 銅墻鉄壁Ⅱ | 騎将と歩将のダメージを2/3減少、策士のダメージを1/2減少。技能を実行したら継続。 |
諸葛亮 | 84 | 96 | 120 | 蜀-爵位 | 疾病纏身Ⅱ | 全体への攻撃やダメージなし。命中したら敵の体力を3ラウンド間減少。 |
黄蓋 | 110 | 95 | 60 | 呉-爵位 | なし | なし |
太史慈 | 92 | 112 | 68 | 呉-爵位 | 狠追猛打Ⅱ | 相手に一回の「十字」攻撃を与える。技能を実行したら継続。 |
陸遜 | 83 | 82 | 114 | 呉-爵位 | 兵荒馬乱Ⅱ | 全体への攻撃やダメージなし。命中したら1ラウンドの混乱に。命中率は低い。 |
呂蒙 | 90 | 80 | 116 | 呉-爵位 | 疾病纏身Ⅱ | 全体への攻撃やダメージなし。命中したら敵の体力を3ラウンド間減少。 |
周瑜 | 89 | 120 | 91 | 呉-爵位 | 二段攻撃 | 100%の確率で2度の攻撃。技能を実行したら継続。 |
馬超 | 79 | 110 | 59 | 地図拡大戦 | 接二連三 | 一貫性のある技能で連続的に攻撃可能。相手の士気を下げる技能に制限される。 |
孟獲 | 76 | 95 | 57 | 地図拡大戦 | 銅墻鉄壁 | 技能実行後の1ラウンド内、策士型武将以外の攻撃ダメージは1に。 |
呂布 | 100 | 120 | 100 | 地図拡大戦 | 銅墻鉄壁Ⅱ | 騎将と歩将のダメージを2/3減少、策士のダメージを1/2減少。技能を実行したら継続。 |
また、武将はレベル30になると転生が可能になる。転生すると、転生に必要なだけレベルが引かれてしまうが、体力の上限と潜在能力を引き上げることができるのだ。そのため、転生の回数によって同じ武将でも強さはだいぶ変わってくる。転生にはレベルと食糧、勲功が必要になるが、とくに勲功はすぐに貯められるものではないので、ふだんからフィールド戦をこまめに行なって貯めておくといい。
![]() |
▲レベル30になると、転生することが可能に。
最後にもうひとつ。本作では、お金さえあればいくらでも主城のレベルを上げられるのだが、レベルと強さはあまり関係がないうえ、レベルを上げると国戦(数日ごとに行われる、プレイヤーが所属する同盟どうしの団体戦)で得られる報酬などが少なくなってしまうので、レベル30以降はあまり焦って主城を強化せず、領地や部隊を充実させることをオススメする。
英傑三国伝
- メーカー
- ANDAMUL
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(アイテム課金制)
- 対応機種
- iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.3 以降が必要 iPhone 5 用に最適化済み、Android 要件:2.2 以上
- コピーライト
- (C) iFree Studio Limited
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 3
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 4
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 5
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 6
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04